• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月22日

イレてみていいですか?

イレてみていいですか? 性懲りも無く例の1cmの話の続き・・・


イレられるか、無理なのか、無理にイレると怒られるのか(なんかヘン?



悶々としていても仕方ないので、入れてみました。




ギチギチですが、入りました!



ちなみにちょっとでもセンターを外すと、タイヤはパレットの縁に当たってギシギシいってます。大径ホイールは無理でしょうなぁ。



特にゲートをくぐってパレットに載せる瞬間は、背筋が凍りました(滝汗!!

(ちなみに写真の車両は重量オーバーらしいので「ナシ」なので念のため)


物理面はクリアしました。次なる問題は、紙切れ一枚。そう、車庫証明は取れるのか???
すでに自分のクルマ選びプロセスというより、人柱化してます。


余談ですがこのテストを終えて青蕪君を車庫に入れるとき、まるで軽自動車みたいに軽~く感じられました。お腹のお肉も早く落とさなくちゃ(自爆
ブログ一覧 | Porsche | 日記
Posted at 2011/02/22 20:43:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

クロスト君は納車から1年と358目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2011年2月22日 21:02
諦めませんねぇ~(笑)
人柱ご苦労さまです…
コメントへの返答
2011年2月23日 0:24
ワタクシも気になってますが、Dの方も気になっているようで(笑
もうしばらく人柱を楽しませていただきます(汗
2011年2月22日 21:02
ボ、ボクにもイレさせて下さい!(ハアハア)

それにしてもキツキツでつね。。。(^_^;)
無理にイレると嫌われるでぇw
コメントへの返答
2011年2月23日 0:27
えっ!ワタクシに・・・(オシリオサエタヨ爆

反対側は1~1.5cm余裕があるのですが右は擦れまくって○キそうでした!
やはりスムーズinがベストですね~♪
2011年2月22日 21:13
ギリギリ?

ぴったり、じゃないですかぁ~?

X5Mスポやめて、オーバーフェンダー後付けにしては?
コメントへの返答
2011年2月23日 0:30
車幅でいうと、カイエンが1940mmに対してX5ノーマルが1935mmなので余裕のはずですね!(^^

正直X5のオバフェンはワタクシ的には要らないんですよね~。

それにしても20インチホイールは無理だろうなぁ(泣
2011年2月22日 21:14
あまりのギチギチさに・・
我が部屋のクローゼット内についてる「ツッパリ棒」を連想してしまった・・・(^^;
コメントへの返答
2011年2月23日 0:31
我が家のクローゼットも近いものが(自爆
見事にタイヤウォールにパレットの模様がついてしまいました(汗
2011年2月22日 21:18
こんばんは~♪

>無理にイレると怒られるのか・・・
大丈夫ですって(#^.^#)

つ○をつければ、ズッポリ入りますよ(笑
コメントへの返答
2011年2月23日 0:33
こんばんは~!

流石、経験豊富なkazu♪さんならではの重みのあるお言葉(爆

○バを付ければゴム製品でもスムーズですよね。
いや、タイヤの話ですってば(焦
2011年2月22日 21:19
駐車場に入れるときはタイヤを細身のタイヤに履き替えてみるってどうですか(爆)

あと、タイトルの頭にに「ト」をつけてください(ガハッ・・;;
コメントへの返答
2011年2月23日 0:35
おお、その手がありました!
テンパータイヤ4本付きopで買うことにします(オイ

トイレで見ていいですか、って、何を見るのかかえって気になってしまいました(爆
2011年2月22日 21:31
毎回ドキドキするのは、私には無理だなあ~(^^;
コメントへの返答
2011年2月23日 0:36
またまたぁ~(^^
人生にはドキドキが大切ですって、言ってませんでしたっけ(キノセイカナ爆
2011年2月22日 21:51
こりゃ~ギリギリと言うのか・・・

ターボじゃなきゃもうちょっとトレッド狭いんでしょうか?
コメントへの返答
2011年2月23日 0:39
実は反対側は余裕なのです(1cm強ですが)

そうなのです。モデルによって外径とトレッド幅(多分オフセットも)が異なるので、あえてターボを持ってきてもらいました(^^
2011年2月22日 21:51
これ、入ってるとは言えない気がするのですが。。。
コメントへの返答
2011年2月23日 0:40
入ってるのに「早く入れて~」と言われてるような感覚で(ドンナンダヨ縛
2011年2月22日 22:08
こんばんは!


「痛くない?」
「ウン。」
「ピッタリで丁度いい?」
「ウン。」
「入っちゃったね。」
「ウゥン。♡」

みたいなぁ~、ボキは妄想癖でふ。ハァハァ (ォイ)
コメントへの返答
2011年2月23日 0:42
こんばんは~!

おっと、このシチュエーションは、
血気盛んなワカモノには
とてもガマン出来ませんね(ニヤニヤ

ってことは、内線ちゃんったら。。。
あ、そ、び、に、ん!!(爆
2011年2月22日 22:13
キツいくらいが気持・・・(以下自粛www)

う~ん><

これは・・・気を使いそうですね(^_^;)
コメントへの返答
2011年2月23日 0:44
そりゃそうだよねぇ~!!!(ヘッドバンギング頷

とりあえず・・・

入れたり出したりしてみますか(ヤメナサイッテ爆
2011年2月22日 22:17
無理にイレちゃだめですって~(笑)
いつもドキドキしながらイレるのはどうかと…!?(^_^;)
コメントへの返答
2011年2月23日 0:45
えっ!そんなオトナみたいなコト言っちゃってどうしたの(爆
最初はドキドキしても、そのうち何のためらいもなく入れられるようになるモン、ですよね???(ナンノコッチャ爆
2011年2月22日 22:22
タイヤを擦った跡が見えるのですが・・・
パレットに無理やり押し込んだように見えます。
重量物を積んでいたりしたら重みで車高が下がってキャンバー角度が広がりOUTではないでしょうか?
諦めたほうが・・・(汗
コメントへの返答
2011年2月23日 0:48
その通り!(汗
左側は1cm強余裕があるのに右はズリズリしてました!
そっかキャンバー角を思いっきりつけるって手がありましたね(ホンキカヨ爆
むむむ、hidekunさん定番の青蕪君キープのオススメですね。ありがたく承っておきます♪
2011年2月22日 22:57
パッツンパッツンですね(汗

パレットになんて今まで数えるくらいしか入れたことないです(爆
コメントへの返答
2011年2月23日 0:50
そう!これもある意味ツライチ???(オイ
←なんと浦山氏!
まさかパレットに乗り上げてたとか(アリエナイ爆
2011年2月22日 23:14
前から入れてきついときは、後ろから入れれば(以下自制^^;;;

位置のずれもさることながら、まっすぐアプローチするテクニックも必要・・・毎回腕が鳴りますね!
コメントへの返答
2011年2月23日 0:53
さ、さすがノッテルオトコは勢いが違いますなぁ~(爆

そうなんです。今日もターンテーブルを微調整してまっすぐ(特に後輪位置)の角度を探しまくっちゃいました。
パークトロニックは必須のようです(他力本願爆
2011年2月22日 23:26
おめでとうございます。
っで、 納車オフはいつですか?(爆笑)
コメントへの返答
2011年2月23日 8:05
あざっす~!
って、ちょっとちょっと・・・
入っておめでとうってなんだか照れるなあ(とヤメナサイッテ爆
2011年2月22日 23:39
えー!w
しゃんしゃんご続投でお願いしますwwww
コメントへの返答
2011年2月23日 8:05
Shimaっちもしゃんしゃんごはどうでっか(ニヤニヤ
2011年2月23日 0:58
X5は24インチがベストですよ。

私のでも22インチですから、E70は24でばっちり

決めて欲しいですね(^^)

ただ、車高調入れちゃうと、下げたら広がるので面一

は無理かもですね。

因みにですが、たまに洗車機で同じように上半身乗り

出して運転してます。(^0^)
コメントへの返答
2011年2月23日 8:11
24インチ!!

それはパレット両サイドの縁の上に乗り上げるってことですね、電車の車輪みたいに(曲芸師爆

SUVのツライチってワタクシにはド迫力すぎる気がします(^^;A

お~!機械洗車のパレットですね。そ~えばそんなトコロにも難関が待っていたとは。。。

やはりもう少し悩む必要があるようですね。アドバイスありがとうございます♪
2011年2月23日 4:49
あんまり擦りすぎると出ちゃいますよwww

(空気ですがw)

真面目な話?

あんまりサイドを擦らない方がいいですよ(^^;

ゴムが破けて、デキチャイマスンデ・・・

じゃなくてwバーストの危険性もありますから(汁汗)


素直に、パレットを改造してもらいましょうw

コメントへの返答
2011年2月23日 9:14
ゴムの擦れる感じに妙に高揚しちゃいます(ナンノハナシダヨ爆

ワタクシはすでに空気しか出ませんが何か(ダメ爆

そうですね。おっしゃる通りサイドウォールは弱いのであまり擦ると破けて大変なことになりますよね(汗)

やっぱりそれがベストですね、パレット改造、って、オイオイ!(滝汗
2011年2月23日 9:38
上からがだめなら
下から入れてみてください(^^;;
パナメーラはだメーラし
いわれたら
毛イ○んなら楽勝爆
コメントへの返答
2011年2月24日 1:34
後ろから、と思ったら駐車場の規則で前からしかじゃないと出し入れ禁止らしいです(ハアハア

彼等には入れたくないしな~(ナニヲダヨ爆

先輩、上手くイレる方法ご指導ください♪
2011年2月23日 11:35
私なら他に浮気するか

or他のお泊り場所を確保するか

だってゴム破けると大変だし、神経すり減らしながら入れるのもねー(爆)
コメントへの返答
2011年2月24日 20:56
浮気だなんて、shinさんの口から刺激的なお言葉が聞けるとは(^^;

よそにお泊まり場所見つけると、帰って来なくなるもモンですからね、オトコって(汗)

横っちょが破けるって、どんな形カタチしてるんだよってツッコマレそうですね(ヤッパリダッセン爆
2011年2月23日 16:18
友達は、FJを同じ様にパレットぎりぎりで停めてました。
すごく動く高層タイプじゃないので(2階建て?)、時々はみでても、

そこは4くの強みで大丈夫です。

Ⅹ5買ったら、TEAMx5入れてあげます。(え?断る?)

車検通らないと、大きいホイールは重たくて大変よん。(経験者談)
コメントへの返答
2011年2月24日 21:08
さすが、
チャレンジャーなよいお友達を沢山お持ちですね!(笑)

自宅ならはみ出して非常停止しても自己責任ですが、百台単位の立駐だとチョッとビビります(汗)

チームX5の入会条件って、所有車種に拘わらずイケメンであること、したっけ。マッスンさんのコネでお願いします!(爆)
2011年2月23日 17:33
やはり、ここは違った箱替えお勧めします(^^ゞ
目黒区とか世田谷区とか…(爆)
いずれにしても
タイヤサイド擦るのはご法度でっせ♪

P.S.第4回湘南オフの件ご意見よろしコです。
コメントへの返答
2011年2月24日 21:20
箱がえ、確かにソッチもアリですね(オイオイ爆

このサイズでも真ん中に入れば両サイド5mm位空くので、個体によりけり、ってことでしょうか(^^;

了解しました!見ておきます(^-^)

2011年2月23日 22:47
ぱっつんぱっつん過ぎですw

入れるにも相性ってありますからwww
コメントへの返答
2011年2月24日 21:22
相性、大事ですよね。


当たるにしてもどっち側がイイ、とかありますからね(ナンノハナシダヨ爆
2011年2月24日 7:19
てゆーかヘンタイコメント多すぎてコメ数伸びまくってるんでワロタ。皆さんそれぞれ人柄が現れてますねw
コメントへの返答
2011年2月24日 21:25
はるばるコメあざっす(笑)
え?ヘンタイコメントなんてありました?全然気付かなかったな~(無理爆

ぐ。さんも擦れ系ネタで(ナンノコッチャ爆

プロフィール

「迷宮入り致しました。」
何シテル?   09/20 20:33
12年8月8日、ベビーカーF11カーボンブラック導入しました。 前車E93通称「青蕪君」とはヒマさえあればオープンエアドライブを愉しんでました。 出来れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ninja Tools 
カテゴリ:Tools
2008/06/24 16:05:35
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
3代目BMWはカーボンブラックのツーリング。 カブリオレに負けず劣らず開放感いっぱいのパ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ご存知"HIMIさん"所有のツーリング君。 2009年5月6日に海を渡って東京上陸しまし ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
2008年7月2日に青カブ君が納車されました。 お友達の皆さんにご心配頂いた納車日の天 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
335i Mspoブラックサファイア。 07年4月にDショールームで出会い一目惚れ!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation