• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dsuke77のブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

デジイチ買いました♪


ビギナー向けのエントリーモデルCanon EOS Kiss X2標準レンズキットと純正広角ズームEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMで逝ってみました。
某ヨド●シで下見をした所、標準レンズキット8.5諭吉+広角レンズ8.5諭吉ポイント20%でしたが、ネット通販で着払い料金込みの12諭吉弱で購入できました。
周りの人からニコンD90を勧められましたが、純正広角レンズ込みの値段が22~23諭吉になるようなので、価格帯的にまた高級ルームミラーとかが欲しくなり、へたに心変りしてもあれなんでキャノンにしておきました。
うちの鬼には本体5.3万、レンズ1.5万と申告しております。

※一部外部サイトから画像アップしてますので携帯では見れない写真もあります。



想像よりも軽いので軽快に撮影する事ができます。このコンパクトなボディにハイテク電子機器と超精密機器が詰め込まれてのこの価格は他の物と比べても抜群のコストパフォーマンスではないでしょうか。








この3周連続休みのたびに、横浜中華街のカフクテイ?という2500円食べ放題の店に昼御飯を食べに来ております。この日も天気が良かったので山下公園、ランドマークをバックでのおのぼりさん撮影を実施しました。
いまさらなんですが、横浜素敵です。今度もう少し日が長くなってきたら、早朝朝焼け写真を撮りに来てみたいです。













ユリカモメを頭上に撮影しました。レインボーブリッジは午前零時を超えてしまったので消灯してしまいました。残念です
このあたりは夜の撮影スポットとしては新宿よりもいい感じです。改めて午前様前には準備してリベンジしたいと思ってます。


メッキトランクスポイラーですw
賛否両論ありますが、ルーフからリアウインドウ⇒スポイラーとつづくこの背中のラインが、私的に一番好きな所です。











広角レンズ、おもしろいです。
カメラの基本をまだまだわかってないですが、今の所とても楽しいです。

いつもの事ですが、ながなが見ていただいてありがとうございました。



Posted at 2009/01/18 00:09:58 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月01日 イイね!

新宿新都心



元日の初日の出をバックに車の写真を撮ってやろうと、当初お台場フジテレビあたりを狙っておりましたが、おそらく人ごみにやられて見事撃沈が関の山ですし、いっそ世間の裏をかいての大晦日早朝、新宿新都心にて一人ゲリラ撮影会を決行してきました(笑

むかしは新宿副都心などとよく聞いたりしましたが、都庁が誘致?されてからはどうも新宿新都心と呼ばれるように変化してきたのでしょうか・・・?私にはよくわかりませんが。
詳しい方いましたら解説いただけると嬉しいです。

さて今回非常に寒かったのですが、愛用機のパンフォーカスなカメラで頑張りました♪









早朝5時に新都心に到着し、ぐるりと周辺をながして見ましたが、さすがにエコが騒がれている時代だけにビルの照明はほとんど点燈しておりません。

しかし、某B●W Tokyo様だけは何故か照明全開でした(笑
並びにはイルミネーションも派手に光りまくり、その一角はまさに別世界のような明るさを誇っておりました(笑








画像一枚目とこの画像のバックにあるでかいビルは、E.YAZAWAのセカンドアルバム「A DAY」のジャケット写真に使われた古いビルです(名前は知りません)。



朝日が射し、人もぼちぼち増えてきましたので都庁下界隈から退散します。



何故かJRA東京競馬場におります(笑




朝日を逆光にして撮って見ました♪

今年の正月休みも例年通り、31日~3日までなんですが以下の事をする予定です。

①蛍光灯の傘の掃除
②テーブルの脚(メッキ部分)の磨き
③CDの整理
④スニーカーのメンテナンス

という事で、昨日スニーカーの紐の掃除と軽いぞうきんがけをしました。
美容師にとってハサミとスニーカーは大切な道具ですので、結構大事にしております。




すべてナイキのエアフォースワンUS8です。
中にはプレミアムモデルもありますが、わけ隔てなく履いてます(笑


去年の五月に納車して、あっという間の七か月が過ぎ新年を迎えましたが、システム構築をいろいろ迷っていたブログ立ち上げ頃が、えらい昔のことのように感じるのが不思議です。
今朝も行ってきたのですが、去年の初日の出を見に行った時の方が不思議と最近のように感じております。

旧年中は大変お世話になりましたが、今年もどうか宜しくお願い申し上げます♪
Posted at 2009/01/01 10:00:44 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月25日 イイね!

ロストバージン




いきなりですが、リアシートの真ん中にでかい穴を開けちゃいました(爆
おかげで車はD査定不可のキズ物になってしまいましたが、相応の対価として理想に近いウーファーシステムを手に入れる事が出来ました♪

今回のカスタム内容は以下のとおりです。

①ウーファーボックス製作
②リアシートの穴あけ・表皮張り直し
③トランク内インストール
④LED装着
⑤調整




搭載した25cmサブウーファーはW1RSⅡです。
システムインストール後三か月、いままで焦燥していた「やり残し感」がSW搭載をもってスッキリ解消できたのはいいんですが、それに伴う代償としてトランクスペースの半減+リアシートのロストバージンならびに心理的節目を次々上抜けた費用合計に愕然とし、文字通り「孤高の大バカ者」の仲間入りができたのではないかと自負しております。

とりあえずこれでカロXピュアデジのヘッドを除いた標準システムが完成したわけですが、このたび問題のヘッドをMM-1かD7XⅢにするかで散々悩みました。現在の私の車の環境からすればどう考えてもMM-1なんですが、システムの統一・パイコン参戦条件などでD7XⅢと細部まで比較勘案し、最終的な結論として下記の解答が出ました。

「来春位まで様子見する」です(爆

現行カロXシリーズは2004年にリリースされ来春で早5周年になり、もしかしたらモデルチェンジする可能性があるらしいのです。どうもその際の目玉として、次期ヘッドはMM-●タイプのメモリーオーディオヘッドで行くという一部風説の流布めいた噂が存在し、某業界関係者の間では既にコンセンサスを得るに至っているらしいのです(汗

いずれにしても、万が一モデルチェンジされた場合を想定しヘッドのみ新型に換装できさえすれば、システム全体の見劣りを幾分軽減出来るのではないかという現行ユーザーの足掻きみたいなものもありまして、向こう半年位は現状システムのままでいく方が現時点では得策だと判断しました。
ですから
「MM-1逝けーー!!」みたいに諸先生方からいくら煽られても、からだが反応できないと思います(爆

キズ物ついでにタトゥも入れちゃいました。
パイコン参戦時のアドバンテージになればと企んでおります。



BOXの容積は21Lだそうです。A9Xは下の方に埋まってしまいました。









以上こんな感じでとりあえずのシステムアップは完了しました。
音はどうなったかと申しますと、ロストバージンしたてのものですから、低域がほどよくタイトに締まっております。
ということで大分お金も使いましたので、しばらくはおとなしくしようと思います。
ありがとうございました。

Posted at 2008/10/25 23:57:13 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月01日 イイね!

正統派の皆さんに着いていけませんw




ホーム用30cmウーハーと16cmミッドのエッジの修理をしてもらいました。
ミッドの方は見た目で穴が空いているほど劣化が酷く、ウーハーも当然のごとくパフパフ状態で、とても音楽を聴ける状態ではなかったのに平気で楽しんでおりました。
今回14年前に新品9諭吉で買ったジャンク品に修理代4諭吉もかけてしまい、あと数万円足して新品(同等品)にすればいいのに・・なんて修理待ちに後悔したりしましたが、音は激変しましたんで費用対効果的には良かったかなと納得することにしました。

一方車の方ですが、実はSWを含めたカスタム化を年内に計画しておりまして、資金の温存を激しくせまられております。
そんな訳で相変わらず車の外装・排気系とかフルノーマルのおっさん仕様のままでして今後もなかなか手がけられそうにありません。
今や正統派クーペユーザーの皆さん(みんカラ)のほとんどが、ダウンサス・社外ホイール・CPU書き換え・マフラー交換・エアロ等を標準装備しておられまして、一部強者の先生の間では社外エキパイ・キャタライザーでさえデフォルトになりつつあるようです。





実はわたしも排気系まではともかく、見た目だけでも差別化を図りたいと思っておりますが、それが可能になるのは随分先のことになりそうです。

理由の一つがコレです。

試聴しましたが素晴らしいです。
物欲に終わりはありません、異端のままで逝きます。



Posted at 2008/10/01 19:47:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月05日 イイね!

280SL VS 370GT


帰省中に田舎の連れのSLとツーショットで撮ったんでフォトギャラ風更新です。


38年の歴史を超えて新旧ラグジーカーのぶつかりあいです。
連れのSLはガレージ保管&雨天未使用で抜群のコンディション。
足回り、排気系、ホイールはもちろんカセットラジオのみのナビ無完全オリジナルです。
新車と同時にパーツを換えたくなる昨今の車について、深く考えさせられるのがビンテージカーの凄さです。


意外にイエローパールとかあっても良かったかも。


にじみでるアジ。


今回田舎の連れのSLとツーショット写真撮って見て、GT派、オーディオ派・・・ビンテージカーといろいろ皆さん方向性の違いがありますが、自分の方向性をしっかり持つといいますか、なんでもかんでも欲しいのではあまりよろしくないとつくづく感じました。
楽しくいきましょう。


Posted at 2008/09/05 12:39:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「俺流ダイエットパートⅡ http://cvw.jp/b/386979/45387021/
何シテル?   08/18 20:44
この道40年目になる現役ERO美容師です。 yvlme19548
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン重量にみる日産6気筒エンジンの進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 04:53:57

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
公認改造車 DBA-YF15改 ADVAN Racing GT BEYOND MICH ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
東京オートサロン2014 出展車両 HRE S101 MICHELIN PILOT S ...
日産 ジューク イベントその他 (日産 ジューク)
イベントネタです。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation