• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけawesomeのブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

電気自動車もスポーツカー!

電気自動車もスポーツカー!本日港区某所に、カリフォルニアからやってきた電気自動車のショールームがオープンしました。

その名も、
TESLA


Lexus青山の真向かいで火花を散らしてます。おっとスパークプラグはないんだっけ(汗



純粋な電気自動車ですが最高速は200km/h、0→100(正確には97km/h)は3.7秒。
アルミ製モノコックシャシーは全てハンドクラフト。



リアには、一回の充電で394km走行可能という巨大なバッテリー(丸い黄色のステッカーが貼ってある黒い巨大なBox)とパワートレインを搭載。ギアはありません。



内装はラグジュアリーというよりスパルタン。シートはサイドサポートがガッツリ効いたバケットタイプ。



自動車税はおろか、取得税・重量税等全て免税だそうです!どなたかトライしてみませんか?






気になるお値段は・・・






1200諭吉♪


盛大に納車オフして差し上げますよ~(^^;A
Posted at 2010/10/25 20:20:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | Daily Life | 日記
2010年10月17日 イイね!

わたしまけましたわ

わたしまけましたわとまと。きつつき。しんぶんし。353232353。

回文です。

怪文書ではありませぬ。

○春でもありません(犯罪爆

そんな9桁の回文。今日朝霧高原で催された、とあるボーダーコリーのオフ会からの帰り道でget。

ほとんどのボーダー達は1歳前後。血気盛んです(^^;A


熟女の空は隣のブースが気になる様子。あっお友達が。


おんなじレッドボーダーちゃんと2ショット。


妻のブログをふと見ると、たくさん撮ったのに、選ぶのは同じような写真ばかり。夫婦って似てくるっていいますが(滝汗

ところで、港区某所の地面にこんな石が埋め込まれているの、ご存知でした?(ハナシカワリスギ爆


そこからは、こんな景色が見られます。どこから撮っても背景に高層ビルが映り込んでしまう迎賓館の景色を、ビルなしで撮影できるポイントだそうですが・・・


なんとなく残念な気分にさせられる、国宝ビューポイントでした。ああ気づけばやっぱり怪文章に(自爆

・・・根負け私のニキビ(カイブンジャナクテタンナルシモネタ爆
Posted at 2010/10/17 22:46:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | Daily Life | 日記
2010年10月12日 イイね!

オトコは涙を見せぬもの

オトコは涙を見せぬもの2010年10月11日、あるアマチュアモータースポーツイベントがその歴史に幕を閉じた。


その瞬間、鳴り止まない拍手の波が一人のオトコを包んでいた。


この日の筑波サーキットには、霧深い早朝から大勢の仲間がその瞬間に立ち会おうと全国各地から集い、最後は日陰を求めたくなるほどの絶好のスポーツ日和となった。そう、その日は言わずと知れた晴れの特異日、体育の日。晴天など珍しくもないと思われがちな秋の日であるがこの日の天候は濃霧による極度の視界不良から、文句のない日本晴れに転じたのだ。ワタクシには何かを暗示しているように感じられてならなかった。


この一連のイベントは3年間にわたり9回催されたそうだ。ワタクシは青蕪君と共に第4回目以降の6回に参加させていただいた。

手作りで運営されるこのイベントは、毎回主宰者氏と数名の友人達の手で準備・当日の切り盛りからアフターケア(?)まですべてが賄われている。モチロン、ワタクシも一参加者として当然の、出来る限りのお手伝いはさせていただいた(つもり)。

いつも頭が下がるのは、毎回同じサポートメンバーが当たり前のように会場の取り仕切り、駐車誘導、写真撮影、受付や諸々のアイテムの配布回収、場の盛り上げ等々暗黙の了解のごとく淡々と其々の担当業務(?)をこなしていることだ。皆さんの一糸乱れぬその業務遂行ぶりには、本当にいつも感心していた(エラソーにすみません。純粋に「ありがとうございました。」)

会社組織でも地域住民でもましてや親戚縁者でも何でもない、単なる趣味を通じた「仲間」同士で、限られた時間とスペース(モチロン資金も)の中で極めて機能的にすべてを回してゆく。ひとえにこの主宰者の人望によるところであると信じて疑わない。



そもそもワタクシがこのイベントに参加するようになったのも、元々主宰者と個人的に親交があり、モータースポーツの楽しさをとても敷居を下げて体験できる場を提供し続ける、それも完全にボランタリーで。そう、採算は二の次で純粋にBMWという優れた運動性能を持つクルマで手軽にモータースポーツの門戸を叩ける機会を提供し、自身が感じている「さらなる駆け抜ける歓び」を多くの仲間に共有して欲しいという、非常にピュアな思いに心を打たれたからだった。

ワタクシはオープンカーとクローズドサーキットという組み合わせは、正直相容れないものと考えていた。サーキットでの目標となる「速く走る」為には当然軽量化やいわゆるチューニングなどを始めとする「クルマの運動性能向上」およびアクセル・ブレーキ・ステアリング操作を始めとする「運転テクニック」が不可欠と信じていた(モチロンそれは今も誤りではないと信じている)。

が、決してそんなことはなかった。確かにE93はただでさえ重いE9x系ボディにハードトップを自動開閉するメカおよび諸々のボディ補強などが装備されて、よくできたN54型3L直6ターボエンジンをもってしても、同エンジンを搭載する他の車種と比べれば大きなハンデである。が、しかし。

重い車は重いなりに楽しく速く走り止まり曲がる術があるのであり、ましてやフルアクセル、フルブレーキや、横Gのかかった状態でさらに舵角を与えたりという日常の走行においてはおよそ縁のない場面を数多く体験することにより、そういった状況でクルマがどのように(何センチくらい、どれくらいの速さで)動くのかがよく分かった。BMWのDSC/DTCは本当によくできた安全装置であることも体感できた。それはノーマル状態のクルマとて同じであり、フツーのおじさんドライバーであるワタクシごときの運転技術であってもそれは充分すぎるほどよく分かった。

わずか十数分の間にABSを何十回と作動させるなんていう体験も後にも先にももうないだろう。


自分自身のエピソードは限りなくあるが、ともかく今はこのような機会を与えてくれた主宰者にただひたすら感謝を申し上げたい。彼がこのイベントの継続について深い悩みを持っていたことも良く承知している。そんな思いを胸に毎回開催を続けてきた苦悩の片鱗も知っているつもりだ。

だからこそ、昨日彼の最後の挨拶で言葉をつまらせたとき、ワタクシはこみ上げるもの(胃液ではない)を抑えきれそうになくなり、思わず彼から視線をそらしてしまった。しかし、彼はイベント終了の最後の瞬間まで涙を見せなかった。ヘンに思われるかもしれないがなんだか嬉しかった。ワタクシは古い人間かもしれないが、オトコは涙を見せぬもの。人知れず苦悩し決断し、日の目を見ない努力も数多く経験する。それ故成功したときや関わったメンバーの喜ぶ顔を見たときに何倍もの歓びを感じるのだ。会場を湿っぽくしない努力もワタクシの心に「ぐ」っときた。

実はこの日、午前中から目頭を熱くするシーンがあったのでご紹介しておこう。入門クラスのドラミ会場でのヒトコマだ。


前日から睡眠をとっていなかったため朦朧として頭上のTVモニターの角におでこを強かぶつけ、感涙を押さえていた。ドラミ参加者の声が聞こえてきませんか?「うわっ痛そう・・・」


小ネタはともかく、今あらためてお伝えしたい。

gucciさん、ありがとう!

そして、おつかれさまでした。


安らかに休ん・・・(オイ)
Posted at 2010/10/12 01:26:36 | コメント(28) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年10月09日 イイね!

JOY! BMW Tokyo2010

JOY! BMW Tokyo20103連休初日は生憎の雨模様。

この連休中のスケジュールも日曜と月曜に集中しているので今日はお呼ばれしていたコチラのイベントに参加してきました。

そう、タマタマ先週、六本木ヒルズの某ショールームで展示してあったクルマをいたく気に入ったのでイケメン営業氏にこのイベントへお招き頂いたのです。

「ワンコとクルマ」をお題としたセミナーや、小さなドッグランなどもあり、妻も空も喜んでました。

で、早速試乗。


えっ!Z8??いえいえクラブマンS。かなり加速が鋭くブレーキも効くし、足回りも固めな割に角が取れていてとても好印象。代々木公園周回路を一周するだけなのでそれ以上は分かりませんが、5ナンバーボディサイズで狭い道もへっちゃらだし、その割に後席もゆったりしていて空の出入りも楽ちんそうで、使い勝手は相当良さそう♪


その後、お隣りで開催していた九州観光物産フェアでとんこつラーメンとゲソ揚げですっかりお腹も満たされたついでに、我が家の近所で催されていた「みなと区民まつり」にも寄ってみました。「はたらくじどうしゃ」と題して、いろんなクルマが展示してあり。。。

防衛省のブースで。


空はJAFで免許証を発行してもらい、満足顔(笑



おっきなクルマもいいけど、MINIの魅力にちょっとぐらぐらきた雨の連休初日でした♪
Posted at 2010/10/09 20:43:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | Daily Life | 日記
2010年10月06日 イイね!

New X5のMスポってカッコよくないかい?

New X5のMスポってカッコよくないかい? 今日、とある用事でグランサウスタワーにいくと、存在感のあるBMWが展示してありました。
New X5のMspo。

X5なので当然室内空間は余裕ヨユウ。Mspoなのにパノラマサンルーフが装備されていて開放感抜群。

タイヤハウスのエッジまで含めて、樹脂部分もすべてボディ同色ペイントされているし、M3チックなフロント&リアのエアロバンパーが、萌え~♪


いつかは・・・(妄想爆

おっと妻(空ママ)のブログも見てね~(^^
Posted at 2010/10/06 21:20:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | Daily Life | 日記

プロフィール

「迷宮入り致しました。」
何シテル?   09/20 20:33
12年8月8日、ベビーカーF11カーボンブラック導入しました。 前車E93通称「青蕪君」とはヒマさえあればオープンエアドライブを愉しんでました。 出来れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
34 5 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

Ninja Tools 
カテゴリ:Tools
2008/06/24 16:05:35
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
3代目BMWはカーボンブラックのツーリング。 カブリオレに負けず劣らず開放感いっぱいのパ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ご存知"HIMIさん"所有のツーリング君。 2009年5月6日に海を渡って東京上陸しまし ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
2008年7月2日に青カブ君が納車されました。 お友達の皆さんにご心配頂いた納車日の天 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
335i Mspoブラックサファイア。 07年4月にDショールームで出会い一目惚れ!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation