2011年07月19日
車の為に生き、車の為に死ぬ。
すべては車のために。
そう決めたはず・・・。
でも、チキン野郎でした。
こんなことも即決できないとは。
まだまだ覚悟が足りないね。
もっと精進します。
何かというと、ハイドロリクスですよ。
俗にいうハイドロってやつ。
ローライダーなお方がぴょンぴょンやってるイメージ。
冬道の車高UP用に、ロベルタカップ考えてたけど
あれは却下した。
電話したんだけど、態度悪すぎ。
まぁそれはいいとして本題のハイドロ。
なかなか決断できないのが
金額と東京まで車持ってく必要があるってこと。
金額は約80万~。
どうしましょう。
Posted at 2011/07/19 03:07:20 |
トラックバック(0) |
アリスト | 日記
2011年07月14日
整備手帳やら、フォトギャラリーやら
いろいろ更新。
見てやってくださいまし。
もうね。
漏らす寸前だったね。
ホイールのかっこよさがヤバい。
VIP好みの弟には不評だったけど
俺はVIP寄りなのは車高とツラだけ。
このホイールで見た人に方向性をわかってもらえるかな。
さて来冬のサザエさんは
・50ccの4輪バギーを買う。
・ロベルタカップ取り付け
・原付で耐える。
の3つです。
マジで悩んでます。
冬に2輪はきついよね。
まして好きで乗ってるわけでもないし。
ならバギーなら4輪だよ。へへへ。
でもバギー30万よ。
ただの足に30万?
ロベルタカップ40万くらいでいけちゃう。
ジャッキアップ楽チン。どこの整備工場にも出せる。
冬道も上げ上げで走行できちゃうよ。
てなわけでロベルタカップが最有力になりつつある。
本来、車高上げた状態での走行は推奨してないみたいだけど
片道3キロないし、壊れたら直せばいいよね。
Posted at 2011/07/14 01:44:29 |
トラックバック(0) |
アリスト | 日記
2011年06月28日
最近労働時間が長すぎて死にそうです。
一日平均15時間は働いてる。
拘束時間を含めるともっとか・・・。
まぁそんなことはいいのだけど
自作メーターはちょっとずつ進んでます。
加工用の純正メーターをヤフオクにてゲット。
今詰まってるのは、デザイン。
もともとクラウンハイブリッドのグラスファインメーターに
インスパイアされて、自作を決意したわけで
あんな感じのメーターやネットで
見つけたほかの車種のかっこいいメーターデザインに
しようと思ってたんだけ。
アリスト、GSのアイデンティティーはやはり独立3眼。
GSのメーターをベースにしようと思う。
メーター内にロゴを入れることにして
そのロゴデザインを外注しました。
外注先はアートファクトリー。
ワイルドスピードとかで有名なところですね。
Posted at 2011/06/28 00:33:17 |
トラックバック(0) |
アリスト | 日記
2011年06月09日
エアロ取り付けました。
フェンダーも塗装しました。
2連休だったので、だいぶ作業が進みました~。
いつもこれくらい休みがほしいね。
あとは
ホイールエクステンションプレート塗装・取り付け
フェンダークリア研磨
20セルシオキャリパーローター塗装・取り付け
リアバンパー補修・取り付け
洗車←
超重要
衝撃の事実は2つ。
16アリスト、リアキャリパーは対向
20セルシオは片押し
あれ???
なんでフロント片押しでリア対向なんだ~。
エアロつけて、さらに実感。
車高が高すぎる。
サイドエアロに靴が軽く入ってしまう。
前は横にしたタバコがぎりぎりだったのに・・・。
Posted at 2011/06/09 16:28:53 |
トラックバック(0) |
アリスト | 日記
2011年05月30日
先日、アリストのリアの車高を2cmほど下げた。
そしてフェンダー叩き出しならぬ、ひん曲げ加工。
フェンダーとタイヤの間に鉄パイプ挟んで
テコの原理でクイっとね。
ハミリムだったのがなんとか内側に入ったかな。
キャンバー付ければ、もう少し落とせるはず。
ここまでは全然問題なしなのだけど
フェンダーがガッツリ変形したのでパテ盛・・・。
走行は可能だけど、恐ろしく恥ずかしい仕様にw
自作メーター計画発動しました。
名づけてVermillion meter project
obd2からデーター拾うとラグがあると
情報を得ましたがよくよく考えると
ATだから、タコメーターは完全雰囲気用だし
クルコン使いまくりなので、スピードメーターもほとんど必要なし。
基板を作るのは、時間がかかりそうなので
車載PCで行きます。
Posted at 2011/05/30 02:39:52 |
トラックバック(0) |
アリスト | 日記