先日はじめてMTに参加して早速きつい洗礼を浴びてきました。
どちらかというとアナログ系の方々中心のTAのみデジタル・クロスキャンセル⇒パッシブ命みたいな方がメインで、単発フルレンジ~フロント2WAY+SWまでで構成されてました(カロ&BEWITHユーザーほぼゼロ)。
当然、フルデジ3WAYなんてのはまったくもって珍しがられましたが、案の定あらさがし(貴重な意見と聞いてますけど)のかっこうの的になりました。
やはり責められどころは帯域のつながりです。ステージングについては完璧に低位しておりますが、「フルデジは音が真中に集まりすぎて、両側へと響いて行かない・・・」などともつっこみを頂戴しました。
つながりについては「ミッドローが効きすぎ」、「ミッドハイが埋もれている」とか「ピアノの粒立ちが悪い」などいろいろ助言していただいた挙句、
Iさん「よくするには機材を追加した方が良いです」
わたし「機材?なにを追加すればいいですか?」
Iさん「デジタルクロスオーバーを殺してパッシブを付ければよくなりますよ。今のままではだめです。わたしもそうしてますから。」
わたし「付けるならトランクですか?」
Iさん「グローブボックスがいいですよ。」
みたいにおちまでいただいたんですが、本当にそうなんですか???
ま、先人がなんとおっしゃろうが、カロXピュアデジシステムにパッシブなど必要ないとわたしは信じておりますが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/07/16 13:28:46