• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dsuke77のブログ一覧

2008年06月30日 イイね!

リモコンの重要性

AXM-P01をコントロールするステアリングリモコンが、CKV36AT車のパドルシフトと干渉する事が判明しました。どうやら取り付け不可のようです。
ATパドルシフト装備の現行スカイラインクーペユーザーの方で、今後AXM-P01の搭載をお考えの方はお気をつけください。といっても、CKV36ユーザーでAXMを搭載しようなんて考えているのは、全国さがしても多分わたし一人くらいのもので、少しでも音質を求める方はボーズを選択されておられると思いますが。
アクティブSP搭載のボーズサウンドシステムは、各SPごとに独立したアンプが隣接されており、SPの交換さえも難しいものになっているようです。ですのでオーディオの大きな仕様変更には残念ですが向きません。
ということで、カードリモコンでの使用を強いられるわけですが、前の車のカーナビが安物ゴリラ(カードリモコン)で、その操作性の悪さに閉口しておりました。とくに最近老眼がひどくなっている自分には絶対むりです。
そこで、以前シンさんの記事の中に登場した、ソニー製ロータリーコマンダーとセットになった学習リモコン(AXM動作確認済み)を即刻注文しました。前の車でもロータリーコマンダーは使用しており、使い勝手はわかっているので安心です。
ネットの情報はありがたいものです。


よくみると、バッフル裏部分がすり鉢状に加工してあり、チャンバー効果での音抜けの良さを考慮してます。



T1を搭載するためAピラーは多少ごつくなります。



最近、歳のせいで耳や目がずいぶん劣化してまいりました。あと何年車の運転ができるのかも不安になってきてます。
なもんですから、こんな無駄な車にこのような無駄なシステムを搭載した事については、人生最後の贅沢ということで・・・・、

ま、いいにしておきます。
Posted at 2008/06/30 07:16:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月18日 イイね!

ホームVSカー

ホームオーディオが箱(部屋)の音響特性(直接音、間接音)&SPエンクロージャの響きをアナログで楽しむ事に対して、昨今のデジタルシステムカーオーディオは、超高性能なヘッドホンで直接音を楽しむみたいな感覚ではないでしょうか。
各ユニットをインストールするにあたって、内装をカスタマイズするのもカーオーディオの醍醐味の一つであると思います。
入庫してから二週間、製作現場では、かなり盛り上がって施工していただいている様子で、大変楽しみになっております。


ドアが具体的になって参りました。
ノーマルは画像上のように二分割の内張りでしたが、今回画像下のように一体形にカスタムメイドしていただきました。
表面は黒レザー張りでステッチを入れて仕上げるそうです。
質感は純正を上回ることを目指すとの事、非常に楽しみです。



デッドニングについてはこれで完成です。今回特別施工ということで、ガラスを取り外してのフル制振対策を実施していただけました。

ブログをupするにしても、もう少し出し惜しみしてやればいいと思うのですが、我慢出来ずにすべて出し切っております。
親父になるとどうもせっかちでいけませんね。

以上









Posted at 2008/06/18 23:40:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月14日 イイね!

MES

来週の土日幕張メッセにて、カーオーディオ・カーナビ関連の大きなイベントがあるそうです。カーオーディオに詳しい方なら当然承知のイベントですが、わたしは最近まで知りませんでした(オーディオに嵌ったのは最近なので)。
このイベントの特徴は、メーカーやプロショップが出展したデモカーの音を試聴できるのはもとより、会場に来ているみんカラ関連の諸先生方渾身の、調整バリバリのお車達も、大駐車場に勢ぞろいしているわけでして、まさにいろいろな車を試聴させていただける絶好のチャンスなわけです。
ところがわたし、非常に残念な事に土日は仕事休めません。わたしの仕事を簡単に言いますと、クライアントの要望をお聞きしてある物をワンオフで製作する仕事なんですが、何故か土日は予定が立て込んでしまいます。
ま、たとえ来週休めたとしても、AMラジオのみ搭載のスズキアルトでは、はっきり言って行く気しませんが。
そんなところで、進行状況の報告いたします。



MDFの板が載っている位置が、アンプ搭載位置だそうです。









SP背面部分の制振処理の状況です。


作成中のバッフルです。角度を付けてマウントするよう作成しているそうです。
大容量です。


そんなわけで着々と施工は進んでおります。
今日も頑張って仕事に行ってまいります。

以上






関連情報URL : http://www.m-e-s.jp/
Posted at 2008/06/14 08:00:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月03日 イイね!

本日入庫

otokomaeさんが推奨する段階的システムアップでいく予定でしたが、

1:SPのエージングむら。

2:施工料(配線引き回し等)の無駄。

3:ピュアデジの為、次やることが決まっている(いずれやるのは確)。

4:ストレスが溜まる。

ということで、A7X&S1RSⅡ追加して、3WAYからのハイエンドデビューになりました。
これも皆様のあたたかい煽りの後押しがあっての事だと、大変感謝しております。

4WAY化に関しては、ピュアオーディオに拘ってきたせいか、正直どうしてもというものはなく、諸先輩方のシステムを聴いてみて、欲しいと思ったら考えて見ます。

ホームでは、

アンプ>SP>プレーヤー

のスタンスできましたので、A9XかA7X単体(ブリッジ)でM1を駆動するのに非常に優位性を感じております。
オーディオは自己満足の部分、大きいですしね。

以上


Posted at 2008/06/03 07:34:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「俺流ダイエットパートⅡ http://cvw.jp/b/386979/45387021/
何シテル?   08/18 20:44
この道40年目になる現役ERO美容師です。 yvlme19548
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

12 34567
8910111213 14
151617 18192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

エンジン重量にみる日産6気筒エンジンの進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 04:53:57

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
公認改造車 DBA-YF15改 ADVAN Racing GT BEYOND MICH ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
東京オートサロン2014 出展車両 HRE S101 MICHELIN PILOT S ...
日産 ジューク イベントその他 (日産 ジューク)
イベントネタです。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation