• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄8の松のブログ一覧

2021年03月23日 イイね!

今日は勉強会だって

眠くなりそうだ。
個人勉強は趣味としてやっていますが、仕事となると勝手が違う。
半日だから何とかなるだろう。
Posted at 2021/03/23 08:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2021年03月22日 イイね!

高知城が何故何となく再訪問予定か

先日、高松城がテレビ放映された時にちょっと高松城の写真を調べたら、写真編集の甘さが露呈しました。

何故か2017年秋は20箇所以内の初心者だったのだ。
撮影も案内図頼りで写真編集時も城郭図を検索していなかった。
だから、撮影不足にも気付かないし山勘で角撮影もしていない。

よって同時期撮影した備中松山城~松山城~宇和島城~高知城~高松城~和歌山城の撮影写真編集が甘いのです。
これは、2018年3月に行った金沢城~丸岡城~越前大野城~長浜城~彦根城~大垣城~岐阜城~清洲城~小牧山城~岡崎城~浜松城~掛川城~沼田城~鉢形城~小田原城~八王子城にも言えていて、愛媛県と高知城と和歌山城以外は再び訪れている。

2018年4月長野県3箇所は、100名城スタンプ以外は意外と撮影漏れ・編集漏れは少ない。

ただ次を急いでスタンプを飛ばした福岡城、初心者だった岩国城や姫路城や米沢城や山形城と仙台城と会津若松城は、出丸や大手門跡等現在公園外に石碑のみの遺構までは網羅していない。

本来はオマケの三重県亀山城等博物館を飛ばしたお城も多数有るが、本丸付近に魅力が無いお城に行く気にはならない。
それは100名城・続100名城に限らずでした。

しかし、81箇所見学したから当時集めていないスタンプ無しも網羅するしかない。
近い遠いに関わらず、方面が同じ時に組み込むしかない。

沖縄県と北海道・青森県・鹿児島県・熊本県・宮崎県・大分県・山口県・島根県・広島県と四国地方には苦労していますが、行く時は一気に制覇するしかない。
2027年7月まで掛かるお城巡り、気長にやるしか無いが交通費を考えると、マトメテ行くのが高率的ですが、休暇と財布の相談をしないといけないのが、頭を悩ます処です。
現在判っているのが、あと60箇所だけど城郭専門家の千田先生のウキウキに乗せられないようにしないといけない。
先生いわく、奈良県出身の先生が多聞城等を本で紹介しているらしいが、買わない方が無難だろう。
無論気になる武将のお城は有るが、一応私的には見たいお城は行きました。
竹田城も気になるが、今回のお城巡りには日程的季節的に無理なので諦めました。

Posted at 2021/03/22 07:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城巡り | 旅行/地域
2021年03月22日 イイね!

お城巡り写真編集順番再変更

3月25日出発のお城巡りの再訪問で写真アップストップしていた、2019年11月出石城&有子山城200枚、鳥取城264枚写真は+2021年3月再訪問写真編集を、清洲城と忍城再び約250枚アップ中4月20日前に終らせアップする。

続いて編集済の月山富田城~米子城~鬼ノ城・約1110枚+甲府城再びアップ6月末迄に、頓挫していた赤穂城~龍野城・約610枚を終らせアップ。
月山富田城(411枚撮影3時間24分)~鳥取県・米子城(234枚撮影・1時間52分)。
備中・鬼ノ城(294枚撮影・2時間15分)
~兵庫県・赤穂城(254枚撮影・1時間57分)。
~11月17日・龍野城(364枚撮影・3時間24分)

千早城~高取城~大和郡山城・約780枚編集を7月中、小谷城+再び700枚予定2を8月中。
~2019年11月17日大阪府・千早城(126枚撮影・1時間55分)。
~11月18日・奈良県・高取城(394枚撮影・2時間51分)
~大和郡山城(232枚撮影・1時間30分)
10月08日大和郡山城再び(33枚撮影・37分)

2020年01月03日小谷城424枚撮影4時間45分~2021年3月再訪問分

佐和山城+再び~名古屋城・約1260枚を9月中。
~2020年1月佐和山城・移動15分33枚撮影40分、暗くて撤退。20年3月佐和山城135枚撮影90分
~2020年01月04日名古屋城1095枚撮影6時間50分3割編集済~

駿府城~登呂遺跡~山中城~・約920枚を10月中頃、千葉城~騎西城~足利館跡~金山城~箕山城・約950枚を2021年12月末。
~2020年01月05日駿府城466枚撮影3時間40分~登呂遺跡89枚撮影30分~山中城363枚撮影2時間10分
2020年01月25日下総・亥鼻城(千葉城)●(159枚撮影・1時間2分)・130箇所目
2020年02月15日武蔵・騎西城●(58枚撮影・1時間2分)68枚・134箇所目
2020年02月01日足利氏館跡/足利学校/善徳寺(106枚撮影・1時間12分)~
金山城(377枚撮影・3時間2分)~箕輪城(255枚撮影・1時間59分)

武田神社+他300枚を2022年1月中、大坂城+再び700枚予定を2月中、近江八幡城~安土城~観音寺城+再び1000枚予定を4月中頃。
2020年03月22日甲斐・武田神社(躑躅ヶ崎館)●(216枚撮影・1時間59分)・135箇所目
2020年03月27日摂津・大坂城・12時30分到着、630枚撮影5時間半。
3月28日近江八幡山城●200枚110分~移動20分
・安土駅前の案内所(安土城郭資料館)~安土考古博物館と信長館~安土城跡454枚(観音寺城資料含む)撮影・3時間40分~・観音寺城203枚撮影120分・

大垣城再び~岐阜城再び~犬山城再び+~小牧山城再び+約1380枚を6月中。
2020年3月29日美濃・大垣城再び・223枚撮影80分~美濃・岐阜城再び・302枚撮影120分
●2020年03月29日尾張・犬山城・再び⑦49.~●(79枚撮影・38分)・11箇所目
●2020年10月09日尾張・犬山城再び⑦49.~●(330枚撮影・1時間59分)・11箇所目
●2020年03月29日尾張・小牧山城・再び⑦49.~●(257枚撮影・1時間45分)・
●2020年10月10日尾張・小牧山城再び⑦49.~●(193枚撮影・2時間19分)・29箇所目

小浜城+再び~水口城+再び~薬師寺再び~唐招提寺・約700枚予定7月中
2020年10月小浜城(105枚撮影・58分)。+2021年3月再び
2020年10月水口城(91枚撮影・40分)。+2021年3月再び
~2020年10月薬師寺(123枚撮影・1時間30分)~唐招提寺(75枚撮影・59分)~

二条城~伏見桃山城~勝竜寺城+再び~淀城~お寺・約800枚予定8月中。
2020年10月8日二条城(302枚撮影・2時間22分)~伏見城(63枚撮影・34分)
10月09日長岡天満宮(23枚撮影・20分)長岡京公園
~勝竜寺城跡(33枚撮影・28分)+2021年3月再び
~10月9日伏見城(81枚撮影・38分)~淀城跡(129枚撮影・1時間01分)

岡崎城再び~西尾城~長篠城~吉田城再び~浜松城再び~掛川城再び・約1840枚10月中
2020年10月10日岡崎城再び(336枚撮影・1時間43分)~西尾城(244枚撮影・1時間29分)
~長篠城跡(229枚撮影・1時間21分)。
10月11日豊橋吉田城再び(255枚撮影・1時間41分)~
浜松城再び(313枚撮影・1時間21分)~掛川城再び(378枚撮影・2時間0分)

高遠城~松本城再び~上田城再び~小諸城・約800枚11月中。
2020年11月08日信濃・高遠城(262枚撮影・2時間31分)146箇所目~
信州・松本城再び(142枚撮影・52分)40箇所目~
信州・上田城再び(97枚撮影・42分)41箇所目~
信濃・小諸城(299枚撮影・1時間35分)147箇所目

石垣山城~小田原城再び~河村新城~八王子城再び~滝山城・約1280枚2023年1月中。
2020年12月09日相模・小田原城再び(317枚撮影・2時間32分)、
相模・石垣山城(一夜城)(228枚撮影・1時間45分)、相模・河村新城●(200枚撮影・1時間35分)、
武蔵・八王子城再び●(141枚撮影・45分)
2020年12月22日武蔵・滝山城●(402枚撮影・2時間3分)430枚・枚アップ・150箇所目

沼田城再び~鉢形城再び~杉山城~菅谷館跡・約830枚を2月中。
2020年12月26日上野・沼田城跡・沼田公園再び⑩73.~(264枚撮影・2時間16分)278枚
2020年12月26日武蔵・鉢形城跡(再び)⑭105.~(115枚撮影・47分)
2020年12月26日武蔵・杉山城●(218枚撮影・1時間37分)
2020年12月26日武蔵・菅谷館跡●(236枚撮影・1時間5分)2

2021年3月丹波亀山城~黒井城~園部城~舞鶴市田辺城900枚予定を、2023年3月中。

2021年3月玄蕃尾城~東野山城~桑名城又は美濃金山城・約900枚予定を4月中。

もし3月に行ったら、金沢城再び~鳥越城~佐柿国吉城600枚予定を5月中。

北九州他・2021年GW予定の広島郡山城~島根県浜田城~津和野城~山口県大内館跡~岩国城再び~萩城1700枚予定7月中。

2021年5月予定福岡城再び~大野城~大宰府~吉野ヶ里遺跡再び~大分県岡城1000枚予定を9月中。

2021年中多賀城~仙台城再び~山形再び~米沢城再び~会津若松城再び~三春城1000枚予定2023年11月中。

2023年中に行く予定の青森県根城~北海道・福山城~五稜郭を2024年1月中。

同じく2022年GW予定宮崎県妖肥城~都城高千穂~鹿児島城~人吉城~八代城~熊本城を2024年3月中。

2023年予定愛媛県+村上海軍城2箇所(宇和島城再び~大洲城再び~松山城再び~湯築城+2箇所)~姫路城再び~2024年6月中。

2024年予定丸亀城再び(石垣再建待ち)~高松城再び(天守復元待ち)~高知城再び(何となく前回甘いので)~2024年中。

北海道根室のお城+阿寒湖+摩周湖を2025年中。

沖縄県3箇所2027年中で終らせる予定だ?。
果たして日本百名城制覇出来るだろうか?。
合間に江戸城再び~品川台場は行く予定だ。

続百名城は40箇所辺りで打ち止めです。
此れからは、千田先生のウキウキに乗せられないようにしようっと。



Posted at 2021/03/22 06:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城巡り | 旅行/地域
2021年03月21日 イイね!

お城巡り準備が進まない

alt

2020年12月以来の3月25日出発のお城巡り。
再びが多い今回のお城巡りですが、よくよく調べると3月31日までは可能だがその先は不透明だったり、怪しい宗教敷地内に有るお城や山城が多いので、長靴や雨カッパは必須だ。

色々HPを見に行くとパンフレットのDLが出来ない、元々ネット対応が無いなどが解ってきた。
それでも効率性重視だとDLか案内図ゲットは大切だ。
いつも通りかなりハード日程なので、2次案も用意していますが1案で行きたい処。
2020年3月に天守に入れなかった大坂城が一番大きい。

大坂城9時~40分・移動80分と勝竜寺城公園見学50分・移動60分の13時到着予定をサッサと12時20分亀山城到着にして、面倒そうな丹波亀山城を14時前に終らせ、黒井城到着16時に間に合うようにしたい。
黒井城は3月26日又は3月27日にしても、麓の神社と山城ルート40分を60分で終らせるしかない。

鳥取城前の休憩所選択も重要だ。
鳥取城再びはロープウェイが何時から動き、駐車場が有るかが鍵だけど20代の若者曰く、20分で登れるらしいが、撮影しながらのオッサンでは片道40分掛かるし、尾根沿いの曲輪撮影を考え7時30分から見学開始し、三の丸の大手門跡や二の丸北門跡と天球丸上と下段天球丸撮影を再度撮影し9時30分には移動する。

移動は100分必須で11時20分見学開始の有子山城再びは、50枚以内撮影に抑え片道900mの道のりを、2時間は掛かるるから、美味いお蕎麦を食べても14時には出発する。
園部城到着15時30分~17時30分。
園部城なら15時30分から見学出来るが、黒井城ならば16時10分開始だから18時に終わるため暗くなってしまう。
出来るだけ3月26日に黒井城は終らせたい。

3月27日朝一は、舞鶴市田辺城9時~10時30分移動80分~小浜城・県立若狭小浜博物館は、次の3ヶ所の山城を考えると3月27日に佐柿国吉城を終わせたい。

3月28日は玄蕃尾城主郭と砦で3時間、向かい合う東野山城2時間、小谷城2時間は近いから移動は60分で充分だが、合わせて8時間全て山城だから、食事込み体力的にはキツイ。

3月29日観音寺城別尾根見学開始8時30分の前に彦根城周りを5時30分から撮影しようかな?。
観音寺城2時間20分~移動70分、12時見学の水口城は土塀内だけだから60分で13時終らせる。
4箇所連続山城だったから脚の疲れ酷い時は、美濃金山城ではなく桑名城に向かう。
桑名城なら15時見学開始、美濃金山城なら16時30分見学開始17時50分終わり帰宅に向かい3月30日AM3時着。

次のお城巡りを考えると桑名城選択がベターだろう。
 九華公園(本丸跡) 三重県桑名市吉之丸 0594-24-1231
三重県総合博物館 三重県津市一身田上津部田3060 電話番号:059-228-2283

3月27日に舞鶴市田辺城(月休)が終れば、金沢城再び8時~9時移動70分、鳥越城10時30分~12時30分移動80分、佐柿国吉城14時30分~16時30分だから、若狭小浜城を3月28日朝一から見学可能ですが、脚の疲労が心配だ。
もし金沢城再びに行けたら、3月31日AM3時着で4月1日出勤には対応出来る筈。
何れにしても脚の疲労次第です。

靴を2足、寝袋、100名城本、案内図、着替え、雨ガッパ、長靴、パソコン、100Vインバーター、PDナビ、花粉薬、歯磨き、髭剃りが有れば大丈夫だろう。
4月3日か4日にRE雨宮に車を持って行き、キャリパー18インチ化とオーディオ追加します。

有給休暇を含めて3月25日21時~4月1日AM3時迄6日6時間有るが休息1日取る。
効率重視だと、
●3月26日(金)大坂城(天守内のみ9時~30分)移動80分~勝竜寺城(公園10時50分~60分)移動60分~亀山城・亀岡市荒塚町内丸・亀岡天恩郷・みろく会館で受付。0771-22-5561(12時50分~90分)亀山市文化資料館亀岡市古世町中内坪1
移動100分~黒井城(16時~130分)ギリギリなので翌日にするかも。
兵庫県丹波市春日町多田、興禅寺(下館跡)

●3月27日(土)鳥取城(8時30分~山城70分)移動150分
山城、大手門跡、大手道。
~有子山城(12時30分~80分)移動80分
出石資料館休館日 - 火曜日、東門跡・天神社、西門跡、屋敷跡、鐘楼、有子山城。
~園部城(15時10分~110分)移動80分。

●3月28日(日)田辺城(9時~110分歴史資料館月曜休(0773-76-7211)移動120分
~小浜城再び(13時10分~30分福井県立若狭歴史資料館0770-56-0525)午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)移動80分
~玄罵尾城・主郭(15時~110分)~スタンプは敦賀市役所4階文化振興課0770-22-8152
日曜日の雨が酷い時は玄蕃尾山城パスと佐柿国吉城見学後に金沢城に向かう。

●3月29日(月)玄蕃尾城(8時30分~120分)移動20分~東野山城(11時~100分)移動40分~小谷城(13時30分~別尾根と山頂150分)~。
注釈:柳ケ瀬トンネル入口から玄蕃尾城登り口駐車場へ向かう林道は、道幅が狭いため注意してください。また、バス等の通行は困難です。近隣にバス等を駐車できる場所もございません。

●3月30日(火)観音寺城(8時30分~別尾根150分ゲート8時30分~16時迄)移動100分
~水口城(12時40分~城内40分、10~17時木金休)移動2時間30分
~美濃金山城(15時50分~140分戦国ミュージアム0574-50-8443)※時間により桑名城に変更※帰宅7時間3月31日AM3時前に到着。

★黒井城が3月27日有子山城の後になると、3月28日園部城(9時~110分)移動70分~田辺城(13時~110分)移動120分~小浜城~(15時~30分)移動80分。
●3月29日(水)玄罵尾城・主郭と山城の滋賀県(8時~3時間)移動20分~東野山城(11時20分~100分)移動40分~小谷城(14時30分~別尾根山頂150分)に変更。

加賀・金沢城再び
~加賀・鳥越城(石川県河北郡津幡町七黒)鳥越一向一揆歴史館TEL:076-254-8020(月休)石川県白山市出合町甲26

~若狭・佐柿国吉城は(本丸跡まで山麓から約500mの急斜面でパス)3月27日が手一杯で急ぐ必要が無いので、後日にします。
京都府と兵庫県と滋賀県と鳥取城を制覇します。
姫路城は広いし方向が違う、竹田城は朝一で向かいの山に行く必要が有るし、篠山城は石垣の積上げに時間が掛かるし、たとえ綺麗になっても再び訪れる程の魅力は無い。

(3)美濃・金山城(多治見の北)・箇所目・(続100名城)。岐阜県可児市兼山字古城山。
(4)近江/越前・玄蕃尾城・箇所目(続100名城)。滋賀県長浜市余呉町柳ケ瀬0749-86-8037、 玄蕃尾城 主郭跡・福井県敦賀市刀根。
(5)近江・東野山城・箇所目・(100名城では無い)。滋賀県長浜市
(6)近江・小谷城再び(山崎丸・福寿丸・大嶽城、山頂)・125箇所目(100名城、別尾根)
(7)近江・水口城再び(城内)・143箇所目・(100名城では無い)。
(8)近江・観音寺城再び138箇所目(100名城、別尾根)滋賀県近江八幡市安土町石寺。
(9)山城・勝龍寺城再び(154箇所目)・(100名城では無い)。公園の堀や復元門
(10)丹波・亀山城・箇所目京都府亀岡市荒塚町・(100名城では無い)。
(11)丹波・園部城・箇所目京都府南丹市園部町小桜町・(100名城では無い)。
(12)但馬・有子山城再び・115箇所目兵庫県豊岡市出石町・(続100名城)山城
(13)丹波・黒井城・箇所目兵庫県丹波市春日町黒井・(続100名城)。
(14)丹後・田辺城・箇所目京都府舞鶴市南田辺(舞鶴公園)・(100名城では無い)。
(15)伯耆・鳥取城再び・116箇所目・(100名城)山城
(55)金沢城再び・25箇所目(100名城スタンプ、復元鼠多門、鼠多門橋)石川県金沢市丸の内(金沢城公園)
(56) 若狭・佐柿国吉城・箇所目(続100名城)福井県三方郡美浜町佐柿
(57) 加賀・鳥越城・箇所目(続100名城)石川県白山市三坂町


Posted at 2021/03/21 18:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城巡り | 旅行/地域
2021年03月21日 イイね!

メガネのフレームが割れたので

メガネのフレームが割れたので3週間前に割れたメガネフレーム、ブルーガンで接着してみた。
以前からやろうと思っていて後伸ばしにしていたメガネフレーム。
後で綺麗に削って整形しますが、何とかクッツキました。
安物とは言え簡単に捨てると環境に悪い。

別に見た目より実質を大事にしているのでいいでしょう。
Posted at 2021/03/21 17:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 設定&調整 | その他

プロフィール

「今日も茂蔵に来てみた、久しぶりだけど安心だ。三種盛1950円とザル蕎麦950円を注文楽しみダァ。」
何シテル?   06/30 11:35
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 234 56
7 89 10 111213
1415 1617181920
21 22 23 2425 26 27
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation