• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@のブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

かんすいポスター完成!



かんすいのポスターが完成しました。

兄者ありがとうございました☆


このブログを見られてる方拡散していただけると嬉しいです。
Posted at 2011/10/20 01:14:33 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2011年10月18日 イイね!

第14回かんすいオフ会告知!!

第14回かんすいオフ会告知!!第14回かんすいオフ会

日時:2011年11月13日 (日)

場所:滋賀県希望が丘文化公園西第2駐車場

会場は、昨年と異なり、西駐車場となっておりますのでお間違いなくお願いします。


高速で来られる場合、名神高速栗東I.Cが近いです。

名神高速栗東I.Cを出ましたらT字路を左折→国道8を北西方面へ→御上神社前を右折→希望が丘口を左折→西ゲート
というルートがわかりやすいかと思います。
詳しくはWebで

・入場料が500円必要です。
・公園内には近くにレストランや自動販売機がありません。道中で昼食や飲み物を買ってきていただくことをオススメします。
・場内は家族連れなどたくさんの方が利用されます。速度や音など、安全には十分に注意してください。
・じゃんけん大会の景品(1000円程度)をご用意ください。中古部品等でもOKです。
・台数把握のため、参加表明をお願いします。かんすいHPまで



スケジュール

  9:30~10:30 集合
10:30~10:45 開会式
10:45~11:00 集合写真撮影
11:00~12:00 かんすいニコニコトーク
12:00~13:00 昼食・フリー
13:00~14:00 じゃんけん大会
14:00~15:00 かんすいコレクション(部門別チューン)
15:00~15:15 中締め
15:15~     フリー
~16:30 解散


かんすいニコニコトーク

今回は、誰でもできる日常点検講座を行いたいと思います。
季節の変わり目、夏と冬とでは車の状態も変わってきます。
愛車のスイフトを大切に永く乗っていくために、定期的に点検しましょう。
(日常点検、ジャッキアップの仕方、タイヤの空気圧チェック、ホイールの締め方etc)


かんすいコレクション (部門別チューン)

スポーツ・オーディオをメインに展開していきます。

スポーツであれば、シートポジションやタイヤセレクト、パーツやサーキット情報などを座談会形式で行います。
司会進行はかんすいのエース、鈴鹿ツインGコースの一般スイフトユーザーのトップタイム、トライフォースのサーキットアタックランキング「CAT'S」現在2位のりゅうくん@におまかせします。

いろいろな情報交換を行っていただき、セッティングなどの参考にしていただいたり、サーキット仲間を作っていただきたいですね。


オーディオにつきましては、かんすいは意外とオーディオカーが多いんです。
お金のかかったものから、ローコストでもいい音響空間を作られている方もおられ、それぞれこだわってオーディオチューンをされています。
試聴コーナーを設けますので、是非聞き比べてもらって違いや良さなどを体感してみませんか?
司会進行はゆうぞう会長にお願いしております。軽妙トークとともにオーディオを楽しんでみてください。
ももクロには御注意を…(笑)


他にも有志で写真撮影講座も開催するかもしれません。
愛車をかっこよく撮ってみませんか?

いずれの企画も自由に参加してくださいね☆



このようなスケジュールで展開していきます。

このオフ会に来られた方が楽しんでいただき、情報であれ仲間であれ、何か1つでも得て帰っていただけるように、スタッフ一同頑張ります!!



「あくまでゆる~く」な集まりなので気軽に参加してくださいね♪
Posted at 2011/10/18 23:24:47 | コメント(0) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

撃沈

撃沈です。
ちなみに写真はその人のR1Rです

今夜も山に行ってきました。

そこで知り合ったコンパクトカーの人達と会いたかったのもありましたし。


自分はまだ道がやんわりとしか覚えてなかったんでマーチの方が先に走ってくれました。


相手は12SRとはいえ1200とこっちは1600にLSD付き、それ以外は似た感じ。




2コーナーで消されました…


そのあとも頑張ってみたけど相手は抜いてくれてるってわかるのに全く無理でした。
同じ速度とタイミングで進入してもコーナリング速度というか回頭性が全然ちがいました。


120%くらいかなりいっぱいいっぱいで、これ以上は事故ると思ったので止めました。



んで横に乗ると納得。


全く別次元


同じコンパクトのマーチやのに…しかも自分より小排気量


道とかラインとかアウェイとか云々だけでは言い訳できないモノがありました。

明らかにドライビングにおける腕の差とキャパシティ


あまり腕とか言いたくないですが、完全に数段階上の次元


「ブレーキング」

結局これに尽きるかと。
もちろんアクセル他も上手いですが

自分の比じゃないくらい荷重をグルングルン回す。

初めて人の運転で酔いました。

ブレーキング精度と使い分けが上手い。


タイヤを荷重でとことん潰すイメージ。すべては荷重。
って言ってました。


でもこれって山走り出してから今までずっと意識してきたこと…。


まだまだ甘いってことか…



あとキャパシティが違う。
タイヤが滑ることを恐れない。

逆に故意に滑らせてさえいる。


普通横に人乗せてクルマ横向けて無理矢理ブレーキしますかー?

どんだけタイヤ鳴らすの?


でもそれは完璧にコントロールしてクルマを支配下に置いてるからこそできること

だからコーナーでももっと攻めていける


ただの無謀運転ではありませんでした。

頭のネジが数本無いのは前から知ってましたが、留まっている何本かのネジはネジロックが塗られてしっかり締められているのを知りました。

その人達は全くの事故なし

自分のホームコースも走り込まれたら間違いないなく負けますね

あとスイフト運転してもらいました。
明らかオーナーの自分より速かったし扱えてます。

ショック過ぎてヤバイですw

自分が教えられてきたことは破綻しない運転なので、進入無理せず踏めるとこから踏んでいく、いわゆる四駆ターボスタイル。まあ師匠のクルマがそうなんで。

クルマに無理なく安全に最大限速く走らせるには効率的だと思います。


でも安全な反面限界を知りにくいってのもあります。

ここ半年は自分なりに限界を探っていって、ヤバイよヤバイよ~キテルよー、いやまだまだ余裕かな~ってズルズルするタイヤとの会話を意識して、走らせてます。
でもそこで終わってます。

タイヤのグリップの限界の向こう側の挙動やコントロールを知りません。
ビビリですし、愛車を傷つけたくないですし、親に申し訳ない。


勉強するならサーキットかジムカーナか広い空地。

峠でそんなシャカリキにって思うかもしれませんが、

たかが峠、されど峠

純粋な上手さにステージは関係ないですし


純粋に上手く速くなりたい

でも現在の自分にとっては際どいライン

現段階では山ではこれ以上無理です。


とりあえずLSDはもう慣れました。


街乗りなんかで理解しようとするのはナンセンス。
本気じゃないと解りません。


なんか感情的に書いてしまったのでスルーでOKです。


おやすみなさいZzz
Posted at 2011/10/01 07:44:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

はじめまして☆ スイスポ乗りのトシ@No.18です。 よろしくお願いします(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 1819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2015 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE  イベント告知 vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 15:09:22
ハンドルセンター調整【覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 02:40:33
2014  勝手に 「道場破り」  in 鈴鹿 ツイン  ドラテク 編! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 23:40:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2台目のスイフトスポーツ コンセプトは「Simple is best」 【タイヤ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年5月中旬納車しました。 中古で49000キロほど走行してたんですが、 HDDナ ...
その他 その他 その他 その他
画像保存庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation