• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月28日

エンジンの慣らしをどう思います?

俺はエンジンの慣らしは、ドノーマルなら、あまり必要ないと思うんだよね。

給排気チューニングをかなり進めて、チューニングアップを極限まで高めて、メーカーである、マツダの設計以上に馬力アップし、純正ECUでの学習対応が厳しいとか、チョイ乗りとか高回転を多用する事をしなければ、3000rpm縛りから500rpmづつ上げていくなんて面倒なことは・・・。
チョイ乗りで被らせたなんて事はよく聞きます。
それはエンジンが温まる水温が83度で純正メーターが動いて問題ない状態になる前に停めてしまうことは、被りの原因になるから駄目だと言うことです。

大体、試乗車で有る愛車は慣らしなんて事はやっていないし、乗り始めは3845kmでエンジン乗せ替えから4909kmだから、自分が乗り始めは1064kmなんだよね。
だからDラーからも慣らしのことは言われなかったし、それでいながらターボ改造前の状態で205馬力だったのだから合っていると思ってます。

そうでなきゃ女性が沢山乗っているRX-8はクレームの嵐だと思いますよ。

ただ今回の愛車のようにハードチューンした車は別とは思いますけどね。
それにしたって5000kmの慣らしなんて、昔のキャブ車なら判るけど、現代の車はECU制御されて誰でも簡単に乗れる車に対しても必要なんて、メーカーとして売れないしユーザーで有る一般人も買わないと思うんです。

だからこそ、迷信みたいに未だに慣らしが必要なんてことに一石を投じたブログと整備手帳をアップしたわけです。
未だに慣らしはどうするんですか?なんて書き込みが後を絶たないのは、現代に於いて過去のものにしたいものです。
レースカーのように、1-2レースしか考えていないエンジンは、試作テストのみで殆ど廻せないだろうしね。
どうしても必要ならマツダ自身が、慣らしを製作工程入れる筈と考えてしまうのは自分だけ?。

皆さんはどう思います?。

詳細は整備手帳『エンジン慣らしについて考えてみた 』に書いた通りです。

ブログ一覧 | 設定&調整 | クルマ
Posted at 2010/07/28 09:03:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年7月28日 9:32
新車購入から都合3回エンジンの鳴らしをしました。

レボリューションでOHした後に渡されるエンジン慣らし指南書には最初の1000kmまではおとなしく走って、その後は走行距離に応じて回転数を上げろと書いてありました。
そに内容は細かいのですが、仕上げは3速8500回転まで回転を上げろと、公道ではできない指示も。

慣らしをすると圧縮が前後のローターの3室とも安定するそうですが、体感はどうでしょうか。

せっかく大枚叩いてOHしたので慣らしを楽しんだ方が徳かも。

コメントへの返答
2010年7月28日 9:58
リョーケンさん、書き込み有り難うございます。

3回やられたんですね、ご苦労様です。

確かにエンジン乗せ換えとかOHとか、セッティングテストをしていない車は、慣らしが必要なのは判りますし、大事に乗っていくのは大切です。

ただ昔の車みたいにキャブ仕様じゃなく、ECU制御になった現代の車にも、果たして言える事なのか疑問に思った次第で、このブログと整備手帳をアップしたのです。

だって慣らしは面倒デスモン。
2010年7月28日 12:15
弩疲れ様です

慣らしはやったほうがベターだと思いますよ
機械である以上あたりは必要だし
ただ 絶対な根拠は??であるわけで 慣らし必要論に
また根拠のない慣らし不要論を述べられても
水掛け論にしかならんのかなと・・・

私の中では 慣らしを行い使用上での水・油・プラグなど
メンテナンスがベターだと思います。

結局は慣らししても しなくても車は走るでしょう
決定的な根拠はわかりませんので。
ただ それ以外の気持ち 「いい状態で大事に使っていきたい」という思っている人は
慣らしをするんじゃないでしょうか? 効果はわからなくても・・・
まぁ 面倒=大事にしないと言っていませんのであしからず。
人それぞれ その人の性格ですから。


コメントへの返答
2010年7月28日 13:21
Periさん、書き込み有難うこざいます。

反対意見も含めていろんな書き込みが有り難いです。

確かに慣らしをやった方がベターだと自分も思います。
機械だからてアタリは有るだろうし、馴染むと言うことは有ると自分もそう思います。

私のブログ内ならいろんな意見が有ってもいいと思いますので、ドンドン書き込みが頂たいのです。

メンテに関してもPeriさんが言われているように、水・油・プラグをコマメにやる事は大賛成です。
スカイラインの時にメンテが足りず、エンジンに水が入り修理が必要と言われ乗り換えた経緯が有るので、お気に入りのRX-8に関しては、マメにメンテナンスを行なうようにしています。

「いい状態で大事に使っていきたい」という思っている・・・が今回の答えのように思います。

自分も面倒ですが、大事にはしていますし、趣味や好きなものには手間隙・金は惜しまないです。
面倒くさがりの自分がこんなに洗車をするとは思わなかったのでビックリしているくらいです。

ただ必要以上に慣らしが必要なのか?と思ったので、聞いてみたかったのです。
有難うございました。
2010年7月28日 16:36
お疲れ様です。

オイラもエンジン載せ換え1回、ミッション2回で
ナラシ自体は4回エイトで経験してます。(笑
エンジン自体はご存知のとおりドノーマルです。
ですから、ショップさんが組んだ精度の高い
エンジンではありませんでしたが、一応自分なりに
ナラシはその都度やりました。
確かに現代の車は精度が上がって昔ほどナラシは
必要無いかも知れません。ただ、昔から変わらなく
新車1000㌔点検が行われているのはナゼか?と
考えると自然と答えは出ますよね?必ずMT・DF
含めオイル交換を勧められますしね。

ただ、黄松さんの言わんとしてる事も理解できます
周りの色んな情報で頭でっかちになって神経質に
なり過ぎるなよ!って事ですよね?
確かに今はこうやってネット等に情報が溢れて
いますから、嘘もあれば必要の無い情報もあるで
しょうし・・・

これ言っちゃうと全てが終ってしまいますが、
ナラシなんてものはそのオーナーさんが納得する
ナラシでイイんじゃないでしょうか?
キッチリやって納得する人もいれば、殆どやらずに
気分良く乗ってる人もいますからね。

車を女性に例えるのは良くありませんが、
オイラはナラシって最初のデートみたいなものだと
思っています。いきなりベッドへ誘ったら、ほぼ
断られて、下手すりゃ嫌われちゃいますよ(^^;
最初はドキドキしながら、相手の様子を見ますよね?
ナラシもそんな感じじゃないですか?
だから確かに面倒でもナラシは楽しいと感じてます
まぁ女性がお嫌いなら話は別ですが・・・(笑
コメントへの返答
2010年7月28日 19:22
お疲れさまです。

4回も慣らしですか^^;。
1000キロ点検はDラーでも有りますね。

そうあまり神経質にならないで、なんですよ。
昔と違い情報過多になっていて、迷う人が沢山いると思うんです。

自分みたいにショップにドップリ浸かっている人なんて一握りだし、正しい情報が流れて欲しいと思ってます。

リョーケンさん、Periさんや龍さんが書かれた通り本人が納得いく、機械に優しい扱いをすることが大事ですね。

女性との付き合いは、良い例えですね。
判り易いです。
自分も2000-3000kmまで、5000rpm以上は使うつもりもなかったです。

どうせ街乗りでは、4000rpmで充分だし、カーボン飛ばしは高速道路で5000rpm以上を5分以上走る事を月に2回もやれば、ほぼ問題ないことも判りましたので、今後も大事に乗っていきます。
SA-22Cから経験している、貴重な意見有難うございました。
2010年7月28日 18:28
こんにちは~* ̄0 ̄)ノ

ならし…長期的な暖気運転ってイメージですかね~♪
コメントへの返答
2010年7月28日 18:56
カテキンさん、こんにちわ。

成る程、長期的な暖気運転のイメージですか。

判り易い例えです。
困ったのが近所迷惑を考えて、殆ど暖気運転していないんですよね。
それでもエンジンは好調でした。
もちろん温まるまで、高負荷運転の3500rpm以上は廻さないですけど。

この手の話って、ショップによって違うし沢山情報が有って困ったものですね。
ソロソロ統一した1つか2個くらいにしたいですね。
2010年7月28日 20:28
慣らしどうしようか?って
迷ったり悩んだりして、自分なりの答えを出すのが
新車オーナーの楽しみの一つでは?

自分も、ディーラーには要らないって言われたけど、
色々聞いたり悩んだりしましたもん。
いまでは良い思い出です。w
慣らし期間中もまどろっこしかったけど、
楽しかったです。
新しい車買ったんだぁ~って。

えぇ~、自己満足ですww
コメントへの返答
2010年7月28日 20:46
乙カレー、梅ちゃん。

そうか新車の思い出ね、いい響きだね。

いろいろあるねぇ。
普通に走る分には全然問題ないけど、9000rpmを気持良く廻るエンジンじゃない、RX-8は。

どうしても廻したくなるよね。
ただ必要以上にシビアに気にし過ぎはしたくないのも事実。

大事には乗っているつもりだけどね。
後10年は乗るつもりなんで、メンテもコマメにやるつもりだよ。
2010年7月28日 21:14
慣らしは2回したよー
でも新車の時にはしていないのです。
納車時にDラーに聞いたら、7,000rpmまでって言われてATやったら要らないやん ってことでバンバン回してましたわ(笑)

1回目は昨年のブロー時に5000km、2回目は今年のブロー時に2000kmでした。

何が辛かったって言うと、回転数の制限よりもブーストの制限でしたわ。
トラストのタービンはレイポンスが非常に良いので少し踏み過ぎると制限値を超えてしまいます。
辛かったけどショップさんの指示どおり概ねやり遂げました。

でもそうやって5000kmの慣らしを終えて今年に入りミニサーキット行って、たった5周でブローしたのには参りました。。。。

我々みたいにハードチューン車はショップさんの指示に従った方が何かと良いと思いますが、新車だといらねーと思います。
コメントへの返答
2010年7月28日 21:56
赤おやじさん、書き込み有難うございます。

あらま慣らしを自分同様やらなかったんだぁ。
そうド・ノーマルならあまり気にすることはないと思うんだよね。
ただ2000kmくらいの金属のアタリがつくまでは、ハード走行しない方がいいみたいだね。

そうだよね、ターボのようなハードチューンは、タービンのアタリがつくまでは、最低でも必要だと雨宮にも言われました。

と考えると自分も慣らしは2回やっているなぁ♪。

要はハードチューン以降だけどね。
そうトラストの小型タービンは軽く上まで廻るんだよね。

サーキット5週でブローは大変だったよね。

後は大事に乗ろうね。
2010年7月28日 23:48
|* ゚ー゚)オジャマデス
RE86は…「慣らしはした方がよい派」です。
最初からじわじわと自分色に馴染めていくと愛着が長く続くと思うのですが…。

慣らしと同じくこまめなメンテナンスも重要ではないかとだと思ってます。
( ´ー`)y-~~


コメントへの返答
2010年7月29日 0:26
書き込み有難う。

確かに自分色に染めるのはいいですね。
子供やペットの教育じゃないけど、愛着が湧きますからね。

そう言う意味では急いではいけないからね。

プロフィール

「鬼頭明里ちゃん地上波・ハマダ歌謡祭に http://cvw.jp/b/387724/48588348/
何シテル?   08/08 21:07
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation