• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@のブログ一覧

2014年03月13日 イイね!

遂に・・・

遂に・・・10万キロ突破しました。

ちょっと右フロントからコトコト音がしますが他は快調です。



センターラインも復活しました。前回より5cmずつ全幅で10cm太くなりました。

微妙にキャラが濃くなったかもしれません。

剥がすのが超大変だったので、できるだけ劣化を抑えて長持ちさせたいです。

あとマフラーを久しぶりにフジツボに交換して、リアシートも取り付けました。


愛車に乗れるだけで幸せです(笑)
Posted at 2014/03/13 23:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年09月07日 イイね!

静岡行ってきた(後編)

静岡行ってきた(後編)です。

coiさんとみっきーさんと別れ、再びモンスターへ




作業は続いていました。


ちなみに今回の作業はコレ

そう、ハイカムの導入なのです。

ハイカム、強化バルブスプリング、ECUアップデート、クーラント、タペット調整などの工賃がセットになったお得なメニューです。
(このメニューの施行には4-2-1のエキマニが導入されていることが前提です。
ちなみに、社外ECUからの乗り換えなので4万弱のECU費用が別途かかります。)

個人的にはハイカムの魅力以上に強化バルブスプリング導入の魅力のほうが大きかったです。

トシ号は1型、そう、みなさんご存じかと思いますが、1型のバルブスプリングは弱いのです。
ノーマルECUで乗る分には問題ないのですが、トライフォースのテンロクMAXを導入しているトシ号は8000rpmまで回ってしまいます。
普段は自制して7600rpmまでって自制していても、熱くなった時やここ1番って時には8000rpmまでカチ回してしまっていました。

チバーズのmyaさんとお話しした時やチバーズの方々のエンジンに手を入れておられる方のブログでも1型のバルブスプリングだけは交換しておくべきと聞いていたので、まだ当分は乗り換えもないし、長く乗る上で交換しておいたほうがいいし、自制して走っても気持ちよくないので導入に踏み切りました。

また、ハイカムに関しても、カム角は攻めすぎてはないですが、しげさんがこのメニューを導入済みで、高速でしげさんと師匠の少し大きいお二人と自分の3人乗車で凄い加速をしていたので、運転していない体感の誤差を差し引いても、とても魅力を感じていました。

作業がまだかかりそうだったので、モンスターの駐車場で代車でまーしと2人爆睡。





しかし、悲しいというか驚きのお知らせが舞い込んできました。



外した純正カム。
一見キレイに見えますね。

素人なのでキレイに見えるのですが、コレ、シャフトがギアに圧入されているのですが、本来は段差がないらしいのです‥(@_@;)
要するに圧入していたのが抜けかけていたってことです(7mmほど)

それ伴い、


油圧関係の金具だそうですが、えぐれています(>_<)
ヘッドカバーにも少し傷がいってたみたいです。
とりあえずこの部品は交換です。(3000円弱)

いやーもしこのまま乗っていたらギアが外れてエンジン内で暴れまわり、エンジンがストップという状態に陥ってしまうとこだったのでホントにタイミングも運もよかったです(>_<)☆

おそらく1型で高回転を使っていたことによる影響だと思われます。
モンスターの店長は初めてこんなん見たとおっしゃってました(^^;)

とりあえず1型バルブスプリングで社外ECUはレブの引き上げは結構リスクを伴うってことを身を以て教わりました(^_^;)

この後タペット調整、クーラント交換などの作業が行われ、店長が試走して作業終了でした。

ECUはバルブスプリングが8500rpmまで対応なので、まーしと店長と相談して自己責任のもとで8200rpmに設定してもらいました。決して8200rpmまで回してパワーは出ないですが、スポーツ走行において、幅というか余裕をもたす意味での設定です。
基本7800~8000rpmでシフトアップします。

モンスターに行って思ったのは作業がすごく丁寧。
milleさんがおっしゃってましたが、この作業は一見の価値ありです。

さすがワークスというかスズキスポーツ、ちゃんとした膨大なデータの裏付けから、マージンや効果を算出していて、店長の話からも信頼がかなりありました。

イベントなどが特になく、パーツ単体は決して安くはないですが、それ以上に作業の信頼性がすごかったです。

これから何かあったらお願いできるショップが1つ増えました。

インプレはパーツレビューにアップしますが、クルマが一変しました。
ECU交換以上の圧倒的変化、またスイフトが好きになりました。

ハイカムとLSD、この2つはFFを圧倒的に変えますね。
今後のサーキット走行が楽しみです♪

作業後は昼に食べれなかった浜松餃子へGO。


有名な石松餃子へ


大定食

餃子はすごくあっさり系、何個でもいけます。
具はミンチ状に刻んであり、舌触りがよく、豚肉のキャベツの甘さが引き立ちます。
少し酸味が強いタレともやしが餃子の甘さとマッチしていました。

餃子には少しうるさいトシも満足です(笑)

また、浜松に来た時は訪れたいですね☆

帰りは少しまーしにも運転してもらいましたが、結構運転しました。
新名神だと3時間半くらいなので全然許容範囲内ですね。

箕面の銭湯五色にて入浴、昔ながらの少し大きめの銭湯といった感じ。
刺青もOKらしく東山の金さん以上のバリバリの方も多数(笑)

そして帰宅。

なかなかハードスケジュールでしたが、大変充実した静岡旅行でした。
長距離ドライブもだいぶ鍛えられたかと。(しかしサーキット遠征や海水浴はやはりきつそう)

まーしもトシ号を乗って色々思うところがあったみたいで、
彼もさらにコーナリングが速くなりそうな予感です。

さすがにこれからは負けれないので人間側も成長させて切磋琢磨して上を目指したいと思います。


お会いした方同行してくれたまーし、お疲れ様でした(^^)/
Posted at 2013/09/09 19:19:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年09月07日 イイね!

静岡行ってきた(前編)

先週は岡山に行きましたが、今週はまーしと静岡に行ってきました。


今回はトシ号出動、まーし号はお留守番です。

静岡に行った目的はショップ巡り(作業・おつかい)&浜松餃子&長距離ドライブ訓練です。


0時まで仕事、深夜2時前にまーしを乗せて大阪を出発。
仕事終わりはなかなか寝つけないのでいけるとこまで行くということで頑張ってみました。

平均80~90くらいで巡航、適度にタバコ休憩しながら行きました。

朝6時過ぎ静岡県磐田市着。



そして9時半ごろ

モンスター静岡磐田店へ




写真には写っていませんがシルバーのエボがヤバかった。
アイドリングが超不安定でアクセル煽らないと維持できない状況。
マフラー音は爆竹の音がデカイ版みたいなわけのわからん爆発(笑)



スイフトスーパー1600のエンジン

とりあえずクルマを預けました。

代車は白のZC71S。
あえてスイフト用意してくれはったみたいやけど個人的には自分も母親もスイフトなのでスイフト以外がよかったな(^_^;)

代車の運転はまーしにおまかせ。
CVTのスイフト初めて乗るからってアクセル踏むし(-_-;)(笑)

ほんで

アールズへ

松野さんは富山のイベントで不在。

見覚えのあるクルマが‥

coiさんのZC72Sです。
LSDとキャンバーシムの装着のため入庫していたようです。
いやープロトタイプ的なものとはいえ、あの代金・工賃はアールズさんステキです☆

たまたまこの日引き取りにくるそうだったので一緒に浜松餃子でも‥とアールズで待ち合わせ。

その間におっくんさんに頼まれたエアクリを代理購入。

あまりの眠さで2人アールズでお昼寝させてもらいました。

coiさん到着っと思ったらみっきーさんも一緒(笑)

coiさんの手続きが思いのほか時間かかったのでその間みっきーさんを拉致って道案内してもらいながらアップガレージと中古ホイール屋に寄る。

トシはこの間後部座席で爆睡。

あまりの空腹に浜松餃子を諦めマクドへ。
みっきーさんとまーしの3人で昼食。

coiさんと合流。

時間も時間だったのでお二人は刈谷のほうへ、自分達は再びモンスターへ。
(coiさん、また一緒に何か食べましょう♪みっきーさん、お付き合いありがとうございました(^^)/)


後編へ続く
Posted at 2013/09/09 04:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年07月16日 イイね!

原因判明?

先日のナイトオフでみなさんにも診てもらったある症状‥

クラッチ踏むとギギギ‥って音がしてました。

ここ1~2カ月徐々に音が大きくなってきてて、足裏にもその感触は若干伝わってました。
(走る時はいちいちきにしてられませんでしたが‥)

原因候補として、

1.クラッチの摩耗
2.プッシュロッドの曲がりor破損
3.レリーズシリンダーの破損
4.その他の破損(ワイヤーとか?)
5.グリス漏れ

などが考えれられました。

1はクラッチの繋がりもしっかりしているので可能性は低いと思っていたのでその他を疑っていました。

とりあえずプッシュロッドが純正のままだったので、純正は樹脂製で折れたり曲がったりするらしいという噂もアリ(強化クラッチとか)、安心の意味を込めて強化プッシュロッド入れてみました。

外した純正プッシュロッド↓

全然折れも曲がりもしてません(-_-;)

先端が気持ーーち曲がってる??
誤差レベルですね(^^;)
とりあえずたっぷりシリコングリスを塗布して強化プッシュロッドを入れると異音は解消されました♪
よって、5のグリス漏れというか劣化というか減少ってのが原因でした(^_^;)


安心してたら今度はブレーキ回りからえげつない音が‥
何かが干渉している音‥パッドもあるし‥



ホイール外したら石が噛んでいただけでした(笑)

異音って言ってもヤバそうな音と気にしなくていい音もあるので判断が難しいですね(^_^;)
Posted at 2013/07/16 04:34:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年07月11日 イイね!

最近のクルマいじり

最近のクルマいじり今更ですが、今月の5~7日にサンシャインワーフ神戸で行われたスーパーオートコレクション2013に行ってきました。

しかも密かに3日間とも行ってました(笑)
まあ滞在時間は短かったんですけどね。

スイフトと86&BRZのショップが勢いありました(^^)



ってことで最近買ったもの(後でパーツレビューあげます)

京都ワンダーのイベント
・ZONE89R リア用

リアは今まで純正同等。今までフロントのブレーキとタイヤのみで止まってましたね(^_^;)リアを強化してしっかり4輪で止まるようになったので制動力も安定感も上がりました。コーナー進入における荷重移動に関して妨げになっていないのでいい感じです。

SAC2013
・TMのトーレスシム0°30′レス

(写真はHPより転載)
結構アンダーな自分のクルマ。フロントは4.5°のキャンバーとLSDでぐんぐん曲がる一方リアは引っかかってついてこなくて身をよじらしてる印象で、良く言えばリアが安定している。導入してリアの回頭性がUPしたのでフロントの曲がりにリアも素直についてきていて引っ掛かりが無くなった。アンダーも軽減されて早めにアクセル入れても踏めるようになりました。コーナー進入とアクセルワークしっかりやらないとイン巻きで刺さるので気をつけます。



・トライフォースの車高調レンチ

(写真はHPより転載)
従来持っていたレンチは1/2の延長が付かなかったので値段もお手頃なので買ってみました。
ヤフオク&通販
・ホイール&タイヤ
P1レーシング・15インチ7J+38&DIREZZA ZⅡ205/50R15


ホイールは4カ月ほど寝かしてました。評判が良いZⅡを試したくて購入。
ランニングコストとブリブリを求めて15インチです。


地味に散財したので控えなければ‥(^^;)


ちなみに無料でトーレスシム導入前の並盛のみでのリアトーを測ってもらったら、0°25′インでした。
なので0°05′アウトくらいになっているはず。


クルマいじり
・車高調整
最近バンパーよく擦るなぁって思ってたらフロント車高下がってました‥
おそらくフロントのロックシートにプリロードがかかってなくてバネが遊んで異音していたのを直すのに車高調外した時に短くし過ぎた可能性大(笑)
外径が小さくなって低くなりすぎるのとちょっとフロントの脚を使えてなかった感じがしていたので前後とも車高上げました。また自分で微調整したいと思います。

・ツメ切り
オフセットの問題でリアのフェンダーが当たることを避けるため、某所でまーしに大いに力を借りてツメをサンダーで切りました。

・内装

なんか内装いちいち外すのめんどくさくなってリアの一部分を剥ぎ取ってやりました(笑)


街乗りのESターマックとフェデラルはキレイに洗ってしばらくお休みしてもらいます。

駐車場にはタイヤが2セット(笑)

こんな感じです(^_^;)
Posted at 2013/07/11 16:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

はじめまして☆ スイスポ乗りのトシ@No.18です。 よろしくお願いします(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE  イベント告知 vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 15:09:22
ハンドルセンター調整【覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 02:40:33
2014  勝手に 「道場破り」  in 鈴鹿 ツイン  ドラテク 編! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 23:40:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2台目のスイフトスポーツ コンセプトは「Simple is best」 【タイヤ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年5月中旬納車しました。 中古で49000キロほど走行してたんですが、 HDDナ ...
その他 その他 その他 その他
画像保存庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation