• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄8の松のブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

カセットが、やっとぅ・・・ううう

カセットが、やっとぅ・・・ううう3/5に雨宮東京でブラック・オルタを取付けたときバッテリーよりの電源供給を切ったんだけど、それから20万以上するこの素晴らしい音が聴けずにいた。

これは雨宮のYさんの遺品(生きてますよぅ)、いえいえ貰い物です。
なんたって学校を卒業してから1年後に購入した、給料より高いティアックのカセットデッキC-2、149000円で録音したコレクション達。

勿論テープは、殆どマクセルのXLⅠと言うノーマルテープでながら、ハイポジションと同じ価格の高級テープです。
ハイポジションとは70μCrクロムポジションの高域20000Hzまで伸びるテープだが、低音の大入力には弱い。
メタルテープはそれより低音も高音も耐入力も有り力強いが、ノーマルの高級テープに低域での能力は負ける。
XLⅠは120μノーマルポジションながら、エピタキシャル磁性体を使った混合テープで、低音は当然として高音も18000Hzまで再生可能な、高級テープなのだ。

そして日立マクセルは世界で一番最初にカセットケースの加工精度に拘った会社なのだ。
このカセットケースの作りが悪いとテープは変形するし滑らかに回転しないし、テープの走行位置がズレるアジマスのズレが生じるので、左右の音が混じる往復の音が混じるなどで音が汚れる、テープからの出力低下を発生させるのだ。

後にTDKがメタルの超高級テープでアルミダイカストを使った2000円近い物を売りにだしたが、俺も試しに買ったが走行安定感は有るのだが、価格が高いしその価格に見合う音とは思えず、このXLⅠと言う低音の力強い高音も綺麗に出るXLⅠがテープコレクションの80%に使ってます。

SONYデュアド二層塗りなんてテープも有ったけど、他にBASF位しかやらず録音機器が限られていた。
音は力強い筈なんだけど、まろやか音なんだよね。
酸化鉄とクローム系の磁性体を使ったからもっと期待したけど、俺の好みの音でなかった。

さて本題に戻して、約5年で1000巻近いカセットライブラリーは殆ど、ノーマル超高級テープを使い最低10年以上は、そのままCD並みの音が楽しめるコレクションだった。

事実スカイラインの時のアルパインのメインデッキでは、なかなかの音を聴かせていた。
しかし今では1.5~3万以内の安物しかなく、音はチープで厚みもない痩せたラジカセに毛が生えたくらいの音しか再生できない。

ところがこのナカミチのカセットデッキは、家庭用で30年前で20-40万もする超高級デッキを製作してきたメーカーの物です。
流石にカセット特有のテープヒスノイズだけは有りますが、それ以外はCDの80dbよりダイナミックレンジが20デシベル落ちるものの、音質はヒケをとらない。
無論テープには転写が有り、高音の伸びは若干3デシベルほど落ちているが、聴くには充分過ぎる。
これがキチンと音が出せないなんて勿体無いし、とても我慢できません。

しかしバッテリーからの電源供給を断ってしまうとリセットされて、ヘッドシステムも含めて再セッティングが必要になるのだ。

雨宮としてもハンドル左右に一杯切るのと、ウィンドゥの上下を2-3回は動かすことはやっているのだが、オーディオの事は一人しか知らないし俺がやるしかない。

3月5日から6日掛けていろんな所から情報を得て、やっと今日音が出せるようになりました。
取付け直後なんて10分もあればチョチョイのパッでしたが、いかんせん忘れていましたこんなに時間が掛かってしまった。
でも音が出て聴こえてきたときは、涙がチョチョ切れそうになりましたよ。

やっぱり愛車の音は最高だぁぁぁぁ!イエイ!。
Posted at 2011/03/10 23:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年03月09日 イイね!

トアル所で・・・^^;

今日、出会った若者が、立ち上がる時に、クネットとしたので少し悪寒が走りました。

しかもこちらのトイレに向かってくるで、あーりませんかトイレ

ハート注入なんてされたら、怖いぃぃーい(^^;)げっそり

まぁ、普通に通り過ぎたから難を逃れたけどね。

別に差別はしないけど、俺はそんな趣味や気はないので、パスさせていただきます。

Posted at 2011/03/09 19:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうしよう | 日記
2011年03月09日 イイね!

ブラタモリで・・・深川の永代橋、八幡神社付近は・・・

実は江戸時代、世界で唯一100万都市だった街と言うことは有名な話です。

当然ゴミが大量に出ますね。
パリでは、家から排泄物は窓から投げるのが当然だった。
そのことでハイヒールが生まれたのは有名な話です。

話を戻して、江戸幕府はゴミを八幡神社そばに捨てるようにしたが、民間人がそれをやると言い出す人が現われた。
しかも隅田川の底砂と土砂をさらう事を提案した。

で、実際にそれは実行され隅田川の海側は埋立てられて土地が出来た。
つい最近でいう夢の島です。
だから深川は江戸時代の夢の島だったわけだ。

ブラタモリは勉強になりますねぇ。
この間、龍さんが紹介した東京ゲートブリッジを完成前に運河の船から撮影していました。
しかし東京湾のゴミの埋立地は凄い。
メタンが涌いてきます。
50年後に埋立地は無くなるだろう。
荒川と多摩川で挟まれた地域で終わりなのだ。
皆さんゴミを分別し、出さないようにしましょう。
Posted at 2011/03/09 01:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブラタモリ、所さん | 日記
2011年03月09日 イイね!

『ドラゴンボール 神龍の伝説』(ドラゴンボール シェンロン)だぁ

『ドラゴンボール 神龍の伝説』(ドラゴンボール シェンロン)だぁ3/5雨宮東京からアキバに行って戻ってきたとき、初めて気付いたことが。

そう都営新宿線の駅を降りて直ぐのロータリーの所に、『ドラゴンボール 神龍の伝説』(ドラゴンボール シェンロン)が鎮座していました。

記念に撮影しちゃったぁ。
チャントボールも抱えているから、何とも言えません(^0^)。
Posted at 2011/03/09 01:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2011年03月08日 イイね!

体調がいまいちだね

雪が降ったり、晴れたりと寒いからクシャミするのか、花粉でクシャミしているのか判らない。

喉はいたいし、やはり花粉のようです。
それまでは一日1回だけ医者の薬を飲んでいたが、土曜日からはチャント一日3回飲んでます。

かなりいい感じです。

今日も愛車をナデナデして綺麗にしました。
さて今週末は日曜日に千葉長沼に出陣予定としました。
土曜日は花粉の薬を貰う必要があるから仕方ないな。

しかし秋葉原で撮影した写真と購入して小物の編集が終らん。

よーうし、日曜日はまた雨宮仲間とハシャグぞぅぅぅ。
Posted at 2011/03/08 22:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活・天候 | 日記

プロフィール

「日本100名城、続100名城、100名城以外(214箇所攻城)の写真見直し http://cvw.jp/b/387724/48565550/
何シテル?   07/27 02:15
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation