
おひさしぶりです☆
夏にかけて資格試験で家に引きこもってましたが、試験が終わった8月は夏休みということで15日間は飲みに行っておりました。
まあ集中講義はちゃんと行ってましたが、8月はよく遊びました。
9月から専門学校も大学院も始まりましたんでまた勉強に勤しみたいと思います。
さて、人間はそんな感じでしたが、車のほうも多少変化しています。
相変わらずお山には行きましたが、夏はチューニングとメンテナンスということで、秋から冬のサーキットの準備をしていました。
・Tryforce company G-effect ZC-PRO
まずはパーツレビューにはすでにあげていますが、サンシャインワーフで開催されたスポーツコンパクトフェアにて購入取り付けしました。
やっぱ速く走るためのキャンバーと車高短の魅力にやられました。
バネレートがフロント10㎏、リア16㎏。フロントキャンバーが左4.7°、右4.8°です。現時点で内減りが結構酷いのでタイヤも裏組みして使おうと思っていますが、やっぱりキャンバーの恩恵がハンパないです。
確実にコーナー速くなってます。
若干異音が発生しましたが、部品無償交換で解決しました。
・TRUST GReddy 油圧・油温センサーアタッチメント
ポイント還元によってタダで買ったようなものです。こういうタイミングじゃないとなかなか買えなかったです。
・ヘッドライトの球交換
ヘッドライトの球が切れたので交換しました。コンバージョンなのでかなり面倒でした。
・KENWOOD KFC-SS170 17cm2ウェイセパレートスピーカー
オーディオスピーカー交換しました。
正直うるさいクルマやしそんなにオーディオのことよくわからんのですが、サブウーハーが運転席下に付いてるので低音寄りすぎていて、純正ツィ―ターは鳴ってるのか鳴ってないのかわからんぐらいでボーカルの声があまり聞こえなかったので交換です。
これはかなり良くなったというか素人の自分でもわかりました。デッドニングは面倒なのと重くなるのでやめときました。
・クムホタイヤ
安くで譲っていただいた15インチのP1レーシングのホイールに205/50/R15を組み込みました。このタイヤでサーキットのタイムをどれだけ縮めることができるのか楽しみです。
・ワイトレ
キャンバーをつけたことによりかなりホイールが内に入ってしまったのでキョウエイの30mmのワイトレをつけました。ツライチまで5~10mmってとこでしょうか。
・ブレーキキャリパーOH
結構ブレーキも酷使していたのでオーバーホールしました。ゴムにヒビが入っていたので交換してよかったです。ちょっとコツが要る部分もありますが、面倒なだけでコストはそんなにかからないので年に1度くらいはやってもいいかもです。
・その他補修部品
純正部品でちょっと痛んだものなどを交換しました。マフラーリングはジュランです。
・タイヤラックと箱
サーキットのタイヤホイールを保管するのですが、家は1ルームマンションの10階。
タイヤ交換や作業のたびにジャッキなど諸々を下に持って降りて、クルマを持ってきて積み込んでましたが、サーキットの度にそれをするのは辛いので、駐車場に了承を得て、タイヤラックとプラスチックのデカイ箱を置きました。
箱の中にはジャッキや馬、ラダーレールなどを入れてます。これで作業しやすくなりました。
タイヤはシーズンインまでラップでグルグル巻き&ゴミ袋にインしてます。
・軽研磨&コーティング・室内・エンジンルーム清掃
夏に予定していた作業が終わったので、室内の荷物の整理も含め徹底的に清掃しました。
外側はこの際思い切ってプロにお任せということで
キーパープロショップ芦屋イースト営業所にて軽研磨とピュアキーパーの施工をお願いしました。
もうボディがツヤツヤです♪
店員さんの対応が最高に良かったので洗車にしてもお世話になりたいと思ってます。
芦屋ということもあり、いろんな高級車が来てましたが、ポルシェは普通らしいです(@_@;)
まあこんな感じの夏休みでした♪
サーキットシーズンが楽しみです☆
あ、70000㎞突破

Posted at 2012/09/06 16:42:24 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ