2008年05月13日
11、12日と風邪で寝込んでいました。コメントできずにすみませんでした。
今日の雨でまたもやぶり返しそうです。
その療養中の布団の中で妄想していたことがあります。
ロールケージ取り付け
スチール40φ、6点式、ダッシュ逃げタイプを考えています。
アルミは却下としてクロモリ製も気になります。
いろいろサイトを巡って調べてはみましたが、取り付け手順は以下でよろしいでしょうか。
ここはこうした方がいいとか、ここは違うとか、アドバイスお願いします。
DIYでできるレベルではないので、車屋さんか板金屋さんに依頼する予定です。
ロールケージ取り付け
取り付け準備
1. 車外でロールケージを仮組みする。
ジョイント部分にバリがあれば取っておく。
2. 運転席、助手席、後部座席を取り外す。
3. Bピラーのシートベルト取り付けボルトを取り外す。
4. フロアカーペットを捲る。
5. サンバイザー、アシストグリップを取り外す。
室内にロールケージを入れる(仮組み)
6. メインアーチ→R側→F側の順に仮組みする。
前後左右の位置合わせを行う
7. 取り付けボルト穴部分に印をつける。
8. ロールケージをいったん取り外し、ロールバーパッドを巻く。
切れ目は外側に向ける。バーのジョイント部分は長めに残し、折り返しておく。
車体に穴を開ける
9. 補強板がくる部分のアンダーコートを剥がす。
10. 取り付けボルトより2mm大きい穴をあける。
ガソリンパイプや配線に注意する。
11. 穴をあけた部分に錆止めを塗布する。
取り付け
12. 6の方法でロールケージを組み、補強版をフロア部に合わせる。
タイヤハウスなどの曲面箇所の場合は、補強版を少し曲げると取り付けしやすくなる。
13. 補強版からの水分などの進入、腐食、取り付けガタを防ぐために、コーキング剤を塗布する。
14. 補強版からボルトを差し込む。
15. 補強版にシャシーコートを塗布する。
完成
16. シートベルトとカーペットを元に戻す。
17. 2で取り外した各シートを取り付ける。
Posted at 2008/05/13 19:29:29 | |
トラックバック(0) |
ワークス | クルマ