• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄8の松のブログ一覧

2008年06月21日 イイね!

ターボのアルティメイト版

ターボのアルティメイト版さて予告していた、サブコンをアルティメイトに変更時のインプレッション。
ちょっと催促?ぽい質問が来たので、久しく書くのを忘れていましたが書きます。

セッティングマップを沢山細かく取れるのがアルティメイトの特徴で有り売りなのです。

その事で安全マージンが高く取れブーストが高く出来るのです。

よって落込みの少ないスムーズな加速になり、ドッカンがなくなりあれーって感じがしますが、加速は良くなります。

実はパンスピードのF-CON(フルコン)制御を改造直前に乗って運転した事が
有りまして、吹け上がりがスムーズでNAのような感覚の加速を1.5倍にした
感じでした。
ただその車は、自分の車よりノーマル時の馬力が低くターボ化しても260馬力
位で最大馬力が低く高回転の伸びが足りなく感じられた。

2006年4月に、たまたまe-01が故障して再セッティングが必要になりました。
当時アルティメイト版を実験中で、本体6万+セッティング代4万でどうですか?
と3月には言われていたけど、10万は出せない状態だった。
しかしe-01が故障したので、再セッティング代が浮くと判断し交渉決着。
筑波の7の日に間に合うようにお願いしました。

さてインプレッションですが、ドッカンがなくなりNAのようにスルスルと
回転数が上がって行き9300rpmのレブに当たるようになり加速が
スムーズで鋭くなりました。
馬力は以前の271馬力が305馬力になったそうですが、最終はブーストを
0.6から0.5に下げられ294馬力で引渡しされました(泣)。

FDの友人が乗ったインプレッションは、FD-6型(280馬力)の
ノーマル辺りの加速だそうです。
最初のE-マネージの加速は、プロドライバーが運転したときFD-1型の加速
(255馬力)と言われたから調度25馬力近く上がったので、データ通りでした。

追記
最近の雨宮でのターボは全てアルティメイトのサブコンです。
理由はATと5速は変更しないと、6速程マップが取れず安全マージンが
低い為、以前改造した人を優先して2006年4月より順次変更しています。
Posted at 2008/06/21 22:10:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ターボ | クルマ
2008年06月21日 イイね!

サンダーバード基地

サンダーバード基地2000年に実家を改築した。
当時はR32の2000ccGTSのツインカムNAのATを乗っていた。
ただ当時隣家の駐車場を11000円も払っていて馬鹿らしかった。
だって一戸立ての家なのに、何で自分の家に車を停められないんだーー
所詮いくら金を払っても自分のものにならねーじゃねーか。

本来改築には乗り気ではなかった。
なぜなら金を半分だせだと。
充分住めるじゃねーか。
そのな訳で、改築の時条件を出した。
家に駐車場を設ける事で納得した。

ただ門扉の開閉を手動でやっていたら交通の邪魔になる。
ナゼだか家の前は通勤・通学路で意外と交通量が多い。
ということで、リモコンで自動開閉出来るようにした。
また洗車をいつも家の前に停めて駐車違反状態でしていた。
なのでコンクリートを打つ事を条件にだした。
お陰で洗車は、8を購入してから月に5回はしている。
雨で汚れて帰ると夜にサラっと洗えるのは、特にいい。

しかしいざ駐車場として使ってみると、親父が花壇を作ったお陰で狭い。
仕事帰りで夜遅くなる事が多い。
なので夜暗くなるとセンサーでライトが点くように改造した。

またスカイラインをセレナに乗換えしたときが大変だった。
施工業者にいずれ1BOX買うかも知れないと言ったのに天井が
ツカエテ入らんかった。
ふざんけんじゃねー、あの時いったじゃねーか。

結局業者は逃げてばかりで、来やしねぇー。
仕方ないのでアームを伸ばす改造をした。
施工に6ヶ月掛かってしまった。
その後8に乗り換えて無駄な改造となったが後悔はしていない。

添付画像は、自動で上がる一瞬を捉えたものである。
サンダーバード2号の車庫みたいで気に入っている。
Posted at 2008/06/21 10:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 所感 | クルマ
2008年06月21日 イイね!

京都のSABにて

京都のSABにて2006年9月に関西に行って一人暮らしをしたら、イジイジはやめるつもりだった。
しかし年末に雨宮で、なんやら改造ついでにカナック
のオーディオ基盤取付で社外オーディオの(本来の趣味)道に戻れた。

最初の2ヶ月は純正から社外のヘッドユニットでも、
音の抜けは多少改善されたので良かったのですが、
所詮BOSEのコモった音はどうしようもない。
カマボコ特性でたまらない。
折角CANシステムの呪縛からトキ放されたのだから社外オーディオの道を驀進
しようと腹を決めた。

さあ大変、○の虫が動き出してしまった。

どうせ通勤に8は使えない。
借家のマンションで保管は、セキュリーティとボディカバーをしているとはいえ
心配である。
ならオーディオのイジイジをやってまえーーー

ということで、アルパインのセットを入れてしまった。
流石に視聴して決めたカーオーディオセットだ。
これなんだよ、俺の求めていたのは。
毎週バックスに遊びに行き途中経過を確認した。
8は中が広くはない。

けれどもキチンとやれば、これだけの音が出せることが判った。
その後8の定期ミーティングに行ったが、8のオーナーはそこまでの
コダワリの有る人は皆無に等しい。
四国の友人と他に数人のようだ。
なので視聴したいと言う人は4人しか現れなかった。

でもそんなの関係ネー/span>

俺の趣味デエ!。
暫くはその音で満足していたが、京都の友人のカーオーディオを聞いたらガックリ。
スーパーウーハー、地デジ追加をいずれやると心に決めた。


Posted at 2008/06/21 02:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 店、ショップめぐり | クルマ

プロフィール

「お城巡り編集残(33)ラブライブ聖地巡礼写真編集 http://cvw.jp/b/387724/48624865/
何シテル?   08/29 01:24
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1 2 34 56 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 1718 1920 21
22 23 242526 27 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation