• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月17日

アナログレコード再生について

アナログレコード再生について、順を追って紹介しよう。
無論、殆どの人は興味がないのは判っています。
CD&DVD、MD、I-POD等デジタルオーディオが全盛で手軽だからだ。
が趣味として、拘りを持って一つづつのパーツに手間暇かけて、入替えて音の変化を楽しめます。

カートリッジには発電機構がMM(ムービング・マグネット)磁石が動く、MC(ムービング・コイル)コイル=電線を巻いた物が動く、MI&IM(ムービング・?型)が有る。

これはアナログ・レコードと言う、音楽スタジオでカッティングマシーンで音をビニール盤に溝を彫ったものを逆に、溝より音を家庭やテレビ、ラジオスタジオ等でレコード盤を再生するのに最初に触れる物です。
メーカーや型式の種類等により微妙に音が変わる。

先端のレコードに触れる針の材質も、ダイヤモンド、サファイヤなどの硬い鉱物、竹などいろいろ有って音が変わる。

カートリッジを最初に留めるシェルの材質、厚み、重さで音は変わる。
振動を電気信号に変換するのがカートリッジであるが、最初に電気信号を受取るのがリード線である。
このリード線にも金、銀、銅、リッツ線、金メッキ線と材質やいろいろある。
無論銅ならOFC、LC-OFC、PC-OCCが有り、当然音質は変わる。

https://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/296008/1005393/note.aspx

リード線とシェルが取付けられる、トーンアームでも音質やトレース能力は変わる、
トーンアームにも材質、長さ、重量、曲げの曲線、ストレートアーム等が有る。

最後にアンプのAUXでなく、レコードに録音する時ノイズ対策で圧縮している録音特性を元通りにするフォノ入力に接続するのだが、最近のアンプには付属していないので、別にフォノイコライザーが必要になる。
DENONカートリッジDL-103で書いたが、出力が低いタイプのカートリッジには昇圧トランスか昇圧アンプにより、フォノ入力へ最低0.9mVは確保しよう。

https://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/571090/2763698/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/571090/2763656/parts.aspx

さてアンプについても、メーカー、価格帯、回路構成、電源、プリメインアンプ、プリアンプ(セレクター付きアンプみたいなカーオーディオで言うヘッドユニット)、パワーアンプ、最近ではAVアンプが有る。
当然音は変わる。

アンプに繫がるのが、音を出すスピーカーだ。
これもメーカー、価格帯、磁石の材質、磁力の強さ、平板スピーカー、振動盤の材質、箱の大きさ、箱を作る木の種類、箱の作り方(密閉、バフレフ、バックロードホーン、ウーハーとツイーター同軸構成等)で変わるのだが、音を出す物なので一番音が変わる。
一番大変なのが、スピーカーの間隔、スピーカーの向き、床からの高さ、下に置くブロックやインシュレーター、上に置く錘、ブチルゴムを貼ってみるとか、スピーカーに入れる吸音材の材質や量、入れるポイントでも大きく変わるし、エージングと言う、ロータリー車で言う慣らしで音は良くなる。
長い間使っていれば、劣化も有るので吸音材の量を変えたりして調整するのだ。

プレイヤーからアンプ、アンプからアンプ、アンプからスピーカーを繋ぐ電線の種類や型式でも音が変わるのは上に述べた通りだ。

レコードによくスプレイを掛けた覚えが有る人が居るだろうが、トアル本に書いて有った、レコードの溝にゴミが有ったり、傷が有ると正確にトレース出来ないので、脱脂綿やガーゼに水(出来るだけ純水を使い)を含ませたら、ギュウーと絞り、ゴシゴシと拭くと良いと書いて有った。
この水濡れ脱脂綿でゴシゴシが一番音が鮮明で良かったです。
中古で買ったレコードはこれで音が良くなりましたし、針先の汚れが減り洗浄の手間が減りました。

いろいろ調整が面倒だが、最高の音が得られたら感激ものです。
昔ジャズ喫茶なる店が有って、地上げで移動を迫られたら、スピーカーの設置に何年も掛けたのを一からやるのが嫌で店を閉めてしまったなんて事も有ったようです。
だからアナログオーディオは奥が深いし、難しいし遣り甲斐の有る趣味なのだ。
ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2010/02/17 02:04:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

プジョー神奈川ひまわりツーリング🌻
カスタム308さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

車庫証明ゲットし登録準備が整う
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2010年2月17日 16:08
お疲れ様です!

全くわからない物にコメントするのも恐縮ですが、
なんだか面白そうですね☆
男の趣味でしょうか^^)b
コメントへの返答
2010年2月17日 23:12
こんばんわ。

これは贅沢な趣味なので、当時は車を諦めて、洋楽のレコードを買いまくりました。

そしてその好きな音楽をより良い音で聴きたくて、オーディオ機器の勉強と視聴をしまくりましたよ。
まぁ男の趣味だね。
女性はお洒落に走るでしょう。
2010年2月17日 19:11
ウチにも1000枚程アナログレコードがありますよ(保存状態は最悪ですが…)しかも自分のじゃないし(爆

自分はたまにココへ行きます(^o^)
知識も無いけど黙って座っていると見えない何かを感じます(爆
http://www.02.246.ne.jp/~unamas/eagle.html

でも最近はCDばかりでアナログ盤はかけてくれないっす。
コメントへの返答
2010年2月17日 23:25
Akiraさんの家では、1000枚とは凄い。

俺でさえ4年半で300枚揃えるのに給料とオーディオに継ぎこんだのに^^;。

おお、JAZ喫茶とは洒落てますなぁ。
俺も新宿のJAZ喫茶に一回だけ入った事がありますよーん。

洋楽のコンサートは10回以上行ったけどね。

やはり手軽なCDになってしまうよね。
でもアナログプレイヤーは神経は使うけど、味が有る音を出してくれるし、100万のレコードプレイヤーに100万以上のアンプで100万以上のスピーカーを最適に設置し、最適なポジションで聴いたら、いまでもCD以上の感動を与えてくれると思うんだけどなぁ。
使わないとは勿体無いです。

プロフィール

「日本100名城、続100名城、100名城以外(214箇所攻城)の写真見直し http://cvw.jp/b/387724/48565550/
何シテル?   07/27 02:15
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation