
前にホイールを購入したというブログで、
「とりあえず大物は投入したので、あとはタイヤ・ブレーキ系の消耗品とメンテナンス系だけちゃんとして、
コツコツ車高調貯金でもはじめますかね( ・∀・) 」
とか言っときながら車高調購入しましたw
というかおっくんさんに格安にて譲っていただきました☆
マジ感謝です☆(≧∀≦*)ノ
取り付けに関してはG関さんとKENさんに手伝っていただき、調整はりゅうさんに手伝っていただきました
相変わらずG関さんの車種に限らず知識・技術等がすごいのは知ってますが、
りゅうさんのスイフト弄りの知識&手際の良さもすごいです
とりあえず車高はSHOWAのときより前後5mmほど下げた感じです(写真はありません)
もう少し下げたいところですが、走り屋のクルマは車高を下げすぎないという教えを受け、これぐらいにしました
まあ車高調購入するにあたり、たまたまおっくんさんがクルマを乗り換えたってのも大きいですが、
山を本気で走っているうちにSHOWAの脚のバネレート不足を感じていたってことです
個人的にはSHOWAは適度な乗り心地・適度なロール・ロールしてから粘るので、運転していて楽しくて気持ちいい脚ですし、
ロールすることによる荷重移動の変化を体感しやすいのでクルマの情報を得やすくて気に入っていたんですが、
チョット攻め込んだ時のロールから戻る際の伸び側の減衰の足らなさ・S字コーナーの振り戻しの不安定感を感じていました
んでHKS HIPERMAX SERIES HIPERMAXⅢ sportの印象は、
乗り心地に関してはパーツレビューにも書きましたが、はっきり言って硬いです
通称「胃袋クラッシャー」
まあこの車高調を入れた時点である程度硬いので乗り心地を求めるのは間違いなのはわかっていたんですが、
なかなかです(-ω-;) w
一応日常使いでも使うし人を乗せることもあるんで、その時はリアだけでも減衰最弱にしましょうかね
減衰MAXではサーキットならともかく一般的な峠では跳ねて危険ですね
峠走るなら大体前後10~15段戻しがいい感じではないですかね
逆に20段戻し以上では適度にロールするのはいいんですが、ストロークが減った分粘らないのでインリフトしそうになって、逆に挙動が不安定です
なので今のところはしっくりきた前後10段戻しで乗っています
ロールが減ったのとタイヤを押し付ける力が上がったからか、今まで頑張っていたコーナーを簡単に処理できて戸惑っていますw
逆にいつか裏切られるんではないかとかw
まず基本を忘れないことが重要!
峠ではタイムアタックできないですが、おそらく速くはなってるんじゃないでしょうか
あと走りの部分での弄りで大物はあとデフかCPUくらいかなってとこですかね
まあこの2個はしないです
とりあえず現状そこそこのポテンシャルを持ったクルマに仕上がってきたので、
秋のサーキットでタイム出なかったらオーナーのせいですね( ̄ロ ̄lll) w
Posted at 2011/05/06 23:49:24 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ