動画サイトを漁ってたらこんな物を見つけました
内容は探査機のはやぶさについてを
ヤマトと絡めて面白く紹介しています
</OBJECT>SF物に出てくるような技術も使われてるみたいです
何より凄いのはバックアップ機能です
壊れても他の所で補助が出来るって言うのは中々難しい技術です
飛行機や車にも一応二重三重のバックアップ機能は付いています
それでもエンジンの壊れた部分を補いながら
帰ってくるような芸当はいくらなんでも出来ません
このような技術は民間にフィードバックされて
いつかは自分たちの生活にかかわって来ます
飛行機用のABSが車にも付くようになったように・・・
それに、無人機が他の天体に行って帰ってくる
と言う事も意味があると思います
例えば、資源を持ち帰ってくるとか
地球上には無い新たな資源の発掘とか
近い将来人を乗せて宇宙を旅するならやっぱり
これ位の機能がないと不安で仕方ないと思います
こんな凄い事も新政権の事業仕分け作業の中に入ってます
風の噂ではもう予算削減が決まったとか・・・
これを車に例えるなら新型車を作らないとか
新車を買うなと言うことになると思います
確かにこう言う物はお金が掛かる物ですが
地道にでもやって行かないとそのツケは
この先の未来に帰ってきます
現にアメリカのスペースシャトルの中継ぎに採用された
H-2Aロケットを改良して作ったHTVは安物って言われるくらい
低予算で信頼性が有る物を作り上げたそうです
こんな事が可能になったのはやっぱり
技術の積み重ねだと思います
今回のはやぶさもいろいろな新記録を作っています
満身創痍ですが最終目標の地球帰還を果たして欲しいです
そしてやっぱり帰ってきたら
『おかえり』
って言ってあげたいですね
Posted at 2009/11/22 01:57:04 | |
トラックバック(0) |
考 | 趣味