さらにFun To Drive化
タイトルの通り、さらにFun To Drive化を進めるべく、パーツ投入計画を立てています。
しれっと交換してから報告するつもりでしたが、作業が9月末になりそうなので先に書いときます。
作業メニューとしては
①LSD投入
②クラッチ・カバー交換
③純正加工フライホイール投入
④2型ミッションコンバートキット投入
⑤シール・ベアリング等消耗品交換
です。
①LSDはCUSCO Type RS 617C
1way、カム角45度、イニシャルトルク5kgで設定。
コーナーでも結構踏んでいくんですが、Rのキツイとことか長いとこだとフロントがかいてしまって全然地面に駆動が伝わらないので待ちの時間が多く、その間にLSD搭載の前車に離されて立ち上がった時には何十メートルの差になっているのが歯がゆくて… まーし君と走った時とかw
ツインでも結構かいてたし。
あとよく「デフの入ってないFF車なんて…」とか「FF車にLSD投入したらまるっきり挙動が変わる」とか「LSDを投入する予定がないならいいけど、投入するなら早めにしないと今まで積み上げた運転の仕方を変えないとダメ」って聞きますが(りゅうさん曰くクセさえ理解すればそんなに変わらんらしいですが)、しげさんには「クルマ弄るなら脚とかタイヤノーマルでいいからとりあえずデフだよ」って言われました。
はじめは学生やしお金が無いのを言い訳に、デフなんてなくても努力して運転上手くなってそのコース走りこめばなんとかなると思ってやってきましたが、若干限界を感じてしまいました。
デフにはめっちゃ期待してます。速くはならんけど、扱えれば速く走らせることができるようになると思います。
ってかツインで芝やんさん?が4駆ターボ勢を追い上げるとこをとかめっちゃかっこよかったです。なんか自分と同じクルマとは別次元の動き。乗り手の腕も違いますが。
②クラッチとクラッチカバーの交換
そんなに荒い運転はしていないつもりですが、中古ですし、走行も54000kmなので、せっかくミッション降ろすならってことで。
でも純正です。
純正万歳
特に純正に不満が無いですし、強化クラッチとかは確かに圧着力が上がるけど、運転がシビアになるやろし…耐性的な意味で。
まあターボとか排気量UPさせるなら必須でしょうけど。
強化するってことはそのもの自体は強化されますが、その分受け側の負担が大きくなるんですよね。
脚まわりのバネや減衰を強くすればそれだけボディに負担がかかる。
かといって補強すれば補強されていないところに負担いく。
というよりボディもわざと負担を逃がすために捻れるんですね。それを固めてもいいものかと…
なので必要も無いのにむやみやたらに強化もどうかなって
チューニングにはメリットデメリットがあり、何かを得るためには何かを犠牲にするって最近祐さん言ってましたっけ?
今回LSD投入すれば待ち乗りでは不便や音が生じ、車庫入れが難しくなり、ドライブシャフトとタイヤに負担をかけるでしょう。
覚悟はしてます。
まあ爆音マフラー付けて硬い車高調入れた時点で諦めましたがw
そもそも金ねーしw
そういえば彼女にとうとう乗り心地NGが出ました。
助手席乗って携帯の文字が振動でブレて見えへんってどーゆーこと?って言われましたw
③純正加工フライホイール投入
りゅうさんに純正フライホイールを譲り受け、ナプレックで軽量加工とバランスをとってもらいました。
クロモリとかありますが、他のパーツとの相性としては純正が一番って教えを受け、精度の高いナプレックにお願いしました。
7.2kg→6.2kgなのでちょっと物足らない感がありますが、適度な重さとバランスを考えてのことでしょう。
④2型ミッションコンバートキット投入
1型に乗っておられる方ならよくわかると思いますが、ギア比おかしいですよね?
1速がローギア化されすぎて、2速に入れた途端トルクバンドを外し失速します。
街中ではスタートは速いけど、2速に入れたら失速して後続車が詰まるみたいな。
本気モードで走る時はゼロスタートではレブリミット当てる寸前まで回してやっとトルクバンドの下端に引っ掛かるかなみたいな…。まあ走り出してしまえばOKなんですが。
というか速さを求めるというより、街乗りでの何気ない発進が楽しくないというかゲンナリするんですよね。これって自分にとっては結構重要だったりします。
ただの移動がさらに楽しくなったらステキやん☆
2型以降は良い意味で普通で自然。回転数と速度が比例してます。
なので、ミッション降ろすならこの際変えたいなぁってことで。
ディーラーはじめ、よしかずさん、かーくんさん、りゅうさんには相談にのってもらいお世話になりました。
でも購入すべきパーツが細かくわからず…
結局スズキアリーナ白馬の田中自動車でコンバージョンキット(必要な純正パーツ詰め合わせ&説明書付)を購入しました。
これを付ければ1速とファイナルが同じになるので2型と全く同じギア比になります。
これで2型との加速勝負は同じと言いたいとこですが、レブリミットが違うのでチョットハンデが…。これを埋めるにはECU書き換えでレブリミ引き上げする。でもバルブサージング防ぐのに強化バルブスプリングを投入するためヘッド開ける。んじゃついでにハイカム入れちゃう?ついでにポート研磨?ボアアップ?みたいなドツボにはまるのでやめときますw
まあセットで割引があったとは言え、結構高いものです。
はじめは予算的にキツイので泣く泣くやめとく方向でしたが、ショップの方に「ミッション降ろすなら一緒やし是非やってみたいね」って言われ購入。
まだ工賃捻出できてませんw
⑤シール・ベアリング等消耗品交換
これはそのまんま消耗品は交換しとこってことで。
MTオイル換えた時滲みがあったし。
こんな感じで計画を立ててます。妄想の日々ですw
1人で経営しておられるショップなので、あとエンジンOHのクルマ2台くらい待つので
9月下旬ですかね。
とりあえずツインリベンジ走行に向けてクルマも人間も仕上げていきます。
また動きがあれば報告しますね。