
楽しみにしていた鈴鹿ツインサーキットを走行してきました。
一緒に走った方はこの6台。皆さんお疲れ様でした。
前回走ったのは1月でした。タイムはGコース44.238でした。
今回の目標としてはパチさんのタイム42.081を超えること。あわよくば41秒台に入れること。まーしに勝つことでした。
結果としては完敗です。
真面目に分析してみますと、
・1枠目。43.167
減衰前後10段戻し、空気圧前2.2後2.4
別に緊張もせず準備不足ではなかったんですが、若干気負っていましたかね。
リアタイヤが思いのほか滑って、調整のためのアクセルオンオフが多かった。
途中で減衰を後ろを2段戻して空気圧も後ろを下げた。
リアの流れ方は少し安定したけどタイムは上がらず。
1枠目終了時に動画を見たりアドバイスをもらって反省すると、
コース幅いっぱいに使えていなかった。ブレーキングが甘い。終始ダラダラと走ってメリハリがなかった。踏めていなかった。
トータル的に全然ダメ。
あと考えすぎて悩みすぎて正直走っていて楽しくなかった。
・2枠目。42.337
減衰前10段後12段戻し、空気圧前2.3後2.4
反省を生かし走ってみた。
メリハリのある走り。死ね!!ってブレーキ踏む。コースを広く使う。
コースを広く使うことでリアが少し流れにくくなった気がした。
反省点はZコーナーでいい感じで進入しても、途中でシフトチェンジがいまいちちゃんとできなかった。
というより、りゅうさんはシフトチェンジ以外はアクセル踏みっぱなしらしいけど、自分はロールが酷くて踏み切れませんでした。
左コーナーの出口から奥ヘアピンを直線でつないでいない。
意気込んでいったらブレーキングでアンダー。
こんな感じでしょうか
あとまーしと数周一緒に走りました。
普通に楽しかったですね♪
今回は負けましたけど次回は勝てるように頑張ります。
今回思ったこと&改善策は
バネレートが前後8キロでは足らん。
軽量化のため座席外すか?
排気系が直管の弊害で自分のクルマは低速トルクが目に見えてスカスカなので立ち上がりとリアが流れている時全然加速しないのを痛感。排気系戻すかECU入れるかなぁ。
あともう少しコースを分析します。
あと自分は天才肌では無いので、山でも毎日通って少しずつ詰めていくので、ツインもあと数回行かないとダメですね…
とりあえずみなさんお疲れ様でした。
リアタイヤが残り2mm(+o+)
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2011/11/22 14:39:47