
最近はビールがおいしい季節になり、夜に走りに行かなくなってるのでクルマについて少々‥。
[エンジン関係]
走行距離が87000kmになったトシ号。
まだまだ元気に走ってくれていますが、1型のエンジン(純正レッド6800、レブ7000?)をリミッター引き上げで7800rpmくらいまでぶん回してます(^^;)
御承知の通り1型はバルブスプリングが弱いのでリスクがあるわけです。
まだまだ距離的には大丈夫ですが、上記のような乗り方もあるので、乗り続けるのであればここ1・2年でエンジン開けることを念頭にお金を貯めないとなぁとも思っています。
大排気量やターボとか速いクルマに乗り換えるってのもアリだとも思います。
ばらっどくんのBR-Zもスイスポと400ccだけ多いとは言えトルクも加速感もあってラクやなぁって感じました。
また、ヨーロッパ車も魅力を感じます。
まあエンジンならともかく買い替えはお金的にちゃんと院を卒業して定職に就く必要はありますが‥(^_^;)
とは言いながら、スイスポはパワーは無いですが、楽しいクルマで今でも飽きないので当分は乗り続けるつもりです。
エンジンを開けるなら強化バルブスプリングに交換はするとして、
1.OH
2.1+ハイカムとECU現車合わせ
3.1+2+ボアアップ
とかありますね。なんやかんやしてたら結構な額になるので、どうせならコンプリートエンジン買った方が安くね?ってのもあります。
まあ普通にOHするなら
1.京都のクルマ屋さん
LSDやデフとか事故でお世話になったところ。人柄も技術も経歴も信頼のある方なので。
2.スイフトのショップ
あと最近行きつけの居酒屋さんで知り合ったおじさんがレースとかレストアとか色々してはる人で、芹沢さん(TMもお願いしているエンジン屋さん)とも知り合いで口利きしてくれるらしい‥
まあ酒の席の話なんですけどね。
まあお金があればなんでもできるので徐々に貯めます‥‥たぶん(笑)
「足回り関係」
セッティング的にはアンダーなトシ号。
乗り手的にはオーバーよりはアンダーのほうがビビらず踏めます。
硬い脚を入れていますが、初めて乗る人でも普通に踏めるクルマらしいですし、運転の仕方でオーバーも作れるので、クルマ作り的には間違ってはなかったかなと思ってます。
ですが、年末のスイフトマイスター決定戦の富士ショートと春先のスイチャレのツインフルコースを経験して、結構運転の仕方が変わりました。
アクセルの踏み始めが早くなったからか出口にかけてアンダーがキツくて踏み切れないように感じるようになりました。
ってことでシーズンに向けて少しセッティングをオーバー寄りにしてみたりして模索してみようかと思ってます。
1.225幅のフロントタイヤ投入
2.リアキャンバーシム並盛から大盛へ変更
3.車高と減衰と空気圧
とかですかね?
リアのグリップを落としてオーバーはなんかトータル的に落ちそうなんで除外で。
「外装関係」
外装に関しては現状のまとまりのある感じは満足してしていて完成です。
ですが、スイフト関係者じゃないとわからないであろう純正っぽいスクリットバンパー、純正リミテッドサイドと相まって、ノーマルにライン貼ってるだけやんwって思われてそうとか、誰もトシ号のエアロの紆余曲折なんて知らんしなぁ…て思ったりしてます(笑)
こんな感じで頭の中で色々考えてました(^_^;)
速いクルマで速く走るのも楽しいですが、遅いクルマでも運転技術とクルマのセッティングで上手く速く走らすことができれば楽しいと思うので色々試行錯誤していきたいと思います(^^)/
あ、夏のスイチャレは国家試験の勉強もあるし、オイルクーラーもないので出ません。
あと3ヵ月ほどベランダで寝かしていたもの、やっと装着できそうです♪
Posted at 2013/06/29 07:10:02 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ