朝の通勤ラッシュ時は、様々な人間模様が繰り広げられる、人間観察に格好の場。
月曜の朝から大口開けて爆睡しているおじさん。
何があっても自分の居場所をキープする若者。
どんなにギュウギュウでも、サラリーマンの背中を利用して携帯ゲームをしているおねぇちゃん。
鞄を床に置いちゃって、身動きとれなくなってる高校生の集団。
多種多様、雑多な人々が周りには棲息しています。
そして、これからは雨のシーズン
そこで気になるのが、ホームを歩く際の長傘の持ち方。
皆さん、混んでいるホーム上(もしくは町中の雑踏)を歩くとき、傘はどのように持ってますか?
これはあくまでも、個人的主観

地面と平行になる(体と直角に)ように、前後に傘の柄と先を突き出して持って歩くのは、社会人として論外!

鷲掴みにして、持った腕を前後に振って歩くのは、問題有り。

ベストは、傘を前側から被せるように掴み、足に沿わせるように固定する。もしくは普通に持っても、ヒジを曲げるなどして前後へのブレを最小限に留めること。
正直、

の人は結構いると思います。何が問題かというと、本人、前側は見えているので気にしてぶつからないように抑えているけど、反動で後ろへのスイングがスゴいことになっちゃったりしてる点。
たまに、歩に併せて突き出されるその傘に、チャンバラ挑めるんじゃないかと、思っちゃいますもん
心当たりのある方、ちょっと気にしてみて


Posted at 2008/06/04 08:34:35 | |
トラックバック(0) |
日常 | ビジネス/学習