• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@のブログ一覧

2011年01月18日 イイね!

マフラー比較&インプレ

マフラー比較&インプレ写真はりゅうさんから拝借

1/8の新年オフでのこと

祐さんの思いつき?で祐さんのラ・アンスポーツ JWRCリアマフラー(鉄パイプ)と自分のフジツボ RM-01Aを交換することになってしまいました

スイフト界では爆音で有名なこのラ・アンマフラー…
興味半分・恐さ半分でしたがあっという間に交換されてしまいましたw



はい、爆音ですw


自分の場合センターパイプがサンラインレーシングの触媒レスストレート50πなのでかなりの爆音になったわけです

まあRM-01Aとサンラインセンターでも結構でかい音量やと思ってるんですけど、
これは直管シビック並の音量はあると思うんですよね…w

あとRM-01Aとサンラインセンターで少しアクセル踏み込んだ後のアクセルオフで「パコッ」って鳴ってたのが、
ラ・アンマフラー&サンラインセンターでは「パンッ!」てミスファイアみたいな音がしてとても面白いです

んで2700rpmあたりから音が割れだします
そこからは回転数に比例して音量と音割れ具合も増加
もう乗ってる本人でさえ耐えれなくなりますw
なのでエコ運転に貢献してるかもw

でも絶対峠とかサーキットで気合入れて走るときは楽しいでしょうね

まあでも街乗り&深夜ではめっちゃ迷惑やと思いますね
サイレンサーは要りますね
街中での視線ヤバイですもんw


あとCPUの不具合があって交換してもらう際、ナンバーステー・センター触媒レス・競技用マフラーで作業拒否されたため、純正センター&マフラーに戻しました

純正マフラー重すぎ&静か過ぎ

静かになったため、音楽を聴くには良い環境
あと加速時急加速しても頑張ってる感が出ないので恥ずかしくない
低速トルクモリモリ

でもやっぱ足りない…

なんかマフラー音がないだけで運転の楽しさが3分の1くらいになってしまいました
あと音によるインフォメーションが少なくなってブリッピング時、回転数が合っても誤差が出ても判りづらくなりました

祐さんも言ってましたがやっぱ「音は大事」

エンジンかけた時の音でやる気というか高揚感が違います
どうせガソリン燃やしてクルマ乗るなら楽しく乗ったほうがいいですもんね

あと音が大きければ、クラッチのつなぎ方・アクセルワーク・シフトワークなど運転の技量が自分にも周りにもわかりやすくなってしまうので、より一層繊細な運転をしないとダメですね

あとは街中DQN単車&DQNミニバンと同類にできるだけ思われないように交通ルールやマナー守ったり
余裕のある運転をしたいものです

※あ、インプレは個人的なものです&あとフィクションです
公道は静かに走ってますよw











最近爆音慣れてきたかも…w
慣れって怖い…
いざRM-01Aに戻して音量不足病になったらどうしよう
Posted at 2011/01/18 02:21:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして☆ スイスポ乗りのトシ@No.18です。 よろしくお願いします(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 1819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

2015 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE  イベント告知 vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 15:09:22
ハンドルセンター調整【覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 02:40:33
2014  勝手に 「道場破り」  in 鈴鹿 ツイン  ドラテク 編! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 23:40:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2台目のスイフトスポーツ コンセプトは「Simple is best」 【タイヤ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年5月中旬納車しました。 中古で49000キロほど走行してたんですが、 HDDナ ...
その他 その他 その他 その他
画像保存庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation