2023年04月01日
前日移築門と櫓を見学した笠間城。
●2023年03月30日常陸・笠間城(223枚撮影・2時間50分)201箇所目 - かさま歴史交流館井筒屋-午前9時~休館日:月曜日※休館日も押印可ー笠間市笠間987-0296-71-8118、真浄寺0296-72-0090・移築八幡台櫓、移築東門(民家)、移築西門(民家)。
3月30日は朝からナビに翻弄されて30分のロス。
前日夜から朝迄の雨を心配しましたが晴れて足元も運動靴で大丈夫でした。
麓の資料館は朝早過ぎて見学出来ませんが、続100名城スタンプと案内図をゲット出来ました。
事前に用意した案内図は使えず助かりました。
帰りに寄った時は無料で見学可能でした。
隣の駐車場は500円するので、帰り道に少し上の笠間稲荷神社外苑駐車場で下屋敷跡見学時に見学しました。
車で黒門跡を通り過ぎて千人溜跡駐車場に停めて見学開始。
黒門跡は大黒石を過ぎたら直ぐですが、標柱や説明板が無い。
向かいの正福寺跡等遺構は帰りに見学として、大手門跡に向かいます。
大手門跡上のループ舗装路ガードレールが見えたら遊歩道を行かず中門跡への石段を登ります。
右の二の丸は入れる感じはしないので大手道から撮影。
関東には珍しい石垣が大手門跡から中門跡と天守台に有りました。
大手門跡上の三の丸や帯曲輪はガードレールの先に行けず見学不可能、直ぐ上の二の丸も雑木林で下草も伐採されず見学不可能。
出丸と本丸は整備されていて奥の天守台が有る神社に向かいましたが、東日本大震災の影響で崩れていて立入禁止ですが自己責任で登ってみましたが、それ程危険を感じませんでした。
Uターンして本丸八幡櫓台と裏門跡を通り過ぎて出丸を通り天守台下のトンネルを抜けて下曲輪は遊歩道の脇を入りましたが、遊歩道下は行っても無駄です。
案内図の天守写真は想像図と小さく書いているので騙されないように。
帰り道に大手門跡へのショートカットが有るので便利です。
下屋敷跡の向かいに廃屋のばったもんお城風ホテル跡が有りました。
満足感は80点でした。
●2023年03月30日常陸・小田城(再び)(160枚撮影・1時間11分)53箇所目。
小田城再びは資料館でパンフレットゲットがメインの目標でしたが、町駐車場より600m有るので資料館駐車場に停めてお城見学がお勧めです。
資料館内撮影は一部NGが有りますが無料です。
お城見学は30分で終わります。
田んぼに土塁と堀だけで満足感70点。
続けて土浦城再びに向かいます。
●2023年03月30日常陸・土浦城(再び)(259枚撮影・2時間58分)52箇所目。
城郭図だと市内に門跡が点在していて3時間を覚悟、車は博物館駐車場利用がお勧めです。
内堀から西櫓経由で東櫓を見学、城郭図200円を購して櫓内を撮影。
隣の東門を往復して本丸南門から二の丸を抜けて幼稚園前の大手門跡から南門跡まで往復。
桜橋跡から搦手門跡から二の丸東門と蔵跡のトイレや東櫓を撮影して公園内は終わり。
北に向かい北門跡までの曲輪を見学、お寺を撮影して西門跡から第2駐車場南の門跡を撮影して車に乗り東門跡撮影して終わり満足感95点。
逆井城に向かう途中にばったもん天守を発見、豊田城と言う町営施設を撮影。
近くに櫓風ホテルと土蔵が有りました。
また南東約1.5kmの小貝川沿いに豊田城跡が有ります。
●2023年3月30日豊田城(ばったもん城・天守)常総市地域交流センターや倉庫などの櫓風建物5箇所(20枚撮影・15分)。
●2023年03月30日下総・逆井城(再び)(76枚撮影・30分)54箇所目。
逆井城は17時に到着なのでパンフレットゲットを急ぎましたが、公園管理棟には有りません。
市民会館か市役所に有るとの事で送ってもらう事にしました。
前回説明板画質に不満が有ったのでチャッチャッと撮影、建物も復元されて満足感75点。
Posted at 2023/04/01 10:22:19 | |
トラックバック(0) |
お城巡り | 旅行/地域
2023年03月29日
金山城は私有地の三の丸と二の丸下以外はほぼ完璧、唐沢城も90%見られた、水戸城も校内以外完璧、オマケで明日予定の移設門と櫓を撮影できました。
山城2箇所は足にこたえたけど明日山城1箇所だから大丈夫だろう。
●2023年03月29日上野・新田金山城(再び)(271枚撮影・2時間39分)132箇所目
●2023年03月29日下野・唐沢山城(231枚撮影・2時間17分)枚・200箇所目(続100名城)唐澤山神社社務所-栃木県佐野市富士町1409。
●2023年03月29日常陸・水戸城・再び(133枚撮影・1時間22分)・70箇所目。
●2023年03月30日常陸・笠間城・移築八幡櫓・真浄寺・七面堂(茨城県笠間市笠間323・0296-72-0090)、移築東門(県道61号線セレステージ菅谷の北)、移築西門(東門の東約100m)。
まず金山城は用意した案内図を見て、駐車場上を左の見附出丸を往復して堀切経由てを門跡石垣や展望台と説明板を撮影。
桟道の木は復元されず撤去されていました。
大手門跡の石垣を堪能して三の丸は私有地で見学不可能、本丸に登る道を左にそれて二の丸に向かいますが、竹林で立入禁止、北登城道は子供遊園地まではパスして、本丸北の馬場跡から武者走り経由で本丸の神社見学。
東の曲輪から鳥居を経由して東櫓跡らしき登城路を往復、南曲輪下から南曲輪でスタンプゲットし駐車場へ。
下の博物館でパンフレットをゲットして大手道を撮影、井戸跡と博物館撮影は前回撮影したのでパス、満足感90点。
唐沢山城は食い違い門跡駐車場まで行けます。
食堂で案内図をゲットして大手道左右を見学して唐沢山神社社務所で続100名城スタンプと神社のパンフレットをゲット。
展望台で縦堀や景色を撮影して本丸に向かいます。
本丸には食い違い門跡同様石垣は見応えが有ります。
神社なので立入禁止で櫓跡は残っていませんが、西門跡石垣は楽しめます。
二の丸に降り櫓跡は無いが門跡が有り、北の曲輪跡はキャンプ場まで堀切まで続きます。
帰り道に三の丸への道は工事中で降りられず、二の丸経由で向かいます。
帯曲輪に降りて大手道経由で神橋下を右折して神社までの曲輪を往復。
駐車場に戻り12カーブの出丸撮影で満足感81点、麓から撮影で終わり。
近い笠間城か水戸城再びか迷いましたが、唐沢山城から100km と遠い水戸城に向かいました。
復元大手門と復元二階櫓見学が目的なので急いで二階櫓を見学。
続いて薬医門撮影と隅櫓跡を立入可能範囲から撮影し、大手門経由で東二の丸に向かいましたが、やはり立入禁止で道路からの撮影が限界でした。
車で移動して下から櫓跡や櫓を撮影。
水戸黄門像は駐車場入に時間が掛かりそうでパス、満足感85点。
笠間城まで30kmなので移築門跡探しが大変そうで前倒しで向かいました。
何とか見つけて移築西門と移築東門を撮影。
東門の御主人の話だと明治時代にお祖父様が購入、元々の門名を教えてくれました。
続けてお寺の移築八幡櫓を撮影は明るさぎりぎり間に合いました。
3箇所探すのは事前段取りが重要です。
県道61号線の北に移築門二箇所が100m内に有ります。
東門はグーグルマップの移築門をクリックすれば写真は出ますが西門は出ません。
笠間城の北の国道50号線の更に北の県道61号線沿いのセレステージ菅谷から移築門は見えますので、グーグルマップを印刷持参がお勧めします。
Posted at 2023/03/29 20:07:02 | |
トラックバック(0) |
お城巡り | 旅行/地域
2023年03月28日
一応下記予定を組んでみました。
金山城7時スタート、唐沢城が大変みたいだけど13時半限度で水戸城に向かいます。
●2023年03月29日上野・新田金山城・再び(見付出丸、西城筋進城門、桟道、三の丸、二の丸、裏馬場跡、南木戸、東櫓跡、南曲輪、御台所曲輪、鍛冶曲輪、南曲輪下の堀切通路、説明図)132箇所目・太田市。
●下野・唐沢城・200箇所目(続100名城)唐澤山神社社務所-栃木県佐野市富士町1409。
●常陸・水戸城・再び(東二の丸、隅櫓、大手門のみ)70箇所目。
●2023年03月30日常陸・笠間城・201箇所目- かさま歴史交流館井筒屋-午前9時~休館日:月曜日※休館日も押印可ー笠間市笠間987-0296-71-8118、真浄寺移設櫓0296-72-0090。
●常陸・小田城・再び(案内所とパンフレットのみ)53箇所目。
●常陸・土浦城・再び(南門、東光寺、大手門、神龍寺(西の丸)、西郭、亀井郭、外丸(東の丸)、たつみ郭、搦手門、米蔵、作事小屋、ぬるで郭、浄真寺/築地、北門、北馬出、立田郭)52箇所目。
●下総・逆井城・再び(パンフレット、説明板のみ)54箇所目・16時入。
Posted at 2023/03/29 00:16:08 | |
トラックバック(0) |
お城巡り | 旅行/地域
2023年03月22日
ラブライブ・2期9話東京予選でA-LIVEを破り東京代表となったラブライブ4作の中で最高の楽曲と思っているμ,s「Snow halation」。
次は東京予備予選UTX屋上で2期3話「ユメノトビラ」のだろうか。
その点第2作ラブライブ・サンシャインは秀作が沢山あります。
Aqoursの作品はμ,sと比較して挿入歌も多いからだ。
何故MIRAUI TICKETで突破出来なかったかは、メンバー以外はステージに近づいてしまったせいと思われるが描かれていない。
ラブライブ・スーパースターは今一つ、虹ケ先学園は10秒程度しか無い。
どちらもキャラが際立っていないので思い入れもなく楽曲も虹ケ先学園で全員歌った1曲だけだな。
Posted at 2023/03/22 20:06:03 | |
トラックバック(0) |
アニメ、アイドル | 音楽/映画/テレビ
2023年03月22日

やりました、侍JAPAN、イエーイ。
村上と岡本がホームランで同点と突き放し、8回は1点差となったが、最後を大谷が絞めて最高の終焉。
Posted at 2023/03/22 18:52:21 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | ニュース