
遅くなりましたが
先日のタカタ雨練について
7時20分道の駅に到着
道中は雨が強めに降っていましたが
だんだん小雨になりました。
8時過ぎにタカタゲートイン
天気も悪く1番乗りでした(笑)
雨は上がりましたが、路面はウェットで
2コーナー前は水が流れていて
3コーナーイン側には大きな水たまりがありました。
準備をしているとAKI2号さん登場
スペアのマフラーを持参してました。
後部座席○し+デフ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマです。
午後からは、マフラー交換されたようです。
9時と同時にコースイン
このときの台数は4、5台位です。
減衰力 F3/5、R4/8
空気圧 FRとも1.8K
6割協定を守り、周回を重ねます。
AKI2号さんもコースインされ果敢な攻めをやられてました。
一度3コーナーの水たまりを攻めてみましたが
窓を少し開けていたため、水をかぶってしまいました(笑)
AKI2号さんも僕も、一緒にアンダーに悩んでいたようです。
台数が少ないので、譲る回数も少なくてクリアもたくさんとることができました。
平日の雨の日はお勧めですよ。
その後、AKI2号さんのアドバイスにより
減衰力 F1/5、R4/8
Fが粘ってくれるようになり、ブレーキングがうまく決まれば
アンダーが出なくなりました。さすがAKI2号さんです。
その後は、10数周→休みを繰り返しひたすら猛練です。
お昼前には、あまちょ☆ さん、ブッチ.さんが登場
車をいろいろお話させて頂きたかったんですが、時間があまりなく
またチャンスがありましたら、いろいろお話させて下さいね。
11時45分からラストアタック
路面もドライ部分が増え、台数も落ち着いてきたようなので
最後の10分間集中してアタックしました。
今までも集中してましたよ(笑)
その結果、最終週に本日のベストラップを出すことができました。
今回でタカタ4回目ですが、ベストが出るときは、初めと終わり頃が多い気がします。
周回を重ねたことで、午後には半ドライではしれそうでしたが、体力が尽きて終了しました。
まとめ
・排気系の変更で、2速に下げていたコーナーを3速でクリアできたこと
・デフを入れたことで、コーナーを少し速く立ち上がりできたこと
・15W50のオイルにより、帰路中のエンジン音は静かだったので、オイル劣化をあまり感じなかったこと
・油温計により、平常時は80℃付近→110℃になるとクーリングまたはピットへ、という風に車両状態を把握でき安心してせめることができるようになったこと
・すべての操作を滑らかにしないと前にも進めず、止まることもできないことが分かったこと
・道の駅では、ミチとの遭遇があったこと(笑)
あまちょ☆ さん、アドバイスありがとうございました。
当日お会いした皆様、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
Posted at 2009/02/28 21:47:45 | |
トラックバック(0) |
タカタサーキット | クルマ