• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけawesomeのブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

gucciさん、チンクス!?

gucciさん、チンクス!?異常気象だろうが何だろうが、東京の夏は灼熱オフなしには語れません。場所もメンバーも、集まる目的も家族構成も、5年もたてば皆さん事情は変化してます。かく言うワタクシも、大分身の回りの環境が変わりました。
 2006年転職
 2007年初BMW(E91)
 2008年E93へ箱替え、3.netデビュー
 2009年結婚
 2010年再転職

そんな移ろいの中、変わらぬお楽しみをありがとう、gucciさん。感謝の気持ちを込めてgucciサンク(無理矢理フランス語読み)!!



この記事は、テーマは「再会」、がんばろう日本 灼熱の大手町オフ2011!!について書いています。
Posted at 2011/08/29 23:40:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年07月24日 イイね!

河口湖からの帰りは、アノ東名で!

河口湖からの帰りは、アノ東名で!今日はBMWゴルフ部の定例会(???)で河口湖方面へ出かけてきました。100切り目前で足踏み状態が続いているここ数週間。今日のスコアが散々だったのは戦略性の高いコースのせい、ということにしておこう。

それでも皆さん尻上がりに調子を上げ、「オリンピック」効果もあってグリーン上はかなり緊迫した展開に♪


この日は4時半起きの早朝スループレーでお昼過ぎにはホールアウトしましたが、2時過ぎまでウダウダしてたらまんまと中央道渋滞が始まってしまったので、2週間前の日曜のリベンジをすべく(?)御殿場から東名上り線を駆け上がりました。

やはり秦野中井~大和トンネルの区間は渋滞。厚木ICが近づくと否が応にも緊張が高まります。今日は残念なことにE39が国産ミニバンに追突しているシーンに遭遇しましたが、怪我がないことを祈るばかりです。クルマだけならすぐに直るので!


ということで本日の参加者の面々。

くろこんたさん、コース手配やらなんやらお世話になりました!マルゴーさん、次回は100切り見せて下さいね(笑)おつかれさまでした♪
Posted at 2011/07/24 19:30:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年11月03日 イイね!

紅葉はやっぱりオープンで♪

紅葉はやっぱりオープンで♪今日は文化の日。

都内では早慶戦東京ラーメンショー等で盛り上がっていたようですが、オープンな皆さんは日光に集結していました。

もちろんルーフオープンで♪

でもさすがの道先案内人はこの時期別名斜面上の駐車場と言われる(?)いろは坂を避けて霧降高原~大笹牧場方面へ。

この日は久々に登場のYoppieちゃんが、只今ぞっこんイレコミ中のWVティグアンRラインで登場。
2L直噴ターボ四駆、燃費は10km/L以上で4百諭吉あまりは、なかなかのもの!!


そういえば昨年のこのオフはYoppieちゃんの白カブラストランだったっけ・・・

霧降の滝の紅葉は超見頃。空も何か思うところがあるようでした。


その後、チラチラと舞う白いものを見ながらこの日の目的地へ、もちろんフルオープンで向かいます。
目的地って、やっぱり食いものかよ!(爆


最後は、今月E93を降りることになった+TETSU-さん号と一緒に。
ってボンネットだけかよ!


ちなみに本日のメンバーは(順不同)
たのきゅうさん(幹事おつかれさまでした!)
前造じーさん(助手席:ニヤニヤ)
Tarkさんご一家
Edgeworkさんご一家、
水沢さん
Havanaさん
ハーレーさんご一行、
+TETSU-さんご一家、
しろうさぎさん
Yoppieちゃん
たけawesome一家という、黒4、白1、金1、赤1、青1、Z4 1、VW 1、徒歩1(爆)の布陣でした。

詳しくは、皆さんのブログに続く♪
この記事は、TEAM CENTER PASS in 日光霧降高原について書いています。
この記事は、E93オフ会~霧降の滝、大笹牧場について書いています。
この記事は、E93オフ会 ~大笹牧場~について書いています。

(おまけ)本日の東京タワーはちょっと珍しい照明になってます。

Posted at 2010/11/03 19:14:12 | コメント(20) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年10月12日 イイね!

オトコは涙を見せぬもの

オトコは涙を見せぬもの2010年10月11日、あるアマチュアモータースポーツイベントがその歴史に幕を閉じた。


その瞬間、鳴り止まない拍手の波が一人のオトコを包んでいた。


この日の筑波サーキットには、霧深い早朝から大勢の仲間がその瞬間に立ち会おうと全国各地から集い、最後は日陰を求めたくなるほどの絶好のスポーツ日和となった。そう、その日は言わずと知れた晴れの特異日、体育の日。晴天など珍しくもないと思われがちな秋の日であるがこの日の天候は濃霧による極度の視界不良から、文句のない日本晴れに転じたのだ。ワタクシには何かを暗示しているように感じられてならなかった。


この一連のイベントは3年間にわたり9回催されたそうだ。ワタクシは青蕪君と共に第4回目以降の6回に参加させていただいた。

手作りで運営されるこのイベントは、毎回主宰者氏と数名の友人達の手で準備・当日の切り盛りからアフターケア(?)まですべてが賄われている。モチロン、ワタクシも一参加者として当然の、出来る限りのお手伝いはさせていただいた(つもり)。

いつも頭が下がるのは、毎回同じサポートメンバーが当たり前のように会場の取り仕切り、駐車誘導、写真撮影、受付や諸々のアイテムの配布回収、場の盛り上げ等々暗黙の了解のごとく淡々と其々の担当業務(?)をこなしていることだ。皆さんの一糸乱れぬその業務遂行ぶりには、本当にいつも感心していた(エラソーにすみません。純粋に「ありがとうございました。」)

会社組織でも地域住民でもましてや親戚縁者でも何でもない、単なる趣味を通じた「仲間」同士で、限られた時間とスペース(モチロン資金も)の中で極めて機能的にすべてを回してゆく。ひとえにこの主宰者の人望によるところであると信じて疑わない。



そもそもワタクシがこのイベントに参加するようになったのも、元々主宰者と個人的に親交があり、モータースポーツの楽しさをとても敷居を下げて体験できる場を提供し続ける、それも完全にボランタリーで。そう、採算は二の次で純粋にBMWという優れた運動性能を持つクルマで手軽にモータースポーツの門戸を叩ける機会を提供し、自身が感じている「さらなる駆け抜ける歓び」を多くの仲間に共有して欲しいという、非常にピュアな思いに心を打たれたからだった。

ワタクシはオープンカーとクローズドサーキットという組み合わせは、正直相容れないものと考えていた。サーキットでの目標となる「速く走る」為には当然軽量化やいわゆるチューニングなどを始めとする「クルマの運動性能向上」およびアクセル・ブレーキ・ステアリング操作を始めとする「運転テクニック」が不可欠と信じていた(モチロンそれは今も誤りではないと信じている)。

が、決してそんなことはなかった。確かにE93はただでさえ重いE9x系ボディにハードトップを自動開閉するメカおよび諸々のボディ補強などが装備されて、よくできたN54型3L直6ターボエンジンをもってしても、同エンジンを搭載する他の車種と比べれば大きなハンデである。が、しかし。

重い車は重いなりに楽しく速く走り止まり曲がる術があるのであり、ましてやフルアクセル、フルブレーキや、横Gのかかった状態でさらに舵角を与えたりという日常の走行においてはおよそ縁のない場面を数多く体験することにより、そういった状況でクルマがどのように(何センチくらい、どれくらいの速さで)動くのかがよく分かった。BMWのDSC/DTCは本当によくできた安全装置であることも体感できた。それはノーマル状態のクルマとて同じであり、フツーのおじさんドライバーであるワタクシごときの運転技術であってもそれは充分すぎるほどよく分かった。

わずか十数分の間にABSを何十回と作動させるなんていう体験も後にも先にももうないだろう。


自分自身のエピソードは限りなくあるが、ともかく今はこのような機会を与えてくれた主宰者にただひたすら感謝を申し上げたい。彼がこのイベントの継続について深い悩みを持っていたことも良く承知している。そんな思いを胸に毎回開催を続けてきた苦悩の片鱗も知っているつもりだ。

だからこそ、昨日彼の最後の挨拶で言葉をつまらせたとき、ワタクシはこみ上げるもの(胃液ではない)を抑えきれそうになくなり、思わず彼から視線をそらしてしまった。しかし、彼はイベント終了の最後の瞬間まで涙を見せなかった。ヘンに思われるかもしれないがなんだか嬉しかった。ワタクシは古い人間かもしれないが、オトコは涙を見せぬもの。人知れず苦悩し決断し、日の目を見ない努力も数多く経験する。それ故成功したときや関わったメンバーの喜ぶ顔を見たときに何倍もの歓びを感じるのだ。会場を湿っぽくしない努力もワタクシの心に「ぐ」っときた。

実はこの日、午前中から目頭を熱くするシーンがあったのでご紹介しておこう。入門クラスのドラミ会場でのヒトコマだ。


前日から睡眠をとっていなかったため朦朧として頭上のTVモニターの角におでこを強かぶつけ、感涙を押さえていた。ドラミ参加者の声が聞こえてきませんか?「うわっ痛そう・・・」


小ネタはともかく、今あらためてお伝えしたい。

gucciさん、ありがとう!

そして、おつかれさまでした。


安らかに休ん・・・(オイ)
Posted at 2010/10/12 01:26:36 | コメント(28) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年09月26日 イイね!

BMWゴルフ部(汗)コンペ(?)in北軽井沢

BMWゴルフ部(汗)コンペ(?)in北軽井沢何とも恐れ多いネーミングのグループに属した記念に、第一回BMWゴルフ部コンペに行ってきました(・・・ってことでいいんだよね?ね?爆)

場所は「北軽井沢」という地名ながら長野県ではないので、iDriveカーナビで「施設」⇒「ゴルフ」⇒「ゴルフ場」⇒「長野県」⇒「〇〇○クラブ軽井沢リゾート」の順で検索しようとしても出てきません。そう、ギリギリ群馬県なのです!

この日の会場は、マルゴーさんのお陰で、浅間山がばっちり拝める好ロケーション。爽やかな高原ゴルフ、最高でした!!
でも、このメンバーでお出かけして、ただそれだけで終わる訳はありません(謎

この日は2組で回りましたが、朝7時台のスタート。我が家からだと片道210kmほどの道のり。ってことは当然超早起きして3:40頃出発し、上里SAに5時前に到着して牛丼の朝飯(夜食?)をとります。


そして4台のトレイン走行で会場に向かいます。ワタクシの頭の中の時刻表は6:15碓氷軽井沢ICを下りて、7時前にコース着、と計算していましたが実際は5:50に碓氷軽井沢IC、6:30には会場着(汗)。だって・・・

上里SAを出てからはワタクシが先頭で法定速度プラス早朝割増し程度の速度で流していました。んで上信越道に入ってしばらくした時。突如「くをおおお~んん!!」っとターボサウンドを響かせながら目にも留まらぬ速度でワタクシを追いぬいていく○色の過給器付BMW・・・(汗
「交通安全週間」という6文字がアタマをよぎります。(読み方知りませんが:爆)
しばらくすると今度は○色の8気筒BMWが「ぐをををを~~んん!!!(ドップラー効果)・・・」と(滝汗
この方、インパネに「エンジンの形のランプ」が点灯していたんじゃ(オーディオ異常?違爆)

そこから巡航速度が一気に○倍に!!(爆汗
その結果、ワタクシが決死の撮影を試みましたがどうしても手ブレが(ナガイイイワケ爆


前夜の雨の影響で足元は少し湿った感じですが、すっかり高原の朝。
スタートを待つ面々(一組目)。


そして余裕の二組目の面々。お久しぶりの32@群馬さんと、カートの陰にくろこんたさん


この日お世話になった方。浅間山からの後光がさしています。ブログ向きだね(爆


昼食後(といっても10時台ですが)はすっかりいい天気。後半始球式(?)は1組目の4名による共同作業、そう、4人で1球を打つ早変わり連続写真をご覧いただきましょう。
まず、バックスイング~トップは安定感抜群cherryheightsさん


フォワードスイングは力強いkazu♪さん


インパクトは確実なCORTEXさん


そしてフォロースルーは独身パワー炸裂パッドフットさん

抜群のチームワークでした(笑

ちなみにこの日の結果は、80台1名、90台2名、100台2名、110台2名、120台1名と、こちらもバランスの取れたトレイン(?)でした。誰がいくつかって?それはご想像にお任せor他の参加者のブログで!(爆

反省会でワタクシの目の前には、定番のノンアルコールビールとスイーツ♪


帰り際、クラブハウスから一番近い列に並んでいるイカツイクルマたち。チョット異様。

そこにたむろして写真撮ったりダベったりするオッサンたち。これもチョット異様。
帰路、軽井沢をトレインするBMW+スカクロ集団。やっぱり異様。
皆さん同じことを考えていたようで、上信越道に乗るやいなや、あっという間にみんな見えなくなっちゃいました(滝汗

関越に入ると、銀色のE46-325と高速バトルしてる本日の立役者を発見!速度計、午前2時くらいでしたよ(汗

ともかく、朝から一日心から楽しませていただきました。
腕前がついていかないとわかると口撃に転じてしまう癖はいつもの通りですが、これに懲りずまたよろしくお願いします~♪

この記事は、BMWゴルフ部練習オフゴルフについて書いています。
Posted at 2010/09/26 22:53:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「迷宮入り致しました。」
何シテル?   09/20 20:33
12年8月8日、ベビーカーF11カーボンブラック導入しました。 前車E93通称「青蕪君」とはヒマさえあればオープンエアドライブを愉しんでました。 出来れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ninja Tools 
カテゴリ:Tools
2008/06/24 16:05:35
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
3代目BMWはカーボンブラックのツーリング。 カブリオレに負けず劣らず開放感いっぱいのパ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ご存知"HIMIさん"所有のツーリング君。 2009年5月6日に海を渡って東京上陸しまし ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
2008年7月2日に青カブ君が納車されました。 お友達の皆さんにご心配頂いた納車日の天 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
335i Mspoブラックサファイア。 07年4月にDショールームで出会い一目惚れ!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation