カーメイク斉藤様の記事見て突然思い出した。
先週奈良県民に連行されて彩華ラーメンに行ってきた。
給料はいってすぐにラーメンに注ぎ込む体たらくに自分でも唖然としたものだが、
奈良県民のソウルフード(このあたりではスガキヤがソレ)と言われれば
誘いに乗らざるを得まい。
実はこのお店、最近(?)中川区に出店したので、気軽に行けるようになった。
特徴は白菜を大量にトッピングした、鶏がらベースのスープ発祥の店らしいということ。
「天理ラーメン」といえば、その筋の人たちはみんな反応するらしいが・・・
白菜大量で思い出すのは、昔首都圏にちょくちょく遠征していたころに食べた「神座」。
3回食べたらやみつきになるらしいが、残念ながら私には化学反応は起きなかったようだ。
おいしいんだけどね。
店舗は残念ながら(!)小奇麗だが、床は場末の焼肉屋のように非常に滑りやすい。
テーブルには、昔よく横綱でお目にかかった「ニントン」らしき物体。
これで例のピリ辛風味を創出するようだ。
奈良県民推奨の食べ方は彩華ラーメン+生卵トッピング。
ラーメンにしては非常に広くて薄い器からは、すでにニンニク臭。
ニントンモドキを入れるまでもなく、最初からニンニク全開なのがすばらしい。
この後すぐに車に乗れば、古き良き横綱の帰り道がフラッシュバックする勢いだ。
味のほうは見た目からは意外にもすっきりしている。
京都ラーメン風味を期待していると裏切られるが、これはこれでよい。
ただ白菜が異常に熱いので思いっきり口内火傷するは必定、注意。
彩華ラーメン+大盛り+生卵で880円ならば、二月に一度はいける味と値段。
評価としては、悪くはない、と、美味い、の間くらい。
ちなみに中毒性はない。
この記事は、
「美味しい麺を食するツーリング」参加者募集中!について書いています。
Posted at 2010/10/04 11:54:18 | |
トラックバック(0) | 日記