• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月13日

教えてくださいm(_ _)m

教えてくださいm(_ _)m プレの純正ラゲッジランプは低いので天井にランプが欲しくて以前にチューブLEDを買ったんですよ(・ω・)ノ

ちなみにワントラストの48の白です。

配線を見ると銀色の線とオレンジ色っぽい線があるんですがどっちがプラスなのでしょうか?

それと左右両方から配線があるんですがどっちか繋ぐだけでいいんでしょうか?


わかる方教えてくださいm(_ _)m
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/05/13 21:38:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平和維持活動〜猛暑日〜
大ふへん傾奇者さん

早いものですねぇ。
ターボ2018さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

水道工事
THE TALLさん

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

この記事へのコメント

2010年5月13日 21:43
わっかりません!!

┐('~`;)┌

ごめんね、ごめんねぇ~♪

(笑)
コメントへの返答
2010年5月13日 21:58
初めて買ったので

ヽ(*´▽)ノオテアゲー♪(笑)

いえいえ~
2010年5月13日 21:45
どっちが+かは9V電池で確認する方がいいですよ。
某国仕様だったら配線逆の場合もあるからねぇ(笑)
両側配線は次の方にm(._.)m
コメントへの返答
2010年5月13日 21:59
そのほうがよさそうですね。
みた事ない線なので逆でもわかりません(^▽^;)
2010年5月13日 21:46
普通は赤っぽい方が+になるんだけど
で、両方からリード線が出てるってことは
半分づつ光るんじゃないかな~
両方とも繋いだら一本全部光って
どっちか片方だけなら繋いだ側の半分だけって感じかも

間違ってたらゴメンね~(汗
コメントへの返答
2010年5月13日 22:07
オレンジ色っぽいのがプラスなのかな~?
私も両方から線が出ているのでそう思ったんですが初めて買ったのでわかりません(^^ゞ

試験点灯したほうがよさそうですね(汗)
2010年5月13日 21:47
は~い、お教えします。
自分もそこの買ったことあるけど+であったり-であったり・・・
製品によって違うんですよ・・・

なのでどっちが+か-かは試験点灯しないとわかりません。

あと両方から線が出てたと思うけどたまに片方導通してなかったりしたのもアリ・・・

まぁ意外と粗悪品ですからね"笑
コメントへの返答
2010年5月13日 22:09
( ̄△ ̄;)エッ・・?
そうなんですかΣ(- -ノ)ノ エェ!?

製品によって違うとなると試験点灯したほうがよさそうですね(^^;;
2010年5月13日 22:08
ハイ!LEDは極性がありますが+・-を間違えたとしても壊れることは無いので安心して試験点灯して下さい。まぁ簡単なところでバッテリーにでも繋げばいいかと。配線が両側から出ているのはLEDを装着する向きが一方向なので電源から近い方の配線を使えるようになっているんだと思います。ランディムさんの言うとおり、通電確認もした方がいいですね!
コメントへの返答
2010年5月13日 22:15
まずは試験点灯します(^O^)/

パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
両側から配線が出ているのはそういう理由なんですね!
通電確認の意味でも取り付け前にしっかりと試験点灯したほうがよさそうですね♪
アドバイスありがとうございますm(__)m
2010年5月13日 22:22
どうもです♪
自分が買ったイクラも両端から配線が出てました。
試験点灯後、勢いで片側の配線切りましたが問題なく点灯してくれました(笑)
でも、皆さんのコメ拝見するとアタリハズレがあるみたいですね。。。
コメントへの返答
2010年5月13日 22:30
まいど♪\(。・_・(。・_・(。・_・。)・_・。)・_・。)ノまいど♪
私は初めて買ったんですがドライダーさんが言っておられる理由みたいなので繋がなくてもいいみたいなので切っても問題なさそうですね(笑)

製品によって差があるようですね・・・
2010年5月13日 22:31
オイラも先日のタルトオフで頂いたLEDが同じように両方から配線が出てました~
(σ・∀・)σ

で、9Vの乾電池で試した所
どちらからでも光りましたよ~♪

変わった事に
片方の+
反対側の-
に繋いでも光りました~(笑)
コメントへの返答
2010年5月13日 22:47
そうなっているのが多いんですね~(・ω・)ノ

どっちからでも光りましたか!!
私も試験点灯して確認します( ´∀`)

そんな事もあるんですね(笑)
2010年5月14日 0:10
んとね。。。たとえば右の配線のうちオレンジが【+】だったら、左の配線はオレンジが【-】に反転してます(笑

みんなの言うとおり、逆に接続しても光らないだけで大丈夫なので実機テストして確認してください♪

もちろん、片側を切り飛ばして絶縁処理して使用すのも(*`д´)b OK!

切り飛ばさなくても使わない方の絶縁処理は忘れずにね゚.+:。゙d(・ω・*)ネッ゚.+:。w
コメントへの返答
2010年5月14日 20:58
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
そういう構造になってるんですね(^^ゞ

安心して試験点灯できますね(人´∀`).☆.。.:*・゚

何かあったら恐いので使わないほうはビニテでも巻いておきます(^O^)/

\(o ̄∇ ̄o)/ハーイ
絶縁処理しっかりします(。・ω・)ゞデシ!!
2010年5月14日 0:31
そーですね

確かにラゲッジのランプはなんであんなとこに??と思いますよね。

天井にイクラ…
それイイカモ(^O^)/
コメントへの返答
2010年5月14日 21:00
何でこんな低い位置にあるんやろ?って思っていました(^^ゞ

イクラのほうが明るそうだったのでそうしただけなんですけどね(笑)
2010年5月14日 0:48
もしかして天井に埋め込み?

頑張ってねぇ(^^♪
コメントへの返答
2010年5月14日 21:01
埋め込みというか両面で貼るだけですけど(笑)

\(o ̄∇ ̄o)/ハーイ
がんばります♪
2010年5月14日 6:02
謎はすでに解けましたね♪

あそこにイクラ48はかなり明るくなっていいかも(^^)b
因みにカットして2つに分けたり、3つにカットして真ん中は配線を半田付けするという手もありますよ(^^)v
3の倍数が決め手です。
詳しくはBARU総長まで♪
コメントへの返答
2010年5月14日 21:03
詳しい方に教えていただいて解決しました(^^♪

長さを測って出来るだけ長いほうがより明るいかな?っと思って48にしました♪
私には技術がないのでそのままつけようかと・・・・(;^_^A アセアセ・・・
2010年5月14日 23:46
これは
試験点灯しか・・・( ・ω・)

実は光りモノは苦手です(;・ω・)見るのは好き

頑張ってくださいねヾ(゚ω゚)ノ゛
コメントへの返答
2010年5月15日 18:26
ですよね(^^ゞ
こればっかりは試験点灯してみないとわかりませんからね。

(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
そうなんですか?\(◎o◎)/!

\(o ̄∇ ̄o)/ハーイ
がんばります(。・ω・)ゞデシ!!

プロフィール

「先程無事に帰宅しました☺️

とりあえずベッドで足伸ばしてゆっくりしよう🤠」
何シテル?   05/06 12:19
初めまして!H18年9月から2.0CSに乗っていますスイングです。今までギャラリーをしてましたが思い切って登録しました。 弄るのは初心者ですが皆さんのを参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車検でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 08:42:25
RUIYA MAZDA3専用コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 12:41:44
スイングさんのマツダ MAZDA3 ファストバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 20:55:29

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
今年の1月末に免許証が復活してディラーにあったこの試乗車落ちのMAZDA3のファストバッ ...
その他 その他 その他 その他
しばらくは自由に動ける唯一の交通手段。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CRプレマシーが故障が多くなって乗り換えました。 遠征が多いので使い勝手がほぼ同じなの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
普段の通勤に使ってます。スライドドアで走りがいいし、ほんといい車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation