あるお人のブログを読ませていただいて、ふと思い出しました。
うちの爺様が持ってたよなぁ、日本刀。
ご先祖様が随分昔に時の殿様から拝領した刀(確か脇差だったような)や使っていた物を代々保管していたとのこと。
刀の名前はウル覚えですが、確か何とかタダヨシ。(爺様はタダヨシさんって呼んでいました)
ちなみにご先祖様は江戸時代は佐賀藩に仕えていて、刀は関ヶ原の戦いの後に落ちぶれたご先祖様が佐賀藩に拾われてその時に頂いたと聞いています。
いったいどれだけの価値があるのか・・・
刀は九州に住んでいる爺様が持っているので画像も実物も私の元にはございませんが、わかる人がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか(+_+)
画像は某所に保管されているご先祖様の甲冑です。
Posted at 2008/05/26 01:20:11 | |
トラックバック(0) |
歴史 | 日記