• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月08日

ATだって、いいじゃないか。

愛車は、タイトルの『ATだって、いいじゃないか。』と異なりTYPE-Sのマニュアルミッションである。

何故か、愛車にするにはATは自分の感覚に合わないからである。
理由は、アクセルを”バン”と踏み込んでも、ブ・ブーンと自分の思っているエンジン回転数にならず、加速が遅れるからである。

また左手と左足が寂しいのである。

しかし、ナゼ『ATだって、いいじゃないか。』のブログを挙げたのか。
ATの良い点が有るからだ。

1.渋滞時のノロノロ運転が楽。

2.怪我した時の運転の負担が少ない。

3.0(ゼロ)発信時、左足ブレーキを使えば、アクセルを右足を踏んだまま急発進が早い。

4.左足ブレーキに慣れれば、いざ(飛び出し等)の時に瞬時にブレーキが踏める。

5.4の要領を使えばコーナーでの、ブレーキを残したままアクセルを踏めコーナーを素人でもヒール&トゥと同じ効果が簡単に得られる。

6.同乗者がAT限定免許でも変わって運転してもらえる。

7.都会の渋滞地域で生活している。

8.家族(嫁)がAT限定免許。

9.ATを卑下している友人がいるからである。

10.AT4速でもサーキットで速い人はいます。
自分は2006年6月と2007年7月の2回しか、サーキットを走っていない初級者ですが、4ATの人に抜かれたのである。

なので人によりさまざまな状況、環境なので自信を持って8を運転して欲しいのである。
これは、『ノーマルでいいじゃないか』と同じである。

11年ATを乗りましたが、左足ブレーキで何回事故を防止出来たか、数しれない。
教習所では薦めないだろう。
ただ良くある、ブレーキとアクセルを踏み間違えた事故をAT車で耳にする。
これさえも防止出来る。
右足同様に慣れるのに3ヶ月を要したが、今でも何の違和感なく出来る。

左足ブレーキを始めた理由は、ATを乗って3ヶ月でMTに戻すと決めたからである。
お陰で会社のMT車に乗っても違和感無く運転出来たのである。
もちろんAT車の後のセレナMTもエンスト無くスムーズに移行できました。
左足ブレーキは少数ですが、知人の中にも数人います。
あくまでも自分の意見ですので、それを実践しての事故に対して、一切の責任は負いません。
僕には合っていて、とても良い方法で有った事は事実である。
真似をするときは、人気の少ない、前後に車がいない事を確認して行う事。
ブログ一覧 | 希望&メッセージ | クルマ
Posted at 2008/08/08 22:40:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年8月8日 23:16
私は、「ノーマルでいいん」ですw

左足ブレーキ、私もやってみたことがありますが、すっごい急ブレーキになってびっくりしました。慣れないと危険ですね。
右足は微妙な操作に慣れてますが、左足はクラッチを思いっきり踏むだけですからね。
コメントへの返答
2008年8月8日 23:30
>私は、「ノーマルでいいん」ですw

マイミクでノーマルをうれいている人にも、メッセージを送りました。
別に弄っているから、友人登録するなどという差別はしないし、感覚が合って、お会いして気に入ったから登録したし、ノーマルで満足か納得していればいいと。

その後も、コメントをくれているのでこちらの気持ちを理解して、納得してもらえたと信じています。

>左足ブレーキ、私もやってみたことがありますが、すっごい急ブレーキになってびっくりしました。慣れないと危険ですね。

最初はそんなもんです。
最近たまたまATに乗り左足ブレーキをやりましたが、最初の1回目のブレーキは多少神経をつかいました。

けど急ブレーキにはなりませんでした。
同乗者も気付かない程に出来るようになります。
不器用な私ですら出来るのですから、簡単なもんですぅw。
2008年8月9日 3:00
私も、それぞれ生活環境にあった設定で
いいと思います。

エイトの前はAT乗ってましたが、
確かにもたつきとかストレスになったけど、
渋滞のときめっちゃ楽でした。

長距離ドライブが多かったので、
結構楽させてもらいました。

それに、今のATは性能も上がってきてるし、
そのうちMTが無くならないか心配なところです。
コメントへの返答
2008年8月9日 7:23
コメント有難うございます。

>エイトの前はAT乗ってましたが、
確かにもたつきとかストレスになったけど、
渋滞のときめっちゃ楽でした。

確かに楽をさせてもらいましたが、ストレスには勝てず、MTに戻しました。

でもATにはATの良さが有るし、環境によってMTに乗れない人が居るのも事実。
同じ8乗りとして、楽しく運転してもらいたいものです。

>それに、今のATは性能も上がってきてるし、そのうちMTが無くならないか心配なところです。

GTRを見てそれを心配しています。
F1のフェラーリが最初でしたが、操って走る楽しさは、残して欲しいものです。
2008年8月12日 19:37
多分ね、ノーマル同士の6ATと6MTではほとんど加速感は変わらないのではないかと思います。
友人の6AT乗りがRS試乗した感想です。

要するにギア比やろなぁ と睨んでますが、4AT乗りの私としてはターボ化でトルクアップを図り、少しでも6速ギアに追いつこうとした結果、冷却やらの深みに嵌まってしまったぁ! アーメン!

左足ブレーキは上級者でもなかなか難しいのでは?ドリキンとかDVDでやってたかな?

シグナル発進では昔はしたけど最近はそこまでやる理由が無くて。
信号で毎回回転上げると燃費も気になるし。。。
コメントへの返答
2008年8月12日 20:01
RSの試乗で書きましたが、MC後はギャ比変更のせいか、加速感は増しています。

冷却はノーマルでも、過酷な走行をすればヤバイと思います。
だからMC後はツイン化したのだと推察されます。

MTの左足ブレーキは難しいと自分は思いますが、ATなら遊んでいる左足を有効に使うだけ。
なのでそんなに難しい事とは思いません。
なんたって、ヒール&トゥさえ出来ない自分が出来る位ですから。
レースをする訳でもないから、現状で満足しています。

プロフィール

「鬼頭明里ちゃん地上波・ハマダ歌謡祭に http://cvw.jp/b/387724/48588348/
何シテル?   08/08 21:07
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation