• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっつん@スイフターのブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

1ヶ月位経過(曖昧w)

とりあえず通勤やらプチ遠出やら山中湖釣行やら1ヶ月くらいインプさんに乗ってました。

乗った印象は、とりあえずフルノーマルでも速くて安定してる車だってのは良く分かりましたw
けど車体が重いので、スイスポのような軽快な走り出しをするような車ではないので、のんびり通勤してますが、ちょっと弄ってるちっちゃい車の後ろに付くと、何故か8割以上の車はたぎってカッ飛んでいきますねwww
みんなインプとかエボにどーいう印象持ってるのやらw

そんなカッ飛んでいく車に置いていかれながら通勤してますが、通勤だけならIモードでも充分ですね(`・ω・´)
以前のノーマルホイール+ノーマルマフラーの時は出だしがとにかくもさっとしててSモードで通勤してましたが、その辺を変えてからはもっさり感がだいぶ抜けていい感じですね。

と、上記のように基本的にのんびり通勤してますが速さを感じたのは、スイスポの譲渡書類を取りに帰った時に、元GR乗りの仲間に運転させて時でしたね。
S#モードで乗ってましたが、発進時からすげー速い(-_-;)
他にも山中湖に釣りに行く時の峠道でも、重い車体の割には軽快にコーナーを抜けてくれますね(`・∀・´)
こちらは速いというより、危機感をあまり感じさせない走りをしてくれるなーって感じですね!
けどスイスポは軽い車体にスーチャーのパワーに加え納豆ダンパーの性能も相まって、インプよりも更に軽快に走ってくれてましたねw




と、スイスポへの未練タラタラな1ヶ月をザックリと書きましたが、昨日、スイスポの新オーナーの後輩君が休みを取って書類を取りに来てくれました。
その日はたまたま別の車で来てましたが、スイスポ号はフルバケ2シーターに内装はがしとかなり軽量化を進めたそうですww
なかなか楽しそうな車に仕上げてるらしいので、出来上がったら見せに来てもらいたいです(´∀`*)



んで本日はパーツリストにも上げたステアリング交換と、エアバッグのリコール対策を行いに工場へ行ってきました。

リコールは助手席のインフレーターを対策品に交換するだけの作業なのですが、付いてる位置がエゲツない(;ω;)




写真はバラしてる最中に撮らせてもらいましたが、この後更にバラバラに_:(´ཀ`」 ∠):

研修で使った他のスバルの車両とは面倒くささが段違いだったそうで、途中買い物に行って帰ってきたら、スバルの営業マンさんがいましたw

にしてもボルトとか内装とかたくさん外してるのに、いつも最後はちゃんと元通りになる。当たり前の事かもしれないけど、俺には無理だなぁ(´・ω・`)

工事長いつもいつも面倒な事ばかりやっていただきありがとうございますm(_ _)m


朝5時起きで工場行ってたから、疲労と睡魔でまとまりの無いブログになっちゃいましたね(´・ω・`)
ホントすみませんm(_ _)mおやすみなさいZzz…
Posted at 2018/07/07 18:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月26日 イイね!

ご対面(゚∀゚)

以前よりちょこちょこ書いてましたが、先日遂に工場にやって来ました(`・∀・´)




予告通りのGRBです(*´꒳`*)

スイスポよ今までありがとう(´;Д;`)
インプよこれからよろしくお願いしますm(_ _)m


ちなみに乗り換えの理由ですが、別にスイフトが嫌いになったとか、昔からインプが熱烈に好きだとかではなく、かなり手の入った20万km超えのボディ(エンジン・ミッションは5万kmちょいですがw)に、自分の雑い扱い方でがっつりサーキットを走れるのか不安だったってのが一番のきっかけです。

あと一度でいいから日本の最高峰4WD勢の一角の車両を所有して(走らせて)みたいという夢と、サーキットで激しい負荷に耐えられる身体のうちに買って走らせたいという2つの思いに上のきっかけが重なって、GRBのインプを購入しました!
何故GRBにしたのかは釣り車としても使いたかったからですw

けどまだまだ元気に走れるスイスポ号は後輩くんの足になるそうなので、新天地でも頑張ってほしいです(`・ω・´)b



湿っぽいのはこの辺りにして、本日工場長がたまたまエリーゼを走行会仕様に弄るから居るよーと返信をもらったので、軽い手続きとメーターフードと油圧センサーを渡しに行きがらてら現車確認をしてきました(゚∀゚)

22年後半で5万km手前のアプライドC型ってやつらしいです。そしてマフラー加速騒音規制車なので、マフラーが自由に選べない年式です_:(´ཀ`」 ∠):
けどマフラー探してるとほぼほぼマフラー加速に適合してるマフラーばっかりだったので、さして気にはしませんでしたがw

現車はかなり綺麗で、エンジン音やかかり具合とかも良好でした。
もちろん樹脂パーツのサイドスカート部分は8年落ち相応の色あせをしてましたが、走りに影響ないし、割れてるとかでもないので全然問題ないです(`・∀・´)

前オーナーさんからの引継ぎ物として
・運転席、助手席窓にUVカットクリアフィルム施工
・後方3面ガラスにプライバシーフィルム施工
・PROVAのカラードワイドドアミラーとSIドライブダイアル付
・バックカメラ付

がざっくりとした部分です。
リアガラス3面が真っ黒すぎてほぼ見てなくて怖いけどバックカメラがあるおかげで大丈夫だと思いますが、バックモニターを見る癖がついていないので慣れが必要ですねw


続いて走行性能ですが、街中で試せるのはSIドライブのI・S・S#モードでの走りだしとブレーキと足回り位でした。

まずSIドライブはスバリストの先輩方がIモードはかったるくて走れないとよく書かれてましたが、確かに若干かったるかったですねwけど全然走れない訳でもなかったです(`・∀・´)
Sモードは可もなく不可もなくと言ったところで、S#モードがスイスポにかなり似たレスポンスでしたね!
ただ、あくまで信号での0発信の時の感覚であって、その後の加速ゾーンはまだ名義変更が完全に終わってないので、事故りたくなかったので試せませんでしたwww

次に足回りですが、さすがSTIと言ったところでしょうか。荷重を乗せて曲がる所が無かったので、スピードレンジが上がればヤワな感じがするかもしれないですが、普通に街乗りをする程度ならこれくらいで十分かと思いました。
ただ小径ハンドルに慣れてしまってるので、ハンドルを切った時のクイック感がなく全体的にもっさりした動きに感じてしまったけど、ここはステアリングを変えればいいだけですね!

最後にブレーキですが、これが致命的でした(´・ω・`)

スイフトはかなりの‘カックンブレーキ’なので、ちょっとペダルに足を乗せる程度で程よく止まれて、奥まで踏めばガンッて効きすぎてましたが、インプで同じ感覚で踏むと全く止まらなくて焦りましたw
けど地元の元GRB乗りの仲間から思っくそ踏まないと効かないと聞いていたので、スイスポだとガンッてなる手間くらいの勢いで踏み込んだらようやく止まるって感じでしたね_:(´ཀ`」 ∠):

やっぱ《走る・曲がる・止まる》は慣れるまで時間がかかりそうですね(´・ω・`)


余談ですが、ブーストメーター用のメーターポッドが届かないので、仮止め用のメーターポッドを探しにオートバックスに行ったらまさかのスバルフェアが開催されてましたw
いいタイミングだったので、色々お話聞いてたら…





( ゚д゚)?

さっき上に書いた地元の仲間とちょうどブレーキの話をしてて、それをアクレの担当の方と更に話してたら何故か帰りに助手席に乗ってましたwwwwww

まああのブレーキフィーリングはいずれ対策しないとと思ってたので、イベント価格だったし、ブレーキフルード無料だったしって事で買ってしまいました(^^)
Posted at 2018/05/26 14:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

琵琶湖遠征終了ー。

行ってきました。1泊4日の弾丸スパルタツアーw結果は凸りましたがね…

て事でフルタイムで休みが取れない職場なので、5/3の仕事が減った時間に早退させてもらい15時ちょい前に神奈川の仕事場を出発。
予定では450km5時間ってなってるけどそんなん無理!って事で150km毎に休憩いれようと調べて、清水と岡崎で休憩をする予定で組んだのに清水SAは激混みで萎えたのでトイレ行ってすぐ出発。

渋滞もなく18時半に岡崎SAに到着したが、こちらも激混み(´・ω・`)まあGWだから仕方ないけど。
とりあえず時間も惜しいので、並ばず晩御飯を食べれるところを探してたらありました(`・∀・´)




かごの屋さんってところのローストビーフ丼(*´ω`*)
なかなか量もあるのにすごい美味かった!
今見直してもヨダレが出てくるw

ここまでで行程の2/3となる270km近くを走ったから、これは6時間掛からないくらいで着くのかと思い出発したがここからが長かった(´;ω;`)

既に結構な雨が降ってたが、新東名は道が綺麗だしトンネルが多かったから難なく走れたが、東名・名神・北陸道は路面が若干荒れてて、自分の車では雨と路面の轍でハンドルが持っていかれるので、80キロで走ってた軽トラの後ろを同じくらいで巡航したがこれがマズかった。

木之本ICを出るまで150kmちょいを2時間半も掛かってしまった_:(´ཀ`」 ∠):
とりあえず目的地まで7時間近くの長旅になったけどこの日は現地で車泊…が、釣りしたさと7時間も走り続けて変なテンションになり1時間程の仮眠しかとれず朝4時からそのまま釣り開始w
ここからは釣れなかったので割愛しますが、3・4日の2日間で28時間のウェーディングの釣行時間と4時間程の睡眠時間で幕を下ろしました(´・ω・`)

その後40キロ程離れた森山市のホテルに向かったが、これまた恐ろしく渋滞してて37キロ2時間半も掛かった。
17時以降の国道161号線と琵琶湖大橋は使ったらいけないって事を勉強出来ました(;ω;)

んで今日はGW渋滞を喰らわない様に5時前にホテルを出て静岡SAで給油をしただけでノー休憩で帰ってきました。

ちなみに滋賀の人や琵琶湖に通ってる人には普通かもしれないすが、初めて行った関東バザーの印象としては‘海釣り’してる感が半端なかったですw







もうね、うちの地元から東京湾またいで神奈川を写真撮ってるんじゃねーかって思える程に広かったし、なんでほぼ無風なのに波立ってるんだと理解が全くできませんでしたw


そんなこんなではありましたが、無事(?)にスイスポ号とのラストドライブを終えれました(^_^)
まあいきなり売るわけじゃないんで、次車次第ですが5月いっぱい位は乗りますがねw

Posted at 2018/05/05 18:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月30日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!4月27日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>



もう10年も経つのかー。最近は次期愛車の為にスイスポ号に手を加える事はなくなった…訳ではなく、単にやる事がなくなった感じですねー。
そのおかげ(?)でもう一つの趣味の釣りにだいぶ使ってるのが痛い所ですが(´;ω;`)


けどスイスポ号の嫁ぎ先も確定したので、最後の記念ドライブとして琵琶湖遠征を企画!
ただこれがなかなかハードな企画w
2日に仕事終わったら片道450km走ってそのまま夜釣り。その後3日・4日と釣りしてビジネスホテルで1泊して帰るという弾丸スパルタツアー(`・ω・´)

とりあえず車壊さないようにやりきらねば。
Posted at 2018/04/30 14:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月11日 イイね!

入魂完了したが…

はい!また釣りネタですw
前回のブログでキングバイパーを買ったと書いてましたが、ようやく手元に届いたー!




んージリオンSVTWは少し明るい灰色だからロッドと合わせると色が合わない(;ω;)
やっぱスティーズSVTWを載せないと色合いがなー(´・ω・`)
ましてや手持ちのシマノリールはどれもテカテカしてるからもっと合わなそうだし、このまま使うとします。


ここで釣具レビューをがっつり書いても、みん友さんの中で釣りしてる方が殆どいないけど、車好きにはバス釣り好きが多い事もあるので、まだネットにあまり出回ってないユーザーレビューをつらつら書いてみます。

とは言ってもコータローさんがしっかり動画で解説してくれてる(下記URL)ので、興味ある人は見てみてください。

https://youtu.be/qrTzS4yl174


んで個人的感想を。
1つ目はなんと言ってもロッドの軽さ!動画でも言ってますが、このスペックで105gって((((;゚Д゚)))))

“重いルアーを扱う+強度がある=重いロッド”

ってのが自分の使用してきたエントリーモデルのロッドの式ですが、このロッドは、

“重いルアーも扱える+新素材&テクノロジーで軽量素材を使いつつ強度を出した=軽いロッド”

と今までの自分の式図を見事に打ち砕かれました!
自分の持ってるベイトロッドは大半がゾディアスってエントリーモデルなんで、ゾディアス4本分のキングバイパーと比べる事自体おこがましいかもしれませんが、これがハイエンドモデルかと思わせる程の軽さでした。

2つ目は幅広いルアーが使える懐の深さ。
7g〜100gと3DSクランクからニンジャグライダーまでこれ一本で使えるってのは驚愕です!
更に今回入魂するのに対応ウェイト以下のドライブクローラー4.5に0.8gのネイルシンカーを刺したネコリグを12lbのラインで使用しましたが、実用レベルの距離が出る!
けどこれが投げれたのはロッドの性能と言うよりリールの性能のおかげだと思いますがw

んで3つ目はスローテーパー。
自分史上初のスローテーパーなんで他を知らないのですが、他のHクラスのレギュラーファーストテーパーの物より魚とのやりとりが楽に感じましたね。





これくらいのニジマスが掛かっても身切れせずに寄せてこれました。ニジマスは細身ですがよく走るんで、ガチムチなロッドを使うとすぐバレたり身切れしちゃうんですよね。



ざっくりとこんな感じ(ほぼ動画で説明されてるがwww)ですが、個人的に微妙な部分も。

まずは耐久面。軽くて強く、重いルアーを扱えるのは分かりましたが、耐久性は長く使ってみないと分からないので微妙です。
まあビッグベイトはほぼ専用ロッドで扱うので折れる事はなさそうですが。

次に見た目。一番手前のガイドの真下にダイワマークが…




スティーズのロゴがあるんだから、メーカーマークは抜くかもっと目立たないところにしてほしかった(´・ω・`)

後はバット部分のラメ。ハイエンドモデルだからなのかな?ゾディアスとかにブラックレーベルにはこんなキラキラしてないw

とは言っても初のハイエンドモデルのロッドだし、自分の投げるルアーウェイトもほぼこれ一本でまかなえるので、買ってよかったと思います(`・ω・´)



とまあ最近釣りばっかりなんで、今検討してる次車の候補にランクルやハイラックスサーフまで入って来る始末w
けど第1候補は変わらずなので、条件に合う上玉の車両が出てきたらボーナス前には乗り換えたいなー(*´Д`*)
第2候補の33はまだ納車待ちが続いてるみたいだし…そろそろ20万キロ超えるから車の方も早よなんとかせねば(`・ω・´)

Posted at 2018/03/11 17:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車10ヶ月で右ミラーのカメラ御臨終(´・ω・`)そんな早く逝くとは思わなかった…」
何シテル?   11/25 20:41
たっつん@スイフターです! スイフターと付いてる通り元スイスポ乗りです。カローラクロスハイブリッド(4WD)とアルトワークスを所有してます。 カローラクロスは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルクーラー油温対策(センサー接続間違え) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:04:05
R's Racing Service / RRP RRP スーパーロムECU フルスペック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 12:41:51
KYOHO CORPORATION / AME AME TRACER GT-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 10:19:12

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
1年以上経ってようやく納車。 久々の新車なのに感動はかなり薄かったかなー(´・ω・`) ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
次期メインカーが納期1年となり、転勤もさせられたのでなんか面白い車買うかーって軽い感じで ...
日産 ルークス 日産 ルークス
ザッツの後任としてこいつを納車しました。 24年製の距離70162kmからスタートしまし ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
とにかく扱いやすく楽しい車で初心者にはもってこいの車。  ただ慣れてくるとだんだんパワー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation