• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけawesomeのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

青蕪君、函館へ。

青蕪君、函館へ。今年のGWは妻の実家に空と一緒に帰省。
以前飛行機に乗せたら空港ロビー中に響きわたるほど吠えまくっていた。ボーダーコリーは牧羊犬なので遠くまでよく通る鳴き声はペットスペースがよほどストレスフルだったことがそこにいる何百人にも伝わる。

ってことで今回は船で行くことにしました。
「東北道縦断+青森からフェリー」の選択肢もありましたが、今回は諸般の事情を考慮して日本海まわりをチョイス。


30日朝10:30の新潟港出航から逆算して4時に自宅を出発。これが功を奏して渋滞は回避できた。

新潟港では「車高の低い」クルマは乗用車用甲板への段差で下回りをヒットする恐れがあるという理由で、トラック用甲板に誘導されます。青蕪君、ノーマルなのに。。。
ちなみにワタクシの前にいたシルバーのE90-330な方も同じ甲板に。BMWの車高はそんなに低いのか?


2年前、妻のE46ツーリング君を東京に連れて帰ってきたときは2等寝台という、2段ベッドの寝台車のような船室でしたが今回は個室を確保。スタンダードなシティホテル並な室内に専用デッキがついて、快適快適。

ちなみにペット用ケージは空も余裕のサイズが20個くらいあり、21時までは世話ができるのでまあ、可哀想な思いはさせずにすんだようです。


翌朝は超早朝4:30に小樽に到着。空の散歩と給油等もろもろを済ませ、一気に札樽道から道央道をひた走りますが、この高速、千歳、苫小牧、室蘭まわりのため函館方面へはかなり遠回り。でも峠は凍結の恐れもあるので迷わずこちらを選択。片側2車線の高速道はGWというのに空いています。
休憩をとった有珠山PAで。空がこちらを覗いてます。


途中立ち寄った大沼公園もガラガラ。そう、ずっと雨で寒く、桜の開花も遅れているよう。


その分道路も空いていて、昼前に函館に到着。まずは腹ごしらえってことで「あじさい」に飛び込んで名物塩ラーメンをすすります。普段トンコツ系が多いワタクシにはちょっと物足りないような味でしたがこれはこれで美味。チャーシューは「普通」。ちなみに11時開店、10分後には行列になってました。



函館の名所の1つ。観光客の人出は多かったのですが、やはり桜が遅れているよう。さてどこでしょう(笑



ちなみに函館市内にはモーモータクシーという牛柄のタクシーが走っています。



朝はモチロン朝市へ。3色丼を頂きます。ウニはなんと貴重なバフンウニ。1680円は朝食にしては結構なお値段ですが、北海道の新鮮な海の幸は東京とは段違いです。



雨が小降りになった隙に函館山へ登ります。



台風並の強風が吹きすさぶ山頂。記念撮影もこのように風との戦い。



前日は中腹まで雲に覆われていたので夜景は諦め、昼間の景色を見に行ったのですがここで事件が。このお隣りのクルマの運転席が強風に煽られて(多分)青蕪君の助手席ドアにハードパンチを食らわしちゃったのです。それにしても、黙って立ち去るなよな~。。。



山を下り、元町エリアをぶらぶらしていると「チャーミーグリーン」のCMで使われた「八幡坂」発見。トイカメラモードでセピア調の空。



結局帰り道もほぼ全行程雨だったのでオープンできたのはわずか15分ほど。翌日札幌近郊で妻の家族や親戚の家などを訪ね歩くときにようやく気持ちの良い陽気に!

親戚が揃うとどうしても飲み会になっちゃうので、オープンドライブは僅か数時間でおしまい(^^;A



そうこうするうちにあっという間に小樽出航の朝。かもめがやたらと近寄ってくると思ったら、となりの部屋で餌付けしてました(ヤメテクレ~



帰りのフェリーの部屋番号。次期愛車の何かを暗示しているのかw



早速試乗しました(?)日本海に沈む夕日を受ける新日本海フェリーゆうかり号・・・



そして本日朝6時に新潟港に到着、港のそばで空の散歩をした後は、結局350km程の道のりを一気に走りきりました。関越道はUターン渋滞が始まる前だったのと、たまたま出くわした札幌ナンバーのアリストとIS250が絡み合いながら行先をクリアにしてくれていたので楽々オープンドライブでした。

目標の11時帰着、を大幅に早めて帰宅。

今回、天気は散々でしたが空の2年ぶりの里帰りを喜んでもらえて夫婦して大満足な旅でした。
ペットと一緒に北海道ドライブをお考えの方、詳しくアドバイスしますよ~!
Posted at 2011/05/05 13:10:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年04月28日 イイね!

屋根、無事開いたよ~

屋根、無事開いたよ~♪土曜日に沼津に出かけ~、日曜日に屋根が開かない~
チュラチュラチュラチュラチュラチュラら~、チュラチュラチュラちゅらら~♪

♪水曜日に電話をもらい~、木曜日に屋根が開いたよ~。
チュラチュラチュラチュラチュラチュラら~、チュラチュラチュラちゅ~ら~ら~♪

ってことで、治りました!
そしてSmart Topの機能も問題なく作動。
トランクの建て付けが悪かったようです。そういえば思い当たるフシが。。。
E93に共通の症状ではないようなのでオーナー(&予備軍)の皆さんご安心を・・・(^^;A
Posted at 2011/04/28 19:27:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | 事件 | 日記
2011年04月24日 イイね!

バリオルーフが・・・開かない!!

バリオルーフが・・・開かない!!納車以来34ヶ月、機嫌よく4マンキロ弱を走ってきた青蕪君。最近急激にバリオルーフの調子が悪くなった。

まずSmart Topの主要機能である「リモコン操作」がほぼ不可能。仕方ないのでコンソールのスイッチを何度も操作しても「ガガガガっ」と屋根から異音だけして動かない。
ところが、Smart Topの主要機能その2である「低速走行しながらルーフオープン操作」をすると前後左右にかすかな力が加わるからなのか、ルーフ開閉操作が始まります。

まあ原因は分かりませんが兎にも角にもGW前に手を打つべく、本日いつものディーラーさんに青蕪君を預けてきたのでした。

ディーラーの営業氏曰く、「たけawesomeさん(仮称)は一般的なオーナーさんより開閉回数が多いでしょうから・・・」確かに。でも100倍も多いわけではないのでそんなんで不具合になってもらっては困りますよね~。

さて今週いっぱい入院と相成った青蕪君、どんな状態で戻ってくるのでしょうか(^^

Posted at 2011/04/24 20:28:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | 事件 | 日記
2011年03月06日 イイね!

SUV選びに急展開!!

SUV選びに急展開!!今年に入って定番のテーマ、SUVの品定め。パレットに入るかどうか、の問題を無理やりクリアしたものの、今日新たな問題発生!!!

黄色い丸の中をよく見て欲しい。なんと、我が家のマンション駐車場の入出庫スペース奥に本来あるべき鏡が、ない!!
まあ時々あるこのトラブル、入庫時に突っ込み過ぎて鏡に接触して割ってしまうようですが、こういう時にはギチギチサイズだと困りますよね~。

両側に5cm以上ずつ余裕のある青蕪君を入庫するときですらパレットの直前で一旦降りて両側の余裕を目視確認してからまっすぐ入れましたが、前進中も果たして曲がらずまっすぐ進んでいるのか、とても不安。。。ましてや両側5mm程度しか余裕が無いクルマの場合は???


ということで早速いつものBMWディーラーさんへ行ってみました。

すると、なんともタイミングよくF11 523Hi-Line & F10 528Mspoがワタクシを待っていてくれるではありませんか!

居ても立ってもいられず、営業担当氏の制止も振りきってソッコーで路上に連れ出します。



今回のクルマ選びのポイントは後席・荷室の使い勝手と快適性。5尻の荷室は勝手知ったる91君46ツーリング君よりも奥行き、幅共に余裕。愛犬、空の居住スペースとしても十分♪



妻のお気に入り機能「リアゲートは閉じたままリアウィンドーだけオープン」もモチロン装備。
しかもトノカバーは「ゲートごと」「ウインドーのみ」共に開閉連動!



後席のレッグスペースも余裕。流石は5尻です。特筆すべきは腰の部分(座面と背もたれの継ぎ目)。自然にシートバックに上体をあずけたときの腰の曲線にぴったりフィットというかサポートされて、これは今回の一連の品定めの中で最高の快適性でした。

あ、ちなみに我が家ではパノラマサンルーフは必須でしょうな(笑


フロントのコンソール周りも質感が高く、ワタクシの大好きな3尻も流石にかないません。



ドライブインプレッションですが、一言で言うとF10/11は相当な高級車ですね♪
道路工事後の簡易舗装の凸凹を乗り越えても、青蕪君のような左右に振られる&突きあげられる感も難なく吸収してしまいます。
交差点を少々早めのスピードで直角に曲がるとそれなりにロールします。また、停止状態からの加速までは2.5LNAエンジンの回転が上がって加速体勢に入るまでちょっとタイムラグを感じました。でもこのクルマの性格を考えると充分かも。
それも、シフトレバー横のNORMAL/SPORTS/SPORTS+ の3つの「ナントカモード」切り替えスイッチで、Gentleなオトナのクルマから高回転域を使って元気に走るクルマまでのいくつかの姿を使い分けられる。まあ、元気な方を追求するなら535や550を視野に入れるべきでしょうが、我が家ではそこまではいらないかな。


さらにエネルギー回生システムの表示も楽しいですね。アクセルオフしただけでエンジンブレーキのような抵抗感が。これが作動中の証なのか?さすがに作動中のインパネは撮影できませんでした(汗


1時間弱都内をウロウロした後ディーラーへ戻ると「チョットチョット、勝手に乗って行っちゃだめでしょ!」と怒られるかと思いきやショールーム内は千客万来状態。その隙に528セダンのMspoも試乗させてもらっちゃいました。こちらの黒レザー内装はスパルタン。

Mspoに標準装備のスポーツATはシフトノブの形状からノーマルと違います。


Mspoは乗り心地がかなり標準より締まっていますが、固すぎまではいかない感じ。試乗時間はあまりとれなかったのでコーナリングをチェックできませんでしたが、そもそも3Lエンジンは低回転からトルクが太いのでストップ&ゴーの多い都心のドライブでもストレスが少ないですね。
ただ高回転域ではN52のイイ音が結構耳に届き、なんだかこのオトナなクルマをグイグイ走らせたくなるような衝動に駆られてしまいます。

523と528の価格差は約100マン。523にHi-Lineパッケージ約40マンを装着するとほぼほぼ528と同じ装備となります。ワンコの乗る我が家はレザーシート必須なので、60マンで2.5Lが3Lエンジンになると考えると、結構この差は大きくないように感じるのはワタクシだけ???


おっと、この白いお目目に見つめられるとグラグラきちゃうって。


しかもこんなにゆったりした室内なのに全幅1860mm(モチロン重量その他の制限もすべてクリア)。
思わず「えっと、アノ、見積もりを・・・」などと口走ってしまった啓蟄の日でした(迷走爆
Posted at 2011/03/06 20:57:33 | コメント(22) | トラックバック(0) | F11 | 日記
2011年03月03日 イイね!

今度はX6 Hybrid・・・あれ?どこかで見たような

今度はX6 Hybrid・・・あれ?どこかで見たような今日はBMW Exclusive Loungeにお招き頂きました。滅多に足を踏み入れないGrand Hyattのグランドボールルーム、っていうとなんだか凄そうだけど訳すと大宴会場(浴衣姿で上機嫌なおっちゃんがイッパイいそうだなぁ:汗)。
なんて思ってたら、おっとじゅんぺいさん!(上機嫌なおっちゃんとは関係ありません:爆)

5尻、7尻、X6Hybrid等アッパークラスの車両ばかり展示された会場には本国からBMW社の社長さんの姿も見えて普段のイベントとは一味違った空気を醸し出してました。

隅っこでひっそり佇んでいたX6 Hybridは先週の東京マラソンの先導車の実物。

どうやらX6も5人乗りになるようですね~。
まア我が家のパレットに入るかどうかとは関係ないのですが(^^;A

東京マラソンといえば、我が家の年中行事となりましたが今年も沿道で声援を送ってきました。



このイベントのいいところは、応援する側もランナーに差し入れしたりして参加できるところ。我々のすぐ横の奥様がオレンジやお菓子を提供しながら「今のうちに栄養補給してバテないように~」と声をかけていました。



妻が一番テンションが上がっていたのが太一くん。爽やかでした♪



来年は参加しよっかな~。その前にお腹の脂肪を何とかせねば。
Posted at 2011/03/03 22:53:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | Daily Life | 日記

プロフィール

「迷宮入り致しました。」
何シテル?   09/20 20:33
12年8月8日、ベビーカーF11カーボンブラック導入しました。 前車E93通称「青蕪君」とはヒマさえあればオープンエアドライブを愉しんでました。 出来れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ninja Tools 
カテゴリ:Tools
2008/06/24 16:05:35
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
3代目BMWはカーボンブラックのツーリング。 カブリオレに負けず劣らず開放感いっぱいのパ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ご存知"HIMIさん"所有のツーリング君。 2009年5月6日に海を渡って東京上陸しまし ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
2008年7月2日に青カブ君が納車されました。 お友達の皆さんにご心配頂いた納車日の天 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
335i Mspoブラックサファイア。 07年4月にDショールームで出会い一目惚れ!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation