• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インプSTIのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

ランサーとインプレッサ③

クルマの動きの比較です。

動きはかなり違います。
第一印象としては、ランサーは非常に安定しています。アンダーステアと感じる瞬間もありますが、車の動かし方の問題で、きちんと減速態勢を作れば自由に動かせます。しかし多少ルーズに感じます。イメージとしてはアンダーっぽく操る感じです。

インプレッサは、フロントの入りが良いです。同じようにリアのスライドも早めに始まります。初期アンダーは気にせずに進入できます。イメージとしてはオーバーっぽく操る感じです。

センターデフの拘束力が電圧に寄与するインプレッサは、高速スライド状態で強い拘束力が必要な場合にたまにデフが滑ります。
そうすると、急にオーバーステアになります。滅多に起きませんけどね。

インプレッサは、高速コーナーで90度以下の緩いコーナーが得意です。
アクセルを開けたまま、全開でもハンドルだけで姿勢を作れるし、そのまま全開の状態が最もバランスのとれたトラクションを発生するので、高速旋回が可能です。
ランサーはまずアクセルを開けたまま進入したらアンダーステアが発生します。重心が前寄りですし、オーバースピードでは旋回が困難です。

しかし、90度以上曲がりこむコーナーでは、インプレッサはフロント荷重が足りずにアンダーが出てしまいます。このアンダーは厄介です。
その点では、ランサーは優秀です。進入速度さえ気を使ってフロントを入れてあげれば、あとはアクセル全開で加速しながら旋回できるんです。
ACDをどれだけ上手に使えるかによりますが、センターデフの拘束力はランサーが強力ですから、ロック状態での安定感とトラクションはインプレッサには真似できない武器になります。

どっちも乗り方によって速いんですが、どれだけ前に進むか。どれだけ強力に加速するか。トラクション勝負ではランサーに分があるようです。
高速コーナーでのギリギリの限界コーナリングと、低速セクションの回頭性でタイムを削るインプレッサ。
セオリー通りのスローイン走行で、コーナリング中から加速を始めて脱出速度を稼ぐランサー。

こんな感じでしょうか・・
Posted at 2012/08/27 20:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年08月23日 イイね!

ランサーとインプレッサ②

ランサーとインプレッサ②エンジン比較を続けます。

インプレッサは下のトルクは少なくて、ドッカンターボの高回転型
ランサーは下から上までフラットトルクでトルク型と良く書かれています。
多分、完全ノーマルはそうなんだと思います。

インプレッサはタービン交換を繰り返していてフレッシュな状態ということもあり過給が下からかかっていました。
ランサーはタービン交換時期に来ているので過給の立ち上がりが遅く、過給圧は高い状態でした。
この2台を比較したから印象は逆転したということだと思います。

絶対的なパワーは過給圧の高いランサーが上ですが、過給の立ち上がりの気持ちよさはインプレッサが上だと思います。

同じコンディションで比較したら、ランサーが乗りやすいでしょうし、速いはずです。

運転してみると、インプレッサの方が速く感じます。ランサーは速く感じないけど速度が乗ってるって感じです。
Posted at 2012/08/23 07:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年08月22日 イイね!

ランサーとインプレッサ

まだまだ、ランサーを乗りこなしていませんが、今の時点での比較をしてみようと思います。
何回か書いてる内容と重複するところもあると思います。

まず、見た目から比較します。
ランサーの方がエッジのあるカクカクしたデザインですし、カバーを被せてみると明らかにインプレッサがひと回り小さいのが分かります。
ルーフの高さも違うので、ランサーは洗車時にルーフの中央がしっかり洗えない感じですね。

室内はまったく様子が違うので比較は難しいですが、ミッションの操作感がランサーが軽いです。
パワステは明らかにインプレッサが重いですね。
ボンネットのエアインテークが無いのでランサーの視界はスッキリしてストレスを感じません。かなり違います。

ブレーキとクラッチは、個体差が大きいし比較はパスして、エンジンのフィーリング!

皆さん興味のあるところだと思います。
比較対象がどちらも競技車両なので、もはや比較の意味は無いのかもしれませんが、簡単に書くとランサーの方が高回転で伸びるエンジンのフィーリングです。
Posted at 2012/08/22 20:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年08月22日 イイね!

夏バテなのか?

ランサーはあんまし乗ってません

ミッションオイルを交換しなきゃいけないというのが理由なんですが、なんか気分が乗りません…
アクセル全開で走る気分になれないんです

Posted at 2012/08/22 11:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月04日 イイね!

パイロン練習②

パイロン走行でのランサーはまだ制御しきれていません

サイドブレーキを引いたら、リアがスルスルってアウトへ滑って、フロントはインに入って来るってのはインプレッサだけらしいです(笑)

現在の自分の感想だと、ブレーキを当てる事で急にマシンが旋回したくなるように感じます
サイドブレーキはキッカケ作りに少しは役に立っているかも知れませんけど、ほとんどはフットブレーキの効果だと思います

そしてブレーキと同じ位に旋回に寄与してるのがアクセルです
ハンドルを切ってアクセルオン
最初のアンダーから、すぐにオーバーステアに変わるからハンドルは少し戻しますが、真っすぐにしたら旋回が止まるように感じます

全体的には、車の反応は遅いように感じますが、ドリフトが始まれば、コントロールはし易いです
早めのタイミングで挙動を起こして、早めに加速を始めるイメージで走らせたら、とんでもない速さになりますね~
Posted at 2012/07/04 21:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「懐かしい91Rです
明日の神奈川県シリーズで使用します(^o^)
そろそろ寝なきゃ」
何シテル?   07/23 23:53
最近はダートトライアルで腕を磨いています 4WDでの走り方を追求していますが、様々な要素があり、キレイにバランスさせていくのが難しく、だからこそ楽しいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

全日本ダートラ、優勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 12:44:38
BICCラリーオブ嬬恋2015観戦情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 12:22:39
JAF関東ダートトライアル第6戦観戦に行って来ました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/07 12:27:45

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
03モデルのR1です
三菱 ランサーエボリューションVIII 低給官僚号 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2012年からの主力マシンです! ボディはインターラリーN車両として作成されていてフル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
普段の足として、そして長距離の移動手段として、維持費と使い易さを考慮して購入しました。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
カタログにない競技車両のRSでした ノーマルでステンレスタコ足やチタンバルブ付き 高回 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation