みなさん、こんばんは。
GWという休暇がN700系新幹線が300㎞/hで通過するかのようにあっという間に過ぎてしまいました。
最近、会社から帰るのも21時過ぎとブログ更新&ブログ散策をする前に寝落ちという毎日を過ごしてしまっています(スミマセン
今日は急遽上司から呼び出され急遽出勤となってしまい、日曜日のみの休日に(汗
ということで、今日は超久々のブログ更新です。
今日はGWに運行した《夜行超特急ドリームアキバComic1☆4号&北海道遠征号》にて北海道までの遠征記をまとめていこうと思います。
本日から数回に分けてのレポートとなります。
それでは、スタート~♪
4月28日、夕方自宅発。
阪神高速が帰宅ラッシュで渋滞のため、国道43号線で西宮ICへ。
名神高速、新名神高速、東名阪道、伊勢湾岸道、東名高速、保土ヶ谷BP、首都高経由で逆三角形まで。
第1目的地の東京ビッグサイトへ。
途中、新名神土山SA、東名牧ノ原SA、足柄SA、首都高大黒PAにて休憩。
東名は厚木から国道246号線経由保土ヶ谷BPにて首都高へ。チューニングショップフェイト前も経由した。
東京は、りんかい線国際展示場駅横の駐車場へ。
駐車場到着時刻は午前3時50分頃。すでに、しんやさんが先着されていました。
2時間ほど仮眠のち、母はお台場観光へ。
私はツッシーさん、しんやさん、Duoさん、ハヤウェイくん、NaturalHiさんと合流して待機列に。
コミック1☆4は午前10時30分開場。みきてい&酔涼さんに挨拶後、14時頃に駐車場へ引上げ、最後にみっちゃんが加わり、みなさんにご挨拶。母も合流。
私は、父を東京駅まで迎えに。
東京駅で父と合流後、銀座~秋葉原を経由。
秋葉原では、真恋姫無双のフルラッピングバスが走っていました。
首都高速はレインボーブリッジを経由して、東北道へ。
まずはじめに、東北道は蓮田SAにて遅めの昼食。
そのあとは、那須高原SAなど5か所ほどのSAに停車。
東北道は宇都宮IC以北の初乗り入れで、仙台までが凄く長く感じた。
また、仙台から盛岡も結構長い。
結局、八戸には翌朝午前4時に到着。ガソリンをフル満タンにして八戸港へ。
川崎近海汽船、八戸フェリーターミナルにて。
乗船する川崎近海汽船《シルバークイーン号》とのツーショット。
乗船する《シルバークイーン号》の乗船チケット。
っと、ここで重大なハプニングが発生w
アイシスちゃんの車高がヤバいと乗船スタッフから指示が。
取りあえず、低床車は6台ほどいましたので別区画にて一時待機。
別区画にて待機中のアイシスちゃん。
乗船時にステップ板などの工夫など乗船スタッフのご厚意により何とか乗船できました。
手前のセリカは結構車高ヤバかったです(マジで
運行経路と通過予定時間などが書かれていました。
今回乗船した《シルバークイーン号》は八戸港を午前8時45分出港、苫小牧港に16時到着のクルーズでした。
アイシスをフェリーに乗せての旅行は勿論初めての事。
この日はかなり風が強く、波も荒い。
八戸港を出港してずっと揺れていました。
船酔いが凄く心配でしたので、2等客室に着くと同時に就寝。
ところが、全然眠れない。
何とか、リバースだけは回避しようと必死で就寝。目が覚めたら昼前でした。
《シルバークイーン号》船内案内。
途中、八戸港行きの姉妹船とすれ違う。かなり、船が揺れていました。
船尾がかなり沈み込んでいます。波も半端なかったです。
《シルバークイーン号》は八戸をベースにしているようです。
15時頃、北海道が微かに見えてきました。
船首側から。
ということで、何とか船酔いも回避出来て、無事にアイシスちゃん北海道に初上陸を果たしました。
フェリーは苫小牧港に16時到着。下船は16時20分頃でした。
まずは、北海道と言えば温泉にという両親のリクエストにより、入浴へ。
ちなみに、ガラナは北海道限定のジュースです。
まずはじめにお世話になった温泉は、道央道苫小牧西ICより15分程の温泉《ゆのみの湯》です。
ここは、完全かけ流しの天然温泉です。
北海道上陸後初めてのアイシスちゃんの写真撮影。ゆのみの湯を背景に。ちなみに山には雪が積もっています。
入浴が完了後、道央道は苫小牧西ICへ。
今回、稚内は時間的に無理でしたので、急遽旭川へ変更。
輪厚PAにて夕食&就寝。
一夜明けて旭川は雨orz
こちらは後程に走行した道です。
旭山動物園入口にて。
無事に旭山動物園駐車場に到着。
意外に、関西ナンバーが多かったです。和泉、なにわ、神戸、三河、尾張小牧など♪
動物園内にて。
本日はここまで。
次回は、旭山動物園からのレポートです~♪
Posted at 2010/05/09 02:44:03 | |
トラックバック(0) |
車(アイシス) | クルマ