• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@のブログ一覧

2011年11月01日 イイね!

どうしてこうなった!?

画像
写真を見ての通りですw

あんな派手な人達と一緒にいたらこうなりましたw

今まで停車してれば他車に紛れることができましたが、今はどうでしょうか?


画像 
後ろはこんな感じです。

あえてリアハッチで止めてます。

画像

こんなイタズラw

俺病気じゃないですから!!


画像

色はシルバーです。

光の当り方によって見え方が違うように狙ってます。

まだ貼ってから実家に帰ってないんで何言われるか心配です・・・w



画像 

あとフォグの寿命がきてたのでバーナー交換しました。

HID55Wの3000Kです。
 
これで雨でも霧でもこいや!って感じです。

普段の街乗りでは前車にとって相当ウザイと思うので自重するかもしれませんw






あとちょっとずつサーキットリベンジの準備も始めてます。

・○○レスエキマニ

兄者から激安で譲ってもらった純正エキマニを加工して取り付けてもらいました。

期待していたパワーが上がった感じは特に無く、低速トルクが軽量フライホイール入れたとき以上にスカスカになり、排気ガスが超臭くなり、リアがさらに汚れ、、音がさらにデカくなり、全く良いことはありませんでしたw
まあ良くなったといえば、音は若干高音よりになったのと、直管フルストレートという名前の響きだけw
もしかしたらそのうち戻してもらうかも 。


・ブレーキ

前回ブレーキパット燃やした反省を生かして、
フロントのブレーキパットをWINMAX AP1からAP2に交換しました。

まだ慣らし終わってないのでまたインプレします。


・MTオイル交換

LSDとかミッション組んでから1500kmくらい走って慣らしも終わったので、MTオイルを交換しました。
正直組んでから300kmくらいで全開にしてましたけどw
排出したオイルはギラギラしてました。
愛車よ、ごめんよ

今回はREDLINEの75-90と75-140を混ぜてみました。
今までのオイルはヌメッとしたオイルで保護目的系でしたが、今回はスコスコ系?あんまりオイルとか分からないですw 
まあ分かることはLSD効きが強くなりました。FFはMTとLSDは共用なので。
借りてる立体駐車場内でゴリゴリ言ってて心配です。不快ですw
まあLSD入ってる感が出たので良しとします。 ドラシャが…


・リアバネ交換&車高調整

りゅうさんから8キロのスイフトバネを借りてリアに投入しました。
これで前後8キロ6キロから前後8キロへ。
今まで峠をメインにセッティングしてたんで、回頭性を重視して7mmほど前下がりの車高でした。
オープンデフのときはコーナリング中でアクセル踏んでも、どうせ空転して踏み切れなかったんでそんなに分からなかったんですが、デフ入れてから踏めるようになってすぐリアが出てしまうという、いわゆるオーバーステアに悩まされてました。
3~4速全開からのブレーキングでもリアがバタついていましたしね。
田中ミノルさんに話すとリアを1~1.5cm下げようって言われたんですが、リア下がりは見た目的に嫌だったんで、少しだけリアを下げてリアのバネレートを上げてみようって感じでテキトーに組んでみたら、バッチリ7mm落ちて前後同じ車高になりましたw
ホームコースの峠でセッティングしに行ってみたら一発でOK、オーバーステアは消え踏めるように。
まあ空気圧は秋冬の夜の峠では全然熱入らんから若干低めがいいですね。
サーキットではまた調整してみます。
減衰は中間~弱めくらいがしっくりきて、減衰はホントにバネの補助みたいなもんなんだと実感。

やっと本気で踏める仕様になりました。
ただホームコースではほぼ踏みっぱなしでいけるようになったので、逆に回転数が高くて、レブリミット当たって踏み切れませんw
あとはECU書き換えてレブ引き上げですかね。あとハイカム。


とりあえず準備は出来たのでサーキットが楽しみです♪



ちなみに昔w

Posted at 2011/11/01 01:55:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年10月20日 イイね!

かんすいポスター完成!



かんすいのポスターが完成しました。

兄者ありがとうございました☆


このブログを見られてる方拡散していただけると嬉しいです。
Posted at 2011/10/20 01:14:33 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2011年10月18日 イイね!

第14回かんすいオフ会告知!!

第14回かんすいオフ会告知!!第14回かんすいオフ会

日時:2011年11月13日 (日)

場所:滋賀県希望が丘文化公園西第2駐車場

会場は、昨年と異なり、西駐車場となっておりますのでお間違いなくお願いします。


高速で来られる場合、名神高速栗東I.Cが近いです。

名神高速栗東I.Cを出ましたらT字路を左折→国道8を北西方面へ→御上神社前を右折→希望が丘口を左折→西ゲート
というルートがわかりやすいかと思います。
詳しくはWebで

・入場料が500円必要です。
・公園内には近くにレストランや自動販売機がありません。道中で昼食や飲み物を買ってきていただくことをオススメします。
・場内は家族連れなどたくさんの方が利用されます。速度や音など、安全には十分に注意してください。
・じゃんけん大会の景品(1000円程度)をご用意ください。中古部品等でもOKです。
・台数把握のため、参加表明をお願いします。かんすいHPまで



スケジュール

  9:30~10:30 集合
10:30~10:45 開会式
10:45~11:00 集合写真撮影
11:00~12:00 かんすいニコニコトーク
12:00~13:00 昼食・フリー
13:00~14:00 じゃんけん大会
14:00~15:00 かんすいコレクション(部門別チューン)
15:00~15:15 中締め
15:15~     フリー
~16:30 解散


かんすいニコニコトーク

今回は、誰でもできる日常点検講座を行いたいと思います。
季節の変わり目、夏と冬とでは車の状態も変わってきます。
愛車のスイフトを大切に永く乗っていくために、定期的に点検しましょう。
(日常点検、ジャッキアップの仕方、タイヤの空気圧チェック、ホイールの締め方etc)


かんすいコレクション (部門別チューン)

スポーツ・オーディオをメインに展開していきます。

スポーツであれば、シートポジションやタイヤセレクト、パーツやサーキット情報などを座談会形式で行います。
司会進行はかんすいのエース、鈴鹿ツインGコースの一般スイフトユーザーのトップタイム、トライフォースのサーキットアタックランキング「CAT'S」現在2位のりゅうくん@におまかせします。

いろいろな情報交換を行っていただき、セッティングなどの参考にしていただいたり、サーキット仲間を作っていただきたいですね。


オーディオにつきましては、かんすいは意外とオーディオカーが多いんです。
お金のかかったものから、ローコストでもいい音響空間を作られている方もおられ、それぞれこだわってオーディオチューンをされています。
試聴コーナーを設けますので、是非聞き比べてもらって違いや良さなどを体感してみませんか?
司会進行はゆうぞう会長にお願いしております。軽妙トークとともにオーディオを楽しんでみてください。
ももクロには御注意を…(笑)


他にも有志で写真撮影講座も開催するかもしれません。
愛車をかっこよく撮ってみませんか?

いずれの企画も自由に参加してくださいね☆



このようなスケジュールで展開していきます。

このオフ会に来られた方が楽しんでいただき、情報であれ仲間であれ、何か1つでも得て帰っていただけるように、スタッフ一同頑張ります!!



「あくまでゆる~く」な集まりなので気軽に参加してくださいね♪
Posted at 2011/10/18 23:24:47 | コメント(0) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

撃沈

撃沈です。
ちなみに写真はその人のR1Rです

今夜も山に行ってきました。

そこで知り合ったコンパクトカーの人達と会いたかったのもありましたし。


自分はまだ道がやんわりとしか覚えてなかったんでマーチの方が先に走ってくれました。


相手は12SRとはいえ1200とこっちは1600にLSD付き、それ以外は似た感じ。




2コーナーで消されました…


そのあとも頑張ってみたけど相手は抜いてくれてるってわかるのに全く無理でした。
同じ速度とタイミングで進入してもコーナリング速度というか回頭性が全然ちがいました。


120%くらいかなりいっぱいいっぱいで、これ以上は事故ると思ったので止めました。



んで横に乗ると納得。


全く別次元


同じコンパクトのマーチやのに…しかも自分より小排気量


道とかラインとかアウェイとか云々だけでは言い訳できないモノがありました。

明らかにドライビングにおける腕の差とキャパシティ


あまり腕とか言いたくないですが、完全に数段階上の次元


「ブレーキング」

結局これに尽きるかと。
もちろんアクセル他も上手いですが

自分の比じゃないくらい荷重をグルングルン回す。

初めて人の運転で酔いました。

ブレーキング精度と使い分けが上手い。


タイヤを荷重でとことん潰すイメージ。すべては荷重。
って言ってました。


でもこれって山走り出してから今までずっと意識してきたこと…。


まだまだ甘いってことか…



あとキャパシティが違う。
タイヤが滑ることを恐れない。

逆に故意に滑らせてさえいる。


普通横に人乗せてクルマ横向けて無理矢理ブレーキしますかー?

どんだけタイヤ鳴らすの?


でもそれは完璧にコントロールしてクルマを支配下に置いてるからこそできること

だからコーナーでももっと攻めていける


ただの無謀運転ではありませんでした。

頭のネジが数本無いのは前から知ってましたが、留まっている何本かのネジはネジロックが塗られてしっかり締められているのを知りました。

その人達は全くの事故なし

自分のホームコースも走り込まれたら間違いないなく負けますね

あとスイフト運転してもらいました。
明らかオーナーの自分より速かったし扱えてます。

ショック過ぎてヤバイですw

自分が教えられてきたことは破綻しない運転なので、進入無理せず踏めるとこから踏んでいく、いわゆる四駆ターボスタイル。まあ師匠のクルマがそうなんで。

クルマに無理なく安全に最大限速く走らせるには効率的だと思います。


でも安全な反面限界を知りにくいってのもあります。

ここ半年は自分なりに限界を探っていって、ヤバイよヤバイよ~キテルよー、いやまだまだ余裕かな~ってズルズルするタイヤとの会話を意識して、走らせてます。
でもそこで終わってます。

タイヤのグリップの限界の向こう側の挙動やコントロールを知りません。
ビビリですし、愛車を傷つけたくないですし、親に申し訳ない。


勉強するならサーキットかジムカーナか広い空地。

峠でそんなシャカリキにって思うかもしれませんが、

たかが峠、されど峠

純粋な上手さにステージは関係ないですし


純粋に上手く速くなりたい

でも現在の自分にとっては際どいライン

現段階では山ではこれ以上無理です。


とりあえずLSDはもう慣れました。


街乗りなんかで理解しようとするのはナンセンス。
本気じゃないと解りません。


なんか感情的に書いてしまったのでスルーでOKです。


おやすみなさいZzz
Posted at 2011/10/01 07:44:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年09月30日 イイね!

さらにFun To Drive化 インプレ編

さらにFun To Drive化 インプレ編LSD等を組んでからまだ間もないですが、とりあえず現段階のインプレを書いておこうと思います。
(多少パーツレビューと被るかもですが御了承を)


ってか慣らしの段階である100kmでありながらホームではない峠で全開かましてしまいました(汗)




・2型ミッションコンバージョンキット
1速が1型よりハイギアになったことにより、ギアの繋がりが良くなりました。
まあ2→3→4速ほどクロスっぽくはないですが、十分満足できます。
信号待ちからのゼロスタートでも、頑張らずに周りのクルマに引けをとらない加速をしてくれます。
ファイナルも2型に変わってるので、若干回転数が高くなります。
まあ燃費には影響するかもですが、その分5速が力強く感じます。




・純正加工軽量フライホイール
1キロほどの軽量ですが、攻めた走りをする時に効果をすごく体感できます。
回転数の吹け上がりと落ちの鋭さとレスポンスのUPは操作がすごくラクになり、精度が上がったかなと思います。




・クラッチ・カバーレリーズベアリング交換
外したクラッチは距離相応の使用感だったみたいです。
純正なんですが、新品に交換してクラッチの踏んだ感触が変わりました。
なんかバネ感が増えたみたいな?w
操作性は変化なし。




・LSD
最後にLSD。
今回組み込んだのはCUSCO Type RS 1wayです。
なのでこれの印象を書きます。
1.5wayとかだと挙動も印象も変わると思うので。

こいつはなかなかいいですね。
街中など日常生活レベル?ではホントにマイルドで効いてる感はほぼ無し。
若干ステアが重くなったりキックバックがありますが気になりません。
今のところ心配していた立体駐車場も唸ることなく上っていきます。

んで峠でのインプレ。

根本的に1wayなのでアクセルを踏まない時はオープンデフと一緒です。

7割くらいで運転する分には街中同様オープンデフと全く同じ感じで効いてる感は無し。

9割くらいでいってもオープンデフの時と同様の運転をすれば、挙動はほぼ同じ感じ。
(クリップ付近からアクセルを踏んでいくとインに巻き込んでいく感じはあります。)

タイトコーナーやヘアピンの立ち上がりで以前かいて進まなかったところで効果を発揮し急激にインに巻き込んでいく。でもアクセルは全開付近。

以上のことだけではLSDを入れたメリットがタイトコーナーとヘアピンしかなく、LSDを扱いきれているとはいえないと思いました。

なので頑張ってみました。

ホームコースではない峠で。

とりあえずアクセル全開でストレート→減速→ブレーキ残しながら進入と同時にノーズがインに向きかける→すぐにアクセルオン(丁寧に全開へ)→ずーーーーとアクセルオン

ってな感じです。

クリップとか全く無視ですがこれが意外といけてしまいました。

しかもびっくりするぐらい速く(体感です)

アクセルを踏めば踏むほどグリップが増大して曲がってくれるので踏んでいるほうが安定する感じがします。
逆にコーナリング中にアクセルを緩めるとアンダーが出るので、進入速度が進入速度なだけに、アクセルオフなんてしたら刺さってるでしょうね…。


しかも踏めば踏むほど曲がって進むといってもタイヤには限界があるので、

踏んで限界を超えてアンダーか踏まずにアンダーか…なかなか際どいラインがあるのを感じました。


あとは峠のブラインドコーナーを踏み続ける勇気?度胸?若さ?馬鹿?も必要かもしれない。


あとタイヤが驚くほど酷使されてました。リアもかなり。

まだ探り探りの段階なんでこの運転が合ってるのか間違ってるのかわからないので、1wayのFF乗りの方教えてください。

でもなんか掴んだ気がする。


まあこんな感じで臨時収入はなくなりましたw


さあ次は外装のイメチェンを画策中☆


乞うご期待w


Posted at 2011/09/30 07:46:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

はじめまして☆ スイスポ乗りのトシ@No.18です。 よろしくお願いします(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE  イベント告知 vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 15:09:22
ハンドルセンター調整【覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 02:40:33
2014  勝手に 「道場破り」  in 鈴鹿 ツイン  ドラテク 編! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 23:40:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2台目のスイフトスポーツ コンセプトは「Simple is best」 【タイヤ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年5月中旬納車しました。 中古で49000キロほど走行してたんですが、 HDDナ ...
その他 その他 その他 その他
画像保存庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation