• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@のブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

原因判明?

先日のナイトオフでみなさんにも診てもらったある症状‥

クラッチ踏むとギギギ‥って音がしてました。

ここ1~2カ月徐々に音が大きくなってきてて、足裏にもその感触は若干伝わってました。
(走る時はいちいちきにしてられませんでしたが‥)

原因候補として、

1.クラッチの摩耗
2.プッシュロッドの曲がりor破損
3.レリーズシリンダーの破損
4.その他の破損(ワイヤーとか?)
5.グリス漏れ

などが考えれられました。

1はクラッチの繋がりもしっかりしているので可能性は低いと思っていたのでその他を疑っていました。

とりあえずプッシュロッドが純正のままだったので、純正は樹脂製で折れたり曲がったりするらしいという噂もアリ(強化クラッチとか)、安心の意味を込めて強化プッシュロッド入れてみました。

外した純正プッシュロッド↓

全然折れも曲がりもしてません(-_-;)

先端が気持ーーち曲がってる??
誤差レベルですね(^^;)
とりあえずたっぷりシリコングリスを塗布して強化プッシュロッドを入れると異音は解消されました♪
よって、5のグリス漏れというか劣化というか減少ってのが原因でした(^_^;)


安心してたら今度はブレーキ回りからえげつない音が‥
何かが干渉している音‥パッドもあるし‥



ホイール外したら石が噛んでいただけでした(笑)

異音って言ってもヤバそうな音と気にしなくていい音もあるので判断が難しいですね(^_^;)
Posted at 2013/07/16 04:34:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年07月11日 イイね!

最近のクルマいじり

最近のクルマいじり今更ですが、今月の5~7日にサンシャインワーフ神戸で行われたスーパーオートコレクション2013に行ってきました。

しかも密かに3日間とも行ってました(笑)
まあ滞在時間は短かったんですけどね。

スイフトと86&BRZのショップが勢いありました(^^)



ってことで最近買ったもの(後でパーツレビューあげます)

京都ワンダーのイベント
・ZONE89R リア用

リアは今まで純正同等。今までフロントのブレーキとタイヤのみで止まってましたね(^_^;)リアを強化してしっかり4輪で止まるようになったので制動力も安定感も上がりました。コーナー進入における荷重移動に関して妨げになっていないのでいい感じです。

SAC2013
・TMのトーレスシム0°30′レス

(写真はHPより転載)
結構アンダーな自分のクルマ。フロントは4.5°のキャンバーとLSDでぐんぐん曲がる一方リアは引っかかってついてこなくて身をよじらしてる印象で、良く言えばリアが安定している。導入してリアの回頭性がUPしたのでフロントの曲がりにリアも素直についてきていて引っ掛かりが無くなった。アンダーも軽減されて早めにアクセル入れても踏めるようになりました。コーナー進入とアクセルワークしっかりやらないとイン巻きで刺さるので気をつけます。



・トライフォースの車高調レンチ

(写真はHPより転載)
従来持っていたレンチは1/2の延長が付かなかったので値段もお手頃なので買ってみました。
ヤフオク&通販
・ホイール&タイヤ
P1レーシング・15インチ7J+38&DIREZZA ZⅡ205/50R15


ホイールは4カ月ほど寝かしてました。評判が良いZⅡを試したくて購入。
ランニングコストとブリブリを求めて15インチです。


地味に散財したので控えなければ‥(^^;)


ちなみに無料でトーレスシム導入前の並盛のみでのリアトーを測ってもらったら、0°25′インでした。
なので0°05′アウトくらいになっているはず。


クルマいじり
・車高調整
最近バンパーよく擦るなぁって思ってたらフロント車高下がってました‥
おそらくフロントのロックシートにプリロードがかかってなくてバネが遊んで異音していたのを直すのに車高調外した時に短くし過ぎた可能性大(笑)
外径が小さくなって低くなりすぎるのとちょっとフロントの脚を使えてなかった感じがしていたので前後とも車高上げました。また自分で微調整したいと思います。

・ツメ切り
オフセットの問題でリアのフェンダーが当たることを避けるため、某所でまーしに大いに力を借りてツメをサンダーで切りました。

・内装

なんか内装いちいち外すのめんどくさくなってリアの一部分を剥ぎ取ってやりました(笑)


街乗りのESターマックとフェデラルはキレイに洗ってしばらくお休みしてもらいます。

駐車場にはタイヤが2セット(笑)

こんな感じです(^_^;)
Posted at 2013/07/11 16:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年07月11日 イイね!

カメラっておもしろい

いやまぁタイトルの通りなんですが、トモさんが望遠レンズ買ったってブログ書いてたのに触発されて書いてみます(^^)

まあ入門用一眼買って間もないペーペーの戯言と思って読み流してください(^^;)(笑)


最近ブログには掲載してませんが、できるだけ一眼を持ち出すようにしてます。

まあ単なる飲みとかパーツ撮るだけとか携帯性とかが必要な時はコンデジとかケータイで撮ってますけど‥。

しかし一眼は難しいですね… 伸び側縮み側別タンクの全長調整車高調みたいな?
調整幅(設定幅)が広い分、コース&乗り手(ロケーション&撮り手)にセッティングがドンピシャでハマれば曲がる&速い(いい写真?)ですが、ミスれば悪くなりますね(^^;)
いっそ純正(オート)のほうが良かったりする場合もありそう(笑)

とりあえずシャッターを切れるだけ切って、その中で当たりがあればラッキー♪みたいな感じで、「数撃ちゃ当たるやろってか当たってくれ戦法」やってます(^_^;)



以前のブログで一眼買った経緯書きましたが、撮りたかったモノは「人」「風景」「物」「クルマ」などなど‥。

キレイな写真を撮れるのは良いことですが、
ただ単にモノをキレイに撮っただけではなんか無機質やなぁって思ってしまいます。


個人的に撮りたいテーマがありまして、

それは「思い出」と「感情」


人ってどんな写真でも思い出になります。ふとした1枚からでも記憶が呼び起されますし、撮り手の感情や意図もそこには介在します。でも同じ時は二度と来ないのでタイミングとか設定ミスると終了ってのが難しい‥。

クルマや物や風景(一部除く)は基本止まっているとは思いますが、無機質なものに人間的要素を
要素を盛り込むのは難しいですね。だけど、そこには間違いなく人の思い出や感情や歴史も間違いなくあるでしょうし、それをどう撮るのかという撮り手の感情や意図が介在するのでまた難しい‥


まあ残念ながらカメラの技術も知識も乏しいのでキレイにもこのテーマを狙って撮るのは難しいので先の「数撃ちゃ当たるやろってか当たってくれ戦法」に頼っている現状です(笑)

あとそれを補完するのに最近助けてもらってるのが写真編集ソフト。
自分の機種は背面の画面では暗く感じますが、実際結構露出が明るめになる印象。
それを明るさとかコントラストとか調整してそれなりに見えるようにしてます。
まあ基本それくらいしか弄ってませんが‥。

とりあえず引き続き練習します(^-^)/










ってことでこの間撮った個人的に好きな写真(顔が写らんのん









というつぶやきでした(笑)
Posted at 2013/07/11 08:43:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

はじめまして☆ スイスポ乗りのトシ@No.18です。 よろしくお願いします(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910 111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

2015 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE  イベント告知 vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 15:09:22
ハンドルセンター調整【覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 02:40:33
2014  勝手に 「道場破り」  in 鈴鹿 ツイン  ドラテク 編! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 23:40:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2台目のスイフトスポーツ コンセプトは「Simple is best」 【タイヤ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年5月中旬納車しました。 中古で49000キロほど走行してたんですが、 HDDナ ...
その他 その他 その他 その他
画像保存庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation