• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@のブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

さらにFun To Drive化 実行編

さらにFun To Drive化 実行編作業予約してから1ヵ月、やっと作業してもらうことができました。

某有名ショップのナンバー2だった方が1人で営業されておられ、師匠のエンジンのOHやパチさんのLSDを組み込んだ方なので腕も人柄も超確かなので安心してお任せしました。

27日朝一持ち込んで28日の夜までに、前ブログで挙げたメニューと各所点検を写真を撮りながら行っていただきました。

写真は
整備手帳にて掲載してます。



・ミッション脱着一式
・クラッチ・フライホイール交換一式
・ミッション分解
・LSD取り付け
・ギア交換一式
・ギアオイル込み

というメニューを良心価格にて行っていただきました。


また何かあった時はお世話になりたいと思います。


ちなみにロック率100%のクルマに乗っておられる?ので、今回組んだLSDに対してパキパキ鳴らないことに物足りなさを感じておられましたw
Posted at 2011/09/30 06:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月13日 イイね!

第14回かんすいオフ会告知

今季もかんすいオフやりますよ!!

第14回かんすいオフ会

日時:2011年11月13日(日)

場所:滋賀県希望が丘文化公園西駐車場

※駐車場が昨年とは異なります


今回から若手メンバーが中心となって企画運営を行っていきます。

今までのかんすいらしさは残しつつ、また新たなみんなで楽しめる企画をしていきたいと思ってます。


是非参加お願いします☆


かんすいHPでは参加募集しております。
Posted at 2011/09/13 11:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月07日 イイね!

さらにFun To Drive化 計画編

さらにFun To Drive化 
タイトルの通り、さらにFun To Drive化を進めるべく、パーツ投入計画を立てています。

しれっと交換してから報告するつもりでしたが、作業が9月末になりそうなので先に書いときます。



作業メニューとしては

①LSD投入

②クラッチ・カバー交換

③純正加工フライホイール投入

④2型ミッションコンバートキット投入

⑤シール・ベアリング等消耗品交換

です。



①LSDはCUSCO Type RS 617C
1way、カム角45度、イニシャルトルク5kgで設定。



コーナーでも結構踏んでいくんですが、Rのキツイとことか長いとこだとフロントがかいてしまって全然地面に駆動が伝わらないので待ちの時間が多く、その間にLSD搭載の前車に離されて立ち上がった時には何十メートルの差になっているのが歯がゆくて… まーし君と走った時とかw
ツインでも結構かいてたし。

あとよく「デフの入ってないFF車なんて…」とか「FF車にLSD投入したらまるっきり挙動が変わる」とか「LSDを投入する予定がないならいいけど、投入するなら早めにしないと今まで積み上げた運転の仕方を変えないとダメ」って聞きますが(りゅうさん曰くクセさえ理解すればそんなに変わらんらしいですが)、しげさんには「クルマ弄るなら脚とかタイヤノーマルでいいからとりあえずデフだよ」って言われました。

はじめは学生やしお金が無いのを言い訳に、デフなんてなくても努力して運転上手くなってそのコース走りこめばなんとかなると思ってやってきましたが、若干限界を感じてしまいました。

デフにはめっちゃ期待してます。速くはならんけど、扱えれば速く走らせることができるようになると思います。

ってかツインで芝やんさん?が4駆ターボ勢を追い上げるとこをとかめっちゃかっこよかったです。なんか自分と同じクルマとは別次元の動き。乗り手の腕も違いますが。



②クラッチとクラッチカバーの交換



そんなに荒い運転はしていないつもりですが、中古ですし、走行も54000kmなので、せっかくミッション降ろすならってことで。

でも純正です。

純正万歳

特に純正に不満が無いですし、強化クラッチとかは確かに圧着力が上がるけど、運転がシビアになるやろし…耐性的な意味で。

まあターボとか排気量UPさせるなら必須でしょうけど。

強化するってことはそのもの自体は強化されますが、その分受け側の負担が大きくなるんですよね。

脚まわりのバネや減衰を強くすればそれだけボディに負担がかかる。
かといって補強すれば補強されていないところに負担いく。
というよりボディもわざと負担を逃がすために捻れるんですね。それを固めてもいいものかと…

なので必要も無いのにむやみやたらに強化もどうかなって

チューニングにはメリットデメリットがあり、何かを得るためには何かを犠牲にするって最近祐さん言ってましたっけ?

今回LSD投入すれば待ち乗りでは不便や音が生じ、車庫入れが難しくなり、ドライブシャフトとタイヤに負担をかけるでしょう。

覚悟はしてます。

まあ爆音マフラー付けて硬い車高調入れた時点で諦めましたがw

そもそも金ねーしw

そういえば彼女にとうとう乗り心地NGが出ました。
助手席乗って携帯の文字が振動でブレて見えへんってどーゆーこと?って言われましたw



③純正加工フライホイール投入



りゅうさんに純正フライホイールを譲り受け、ナプレックで軽量加工とバランスをとってもらいました。
クロモリとかありますが、他のパーツとの相性としては純正が一番って教えを受け、精度の高いナプレックにお願いしました。

7.2kg→6.2kgなのでちょっと物足らない感がありますが、適度な重さとバランスを考えてのことでしょう。


④2型ミッションコンバートキット投入



1型に乗っておられる方ならよくわかると思いますが、ギア比おかしいですよね?
1速がローギア化されすぎて、2速に入れた途端トルクバンドを外し失速します。
街中ではスタートは速いけど、2速に入れたら失速して後続車が詰まるみたいな。
本気モードで走る時はゼロスタートではレブリミット当てる寸前まで回してやっとトルクバンドの下端に引っ掛かるかなみたいな…。まあ走り出してしまえばOKなんですが。
というか速さを求めるというより、街乗りでの何気ない発進が楽しくないというかゲンナリするんですよね。これって自分にとっては結構重要だったりします。

ただの移動がさらに楽しくなったらステキやん☆


2型以降は良い意味で普通で自然。回転数と速度が比例してます。

なので、ミッション降ろすならこの際変えたいなぁってことで。

ディーラーはじめ、よしかずさん、かーくんさん、りゅうさんには相談にのってもらいお世話になりました。

でも購入すべきパーツが細かくわからず…

結局スズキアリーナ白馬の田中自動車でコンバージョンキット(必要な純正パーツ詰め合わせ&説明書付)を購入しました。

これを付ければ1速とファイナルが同じになるので2型と全く同じギア比になります。

これで2型との加速勝負は同じと言いたいとこですが、レブリミットが違うのでチョットハンデが…。これを埋めるにはECU書き換えでレブリミ引き上げする。でもバルブサージング防ぐのに強化バルブスプリングを投入するためヘッド開ける。んじゃついでにハイカム入れちゃう?ついでにポート研磨?ボアアップ?みたいなドツボにはまるのでやめときますw

まあセットで割引があったとは言え、結構高いものです。

はじめは予算的にキツイので泣く泣くやめとく方向でしたが、ショップの方に「ミッション降ろすなら一緒やし是非やってみたいね」って言われ購入。

まだ工賃捻出できてませんw



⑤シール・ベアリング等消耗品交換


これはそのまんま消耗品は交換しとこってことで。
MTオイル換えた時滲みがあったし。
 


こんな感じで計画を立ててます。妄想の日々ですw

1人で経営しておられるショップなので、あとエンジンOHのクルマ2台くらい待つので
9月下旬ですかね。

とりあえずツインリベンジ走行に向けてクルマも人間も仕上げていきます。
また動きがあれば報告しますね。
Posted at 2011/09/07 23:37:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年08月24日 イイね!

保険会社って

保険会社って 

この記事は、損保ジャパンからの回答!イイね拡散お願いします。について書いています。

写真は自分が事故に遭った時のもの


自分も2年ほど前信号待ちで玉突き事故に遭い、クルマを廃車にしたのでこの方の気持ちはよくわかります。


見た感じ保険会社は違えども対応は一緒ですね


クルマが廃車か修理するかという判断は相手の保険会社が判断するんです。

んでその基準は修理代金と廃車にしてオーナーに支払う代金とどちらが安いか。


廃車にする場合、その代金の基準は保険会社各社共通なのか個々なのかわかりませんが、 このクルマでこの年式の相場は○○○万円ってのがあるみたいです。

んで廃車となったら装備やチューニング、どれだけ大事に乗っていたかを考慮するなんてほぼ皆無なんです。

あったとしても気持ち程度のものでした。


自分の場合、事故に遭い、同じ程度の同車種を購入して同じパーツを付け直し、車検を通し直したら、保険代金に追い金30万ほど払わないといけませんでした。
 

本来廃車の場合、保険会社が事故車を買い取るという形式らしいので、使える内装パーツも保険会社所有になってしまうらしいですが、自分の場合SABの店長が保険屋に強く言ってもらって内装パーツや使えるものは全部取り外すことができました。こんな感じで2台並べてw


画像

でもおかしいですよね。


何で当てられた側が金払うわけ?


こんなん当てられ損ですよね。


愛車を廃車にされて、恐怖&痛い思いして、時間割かれて、金払って…


そら慰謝料、通院代、レンタカー代等はあるでしょう、


でもクルマの保障が不十分過ぎないかい?


自分たちクルマ好きはクルマに対してこだわりやその他色々プライスレスなものもいっぱいあるわけですよ。


だから自分のクルマじゃないとダメなんです。


まあ世間一般的に考えるとそこはなかなか求められませんが、同車種新車、もしくはせめて同程度の同車種と同パーツくらいの保障くらいしてもらわんと話になりません。


加害者は保険会社に守られるので、本人にあれこれ言うと逆に訴訟されかねないといいうw


なのでこのブログの方は大分怒っておられますが実企業名掲載はどうかと思いますが…


根本的に保険会社の保障設定がおかしいです。


経営云々あるでしょうが、保障ありきでしょ。


CMとかどうでもいいんだよ。


クルマ乗る以上任意保険は入るだろうから、実際客の評判良ければ加入するから!!


あとたぶん訴訟起こしても判例的に厳しいかもですね…


こうして自分やこの方のように自分のクルマを取り上げられて悲しむ人が年間何人?何百人?何千人?いるんですかね…




とりあえず人身保障のほうでできるだけ出してもらうようにこまめに病院通うしかないですかね。


経験者&一クルマ好きとして応援してます



ってかなんで俺は買い直したとき2型にしなかったんだw

Posted at 2011/08/24 04:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2011年05月22日 イイね!

第13回かんすいオフ

第13回かんすいオフ 今更ですが、かんすいオフお疲れさまでした☆


いいお天気でよかったですね(公式見解らしいですw)

なんでビショビショになったんでしょ?w

今回も駐車誘導係として仕事しましたが、今回ほど過酷な仕事はなかったです

寒さのあまり途中で着替え買いに行きました(^^;)


オフ会は開会が少し遅れたものの無事に進行していき無事に終了

個人的内容・印象

・会長はももクロに始まりももクロに終わる

・じゃんけんの景品がオタ系ばっかり

・兄者の写真撮影の手際の良さ(仕事モード)w

・直樹と遊ぶ&ジュースおごらされる

・栗ちゃんさんのボンネット

・りゅうさんがあがってしまってぽぽぽぽーん

・KAZUさんにワンオフのなんちゃらダウンなんちゃら貰う

ってかんじです

かんすいらしいまったりしたオフ会でした☆

みなさんお疲れさまでした。





で、次の秋オフである第14回かんすいオフの幹事になってしまいました( ̄ロ ̄lll)


まあなってしまった以上は精一杯やってやろうと思っています


若輩ものですがよろしくおねがいしますね


メンバーの力が必要なんでまた会議を繰り返して意思疎通できたらいいなと思ってます
Posted at 2011/05/25 04:52:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

はじめまして☆ スイスポ乗りのトシ@No.18です。 よろしくお願いします(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE  イベント告知 vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 15:09:22
ハンドルセンター調整【覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 02:40:33
2014  勝手に 「道場破り」  in 鈴鹿 ツイン  ドラテク 編! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 23:40:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2台目のスイフトスポーツ コンセプトは「Simple is best」 【タイヤ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年5月中旬納車しました。 中古で49000キロほど走行してたんですが、 HDDナ ...
その他 その他 その他 その他
画像保存庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation