先日オイル交換後、師匠とパワーチェックしてみた妄想のお話。
アプリでパワーチェックできるものがあるそうで、加速度センサーとGPSで測定しているみたいです。
ある程度正確に車重と乗る人の体重とかデータを入力して〇mの平坦な直線を走るだけというお手軽な感じです。
これまでインプレッサとアクセラとZ33を数本計測したそうですが、ほぼ正確に出たそうです。
ちなみにパワーチェックの主な方式として2つあります。
・シャーシダイナモ方式
巨大なローターをタイヤで回して測定する方式。 詳しいことは調べていただきたいのですが、実測より高めに測定されるそう。
・ダイナパック方式
ホイールを取り外し、車輌に直接測定機器を取り付けて測定する方式 。負荷をかけて実走行に近い状態で計測されるので数値はかなりシビアだそう。
どっちが良いとか悪いとかはよくわかりませんけど、師匠曰く、「この2つはメートルとインチのようなもの」だそうで、指標が違うらしいです。
今回のはこの両者の中間くらいかややダイナパック寄りの数値らしいです。
ちなみにZC31Sは125PSとメーカーは言ってますが、これは車載状態のエンジン出力らしくて、実際こんなに出てないとか‥。
ミノルさんがブログでノーマルをダイナパックで測ったら94PS(係数なし)だったと言っておられました。
まあ係数や測り方によって厳しめにもお客さんが喜ぶようにもできるのも難しいところ。
んで測定結果。
・インナーサイレンサー有 113PS
・インナーサイレンサー無し 123PS
ちょっとグラフのメモリスケールが違うので見づらいですが、サイレンサー無しのほうがパワーもトルクも出てそうですね。細かいデータは妄想なんで載せてません。
数字的には物足りなく感じますが係数なしですしこんなもんでしょって感じです。
またどこかでちゃんと計測してもらいたいなぁ。
ちなみにツジオの前の愛車ZC11SS/Cは某Mダイナパックで128PSだったみたいやね。係数かけてたのかかけてないのか‥
ブログ一覧 |
クルマ | クルマ
Posted at
2013/06/27 04:52:49