• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月14日

あまりこういう事は書きたくないんですが・・・

TV局が複数あるにも関わらず同じ情報を競う様に放送したり同じシーンを何度も流す・・・
しかもキャスターが変わるだけで内容は同じなうえにコメンテーターとかいるんですか?

橋の上で取材ヘリに助けを求めているのにその状況を実況するだけでその方を無視・・・・
しかも取材ヘリは何機も飛んでると思うので取材するだけより人助けしたり少しでも物資を運んだほうが喜ばれると思うんですがそういう気がないんですかね?(-_-;)


節電しようという状況の中で各局がいっぺんに同じ内容を報道するより地震に関する報道は交代したほうが効率がいいと私は思いますしどなたかのブログのコメにもありましたがストレスもたまるでしょうし娯楽番組も放送したほうが被災者の方も一瞬でも心が安らぐと思うんです。

地震に関する情報は大事だしその情報で助かる命もあると思いますがもう少し放送のあり方を考えた方がいいかもしれません・・・

コレはあくまで私が個人的に思うことです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/14 21:14:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美味しいけれど…
porschevikiさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2011年3月14日 21:17
自分も同じ思いです。
緊急時に、競い合って報道すること自体がおかしく感じます。
大切なのは、確かな情報をしっかりと伝えること。
こういう時ぐらい、NHKに発信を一本化すべきです。
コメントへの返答
2011年3月14日 21:25
BSも含めるとチャンネルはたくさんあるのにどれを見ても同じ内容なのはどうかと思いますし他の情報が入ってこないのも問題だと思います。

私も一本化するべきだと思います。
2011年3月14日 21:20
同感!
地震情報は全国区のNHKだけで十分かと…

地震にばっか捕われすぎて地域の出来事とか全く情報入ってこないのはどうかなとε≡( ̄ω ̄*)

それにマスメディアに触発されてか国民も少々敏感に反応しすぎな気も…
コメントへの返答
2011年3月14日 21:30
私も一本化するべきだと思いますし他の出来事も天気予報すら放送しないのはどうかなと思います。

敏感になりすぎてるのでしょうかね・・・
2011年3月14日 21:40
まさに同感です!

取材のヘリを飛ばすお金を救援物資に代えるなり、物資を運ぶついでに空撮する程度で十分だと思います。
そして24時間放送し続けるよりも、深夜は放送をやめて少しでも電力の節約に努めるべきだと思います。
それに子供向けにはヒーローやアニメキャラクターが「東北地方のちびっ子がんばれっ!!」て励ます特番を作ってもいいと思いますし、ご老人には水戸黄門などをちゃんと放送してあげるべきでは?
リラックスのできる番組作りこそ民放各局には必要なんじゃないでしょうかね?
コメントへの返答
2011年3月14日 22:22
取材ヘリもずっと飛んでるような状況みたいなので物資を運ぶほうがいいと思います。

計画停電が行われている中でも24時間同じ内容を放送するより深夜だけでもやめたらだいぶ電力の節約になると思いますが・・・

民放だけでも通常放送に切り替えてもいいと私は思うんですがね。
2011年3月14日 21:42
同じ気持ちだ

今完全に相撲の八百長問題消えてるし(*`Д´*)
コメントへの返答
2011年3月14日 22:26
もう八百長問題はどうなったんって感じですよ(;`O´)o
2011年3月14日 21:52
初コメント失礼します。

確かな情報が欲しい時に、被害状況を競って放映する様な番組は、見てて嫌になりますね。

原発にしても、起きた時の状況を話すのでは無く、起きた後の対処法などを、もっと詳しく教えるべきだと思いました。
コメントへの返答
2011年3月14日 22:29
初コメありがとうございますm(__)m

同じ内容を競って放送するのはどうかと思います。

まったくその通りですね。
2011年3月14日 22:10
私もそう思いますね。
アナウンサーが取材しているのを見るとイラってします(怒)
コメントへの返答
2011年3月14日 22:30
ウロウロするだけで何もしないで取材するだけなので怒りすら感じます。
2011年3月14日 22:13
コメント失礼します。
まさに仰るとおりです。私は阪神の経験者ですが、あの時から何も学んでいません。
各局の垣根なんぞ外して、安否・原発・生活・娯楽など、特化して一日中流すように役割分担をするべきなんです。
国家非常事態とも言える今回の状況で、必要な情報が分散すること自体気が狂ってます。
何処も煌々と電力を浪費して、今を生き延びるのに必要な情報では無く、一年後でいい話を繰り返す。ほんと、あの時から何も学んでいません。
コメントへの返答
2011年3月14日 22:35
初コメありがとうございますm(__)m
私も阪神大震災の経験者ですがマスコミは何も変わってはいませんね。
そうしたほうが効率がいいと思いますがなぜ出来ないんでしょうかね。
節電しようという状況で競うように放送するのは正直おかしいと思います。

ホント変わっていませんね。
2011年3月14日 22:28
初コメ失礼します。
m(_ _)m

全くその通りです!

昔、淡路の大震災でも、被災者の逃げ道、集まれる場所、報道すべきだと..。

一つ違うのは、時の村山首相は、一週間近く、神戸に来なかった。

菅さんは、次の朝には、現場に来ているので、日本は確かに、良くなっています。

後は、政治家同士の潰し合い無くなれば、いい国になると思います。
o(^-^)o
コメントへの返答
2011年3月14日 22:40
初コメありがとうございます。

マスコミはまったく変わっていませんね。

さすがに菅さんは阪神の時に学んだんでしょうけどその姿勢は素晴らしいことですね(^^♪

ほんと潰し合いなくなるといい国ですよね♪
2011年3月14日 22:29
確かにそうですね。
救助を求めている人を上空から撮影するだけなんて、全く何考えているんだか、、、、、

阪神のときもそうでしたが、ずっと同じ内容の番組ってのもどうなのかなぁ???
NHKだけでも良いんじゃないって感じです。


スイングさん同様、あくまでも私的な感想ですがね(^^;)ヾ

ちなみにニュースばかりやってるので、ウチの娘は寝てばっかりです(*_*;
コメントへの返答
2011年3月14日 22:44
アレを見た時は呆れましたよ。

どのチャンネル見ても同じ内容なのでどうかなと思いますしこういう時は一本化するべきだと思います。

ずっと同じ内容が24時間続いてますからお子さんは退屈かもしれませんね^^;
2011年3月14日 22:50
オイラも同感です。
少なくとも今の方式は意味が無いですよ。

こんな時欲しいのは、アナウンサーやコメンテーターとかの意見感想ではなく情報なのですから。
アナウンサーやキャスター写すんだったら避難所で安否確認にカメラ使えって思います。

娯楽系番組ってのはこういう事態だからこそ逆に必要かもしれませんね。
コメントへの返答
2011年3月14日 23:01
競って放送するとか意味ないですよ。

ホントその通りですね!!

ニュースばかりではなく少しでも心が安らぐような番組も放送してもいいと思いますけどね。
2011年3月14日 23:15
初コメです。
民放にありがちですが、被災者の方に聞かなくてもいい情報を聞き出して泣かせてアップで放送するような“お涙ちょうだい”な内容や、派手さをアピールするような取材や放送はやめてほしいです。正直、不快です!
ニュースは、現在あっていることを正確に伝えるだけで十分です。有識者でもない無知なコメンテーターが不安をあおるような発言をしていたり…。

余談ですが、テレビ局等が使用しているヘリは、自衛隊や米軍の救難ヘリ(TVによく出る)UH-60等に比べてかなり小型で吊上げるような装備等もないので、ほぼ何もできないかと思います。
コメントへの返答
2011年3月15日 20:57
初コメありがとうございます(^^♪

そういうのを競って放送したりするので不快です(-o-)

わけのかからないコメンテーターとか正直いらないしホントに必要な情報だけを放送してもらいたいです。

なるほど。
小さいヘリで取材してるんですね。
2011年3月15日 0:26
全くの同感です。
もっと報道の在り方あると思うけど。もっと言わしてもらうと、いい服着て避難所で取材してるのもどうかな?
しかも今テレビ局が一番多く電気使ってんじゃないの??報道内容より被災者の方を最優先して欲しいです。当たり前の事だと思いますが
コメントへの返答
2011年3月15日 21:01
まったくその通りでアナウンサーとかいい服着て現地を取材しているのは不快です(ーー;)

せめて深夜は放送自粛すべきですね。
それだけでもだいぶ節電になると思います。
2011年3月15日 13:29
初コメですo(^-^)o

やはり同感です。安全を確保できるなら 着陸して1人ずつでも助けるべきです! あまり積めなくても 全く乗せれない訳じゃないから物資を運ぶべきです! 被災地は 水不足から脱水症状の方もいるみたいですよね。
後は みなさんが思ってるようなテレビ局自体の節電ですよね。
通勤時間帯にしても逆効果です。
コメントへの返答
2011年3月15日 21:05
初コメありがとうございます(^^♪

小さいヘリで取材してるそうですがそれでもできることはあると思いますので物資のひとつでも運べば被災地の方の役に立つと思います。
2011年3月16日 6:35
至極同感です。
今一番変わらなくてはいけないのはマスコミですね。
ハイエナのように情報あさって聞き流すだけ。手厚い厚遇と特権で態度も大きく、自分達に都合の悪い事は報道しない。
各局似たような報道は資源と時間のむだです。
こんな事態では各局協力して役割分担して報道すれば視聴者には有益ですよね。ある局は安否確認、原発動向、インフラ状況など…無理だと思うが(-"-;)
コメントへの返答
2011年3月16日 18:08
まったくその通りですね。
同じ情報を競って流したりしてまさに資源と時間の無駄ですね!

お互いをライバル視しているようなので役割分担なんてしないでしょうね。
役割分担すれば効率がいいですし見てる側もわかりやすいんですがね・・・
2011年3月16日 17:51
遅コメです。ごぶさたです。

テレビも少しずつ普段通りになってきましたが、
僕は昨日あきれてしまいました。

静岡で地震があった時、女性キャスターに
東京のキャスターが「どうでした?」聞いたら、
「焦ってわかりませんでした」って・・・

一般の人ならわかりますが、みなが見ている
テレビでそれはないだろう、と思いました。

現状を伝えていく必要性もよくわかりますが、
取材の仕方も考えるべきですよね。
コメントへの返答
2011年3月16日 18:13
ドモドモ\(´▽`*)(*´▽`)/ドモドモ

だいぶ普段通りに戻りつつありますがまだ多いですね。

それは私は見ていませんが伝える側がそんな言動では(≧◇≦)乂ダメダメッ!

TV局のほうどうの仕方も考えて頂きたいですね。
2011年3月18日 22:42
もうね報道ヘリ飛ばすとか頭おかしいでしょうが
あれだけ言われてたのに
ヤジウマにしか思えないですよ
出来るなら東京タワーに行って
ちょっと曲がってしまった先端部分をへし折って
民放全局停波してやろうかと本気で思いますよ
(・∀・)デムパ!!

今回ばかりは流石のテレ東も
報道特別番組に・・・
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 NHKしか見てません
コメントへの返答
2011年3月18日 22:52
各局ヘリを飛ばしてると思いますが物資を運んだりしたらいいのに!!
もうヤジウマですね(○`ε´○)プンプン!!

テレ東は違うと思っていたんですが・・・(-o-;

プロフィール

「先程無事に帰宅しました☺️

とりあえずベッドで足伸ばしてゆっくりしよう🤠」
何シテル?   05/06 12:19
初めまして!H18年9月から2.0CSに乗っていますスイングです。今までギャラリーをしてましたが思い切って登録しました。 弄るのは初心者ですが皆さんのを参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 08:42:25
RUIYA MAZDA3専用コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 12:41:44
スイングさんのマツダ MAZDA3 ファストバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 20:55:29

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
今年の1月末に免許証が復活してディラーにあったこの試乗車落ちのMAZDA3のファストバッ ...
その他 その他 その他 その他
しばらくは自由に動ける唯一の交通手段。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CRプレマシーが故障が多くなって乗り換えました。 遠征が多いので使い勝手がほぼ同じなの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
普段の通勤に使ってます。スライドドアで走りがいいし、ほんといい車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation