• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄8の松のブログ一覧

2009年01月14日 イイね!

あなたにとってPOLICEとは

皆さんにとってPOLICEとは、定番の公務員だろう。

自分は警察と区別し認識している。

理由はイギリス出身のロックグループPOLICEがいるからだ。

3人グループのシンプルでタイトの音が魅力だった。

最後の方はボーカルのスティングのバンドと思われている人も多かった。

アンディ・サマーズのギターはポップ性に溢れていた。
あのキングクリムゾンのロバート・フィリップとバンドを組んでいた程の実力者。

スティングはジャズ系とアコースティックベースを多用した落ち着いた演奏と、皺枯れ声が魅力のボーカルだった。

そして、スチュワート・コープランドはタイトで変幻自在なドラムスでした。

デビューは、『ロクサーヌ』がイギリスで売れた。
シンプルでタイトな曲で好きです。



日本では、白いレガッタの中で『孤独のメッセージ』が日本でかなり売れた。
自分もこのなんとも言えないリズム感好きで、ポリスを知りました。



3枚目のアルバムはゼニヤッタ・モンダッタで、『高校教師』『ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ』がシングルカットされました。



特にドゥドゥドゥ・デ・ダダダは、日本語で歌ってくれました。



QUEENで前例は有りましたが、POLICEも日本ビイキで年に1-2回日本公演に来ていました。



4枚目は全米No.1ヒット・アルバムとなった、シンクロニシティーで有る。
このアルバムでは、オーバーダビングを多用した彼らとして最後のアルバムとなってしまった。

シングルは今でも時々テレビで流れる『見つめていたい』だ。
これは名曲で全米No.1シングルとなったほどである。



『キング・オブ・ペイン』も独特のフレーズの名曲である。



その後解散してしまったのが、残念で仕方ないのである。

未だに彼らの曲は頭の中で響いている。








Posted at 2009/01/14 23:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽(洋楽) | 音楽/映画/テレビ
2008年10月26日 イイね!

EAGLESとは

みなさんがEAGLES(イーグルス)と言って、始めに浮かぶの今なら楽天イーグルスでしょうか。

しかし自分にとっては、アメリカのウエストコーストサウンドの雄EAGLESで有る。
先日紹介した、ドゥービー・ブラザースと共にロック第2世代、アメリカ西海岸サウンドを支えたグループである。

洋楽を聴き始めは、定番のビートルズとカーペンターズでした。
しかしホテルカリフォルニアを聴いた時の衝撃は、今でも忘れない。
アコースティックギターのイントロから始まり、ドラムスのバスドラとシンバル音のバランス、哀愁溢れるメロディが、心に突き刺さりました。



ビートルズのレコードの前に最初に購入したLPレコードが、ホテルカリフォルニアでした。
2曲目のニューキッド・イン・タウン、最後のラストリゾートなど、駄作がない素晴らしいアルバムである。
その後、FMで聴いたシングル曲以外も全て聞きたくて、結局全てのアルバムを購入してしまった。





そう洋楽コレクションの始まりでした。

メンバーはグレン・フライ(Glenn Frey )、ドン・ヘンリー(Don Henley )、ランディー・マイズナー(Randy Meisner )、バーニー・リードン(Bernie Leadon )の4名から始まり、ジョー・ウォルシュが加わり頂点を極めた。

自分はランディーのハイトーンが好きで、彼が脱退したのは残念だった。



日本で有名な曲は、テレビ東京等で良く流れるテイク・イット・イージーでしょうか。



呪われた夜も最高です。





一時期、解散同然の状態になったが、最近再結成しました。
当然CDを購入したが、全盛時のバランスの良い勢いはなくいまいちでした。

さて衝撃を受けた、日本で一番有名な彼らの名曲ホテル・カリフォルニアは、オーディオの音を決めるリファレンス曲として30年使用しています。
ホームオーディオ、カーオーディオの音決めにも使用している。

これからオーディオを始める人も、聞き慣れたいろんな楽器が含まれた楽曲のCDを持って行く事を薦めます。
Posted at 2008/10/26 10:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽(洋楽) | 音楽/映画/テレビ
2008年10月22日 イイね!

Doobie Brothers(ドゥービーブラザーズ)

Doobie Brothers(ドゥービーブラザーズ)ドゥービーブラザースとは、ウエストコーストサウンド担い手であった。

イーグルスのライバルとして言われることがある。

彼らの良さは、泥臭い感じながらダブルベースで、豪快で心地良いサウンドである。

主要メンバーは、トム・ジョンストン(G、VO)とパット・シモンズ(G,VO)で有った。

しかし、スティーリーダンからメンバーになったマイケル・マクドナルドによって、サウンドは一変した。
ディスコブームのなかで、ホワット・ア・フール・ビリーブスで全米NO.1を獲得してから、マイケルのバンドのようになってしまった。





スタンピード、キャプテン・アンド・ミーの時のトム・ジョンストンの歌が、自分は好きである。

最初に知ったのは、ミニット・バイ・ミニットだが、結局最初のアルバムから全て揃えてしまった。





スカッとする、彼らのサウンドはドライブに最高である。
フル・ボリュームで聞くと嫌なことでさえ、ふ飛んでしまう。

一度解散して、トムを入れて再結成したが、所詮ピークが過ぎてしまった。
自分はCDを買ったが、あまり売れなかったようだ。
「ロング・トレイン・ランニン」「チャイナ・グローヴ」「リッスン・トゥ・ザ・ミュージック」は最高である。
度々テレビのドラマ等で流されているのを聴くほどである。







Posted at 2008/10/22 23:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽(洋楽) | 音楽/映画/テレビ
2008年10月04日 イイね!

女性ボーカル(カーペンターズ)

音楽ねたです。
人によって好みも有るでしょうけど、自分の中で最高のボーカリストの一人は、カーペンターズのカレン・カーペンターであることは、間違えない。

元々彼女は、最初ドラムスをやっていた。
とある時に、マイクを握って歌った声を聞いたとたん、彼女の歌声の素晴らしさに兄が気付いたのだろう。

彼女の声の良さは、素直で聴きやすいところです。
そしてなんといっても、歌が上手いし音域が広く無理に声を張り上げたりしない。
だからこそ、世界中の老若男女にまで愛されて売れたのだろう。
そして兄のアレンジも良かった性でもある。

なにしろ原曲以上に売れるものだから、歌泥棒とアーチストに嫌われた事もあった。

それほど、彼女は歌を自分のものとして、消化して歌ったのである。

確かに、上手い人は他にも沢山いる、しかし彼女ほど万人に愛された女性ボーカルはいないと、自分は考えている。
未だに世界最高のボーカルと信じている。

日本人で言えば、やはり美空ひばりさんである。
自分はひばりさんは、好きではない。
しかしひばりさんの歌は好きである。
時代背景も有ったが、今後彼女以上のアーチストは出ないだろう。
Posted at 2008/10/04 20:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽(洋楽) | 音楽/映画/テレビ
2008年10月02日 イイね!

TOTOとは

皆さんは、TOTOというと思い浮かぶのはなんですか。

1.トイレで有名な、陶磁器メーカーのTOTO(トートー)

2.くじのtoto

3.アメリカのロックミュージシャン

自分家はINAだし、やはり3.のロックグループである。

TOTOのデビューは鮮烈だった。
元々は、AORボーカリストであるボズ・スキャッグスのバックバンドだったのである。

他にスタジオ・ミュージシャンとして活躍していた。
スティーブ・ルカサーは、哀愁のヨーロッパで有名なカルロス・サンタナに見出されたが、あまりに上手くてサンタナに干されてしまったなんて裏話もある。

ドラムスのジェフ・ポーカロの、タイトで明るいドラミングは、圧巻である。

他のメンバーも殆どが、スタジオ・ミュージシャン上がりである。
よって最初のデビュー・アルバムのオープニング曲は、一発録りに近い臨場感溢れる、ワクワクする素晴らしい曲である。





セカンド・アルバムの99など、日本でもかなり売れた名曲である。



しかし有名なのは、4番目のアルバムのロザーナとアフリカであろう。
興行的には売れたので成功といえよう。





しかしTOTO本来の透明感溢れる、ライブ感が薄れ、オーバー・ダビングによりTOTOらしさが無くなったので、それ以降はだんだん売れなくなっていく。

一番効いたのが、ボーカルの変更である。
ボビー・キンボールの高音の声が、バックの音と溶け合っていて最高だった。
でも、ルカサーもデビット・ペイチも歌は下手で、生では聴いていられない。

ボーカルが楽器である事に気付き、復帰した時は既に、ジェフ・ポーカロは亡くなっていたし、音楽性が変わったしまったTOTOでは売れる筈がない。
結局解散してしまった。

先日、QUEENがポール・ロジャースをボーカルに向かえ再結成したが、男性ボーカリストとして、かなり上位にランキングされる、フレディ・マ-キュりーの代わりが務まる筈もない。
フリート・ウッド・マックのように路線変更で、以前より良くなるなら売れる可能性もあるけど、そう上手くいくものではない。

上の文章は、雑誌やテレビなどで聞いたものではない。
あくまで、自分の思った事を書いたに過ぎない。
不愉快な人が居るとは思うが、別に気にしません。
嫌なら読んでもらわなければいい、だって自分のブログだからである。

初期のTOTOが最高で有った事だけは確かである。
1st,2ndは是非聴いてもらいたい。
Posted at 2008/10/02 21:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽(洋楽) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「日本100名城、続100名城、100名城以外(214箇所攻城)の写真見直し http://cvw.jp/b/387724/48565550/
何シテル?   07/27 02:15
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation