• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄8の松のブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

2022年GW北海道東北お城巡り見学コース作成

23箇所行ったお城他の見学コース作成が19箇所終わったけど5箇所残っている。
写真だと曲った写真や案内図をスキャンして作成となる。
三戸城、向羽黒山城、二本松城、三春城、小峰城が未だに終わっていない。
これをやらないと記憶が無くなる1年後だと大変です。
でも見学コース作成していると3割は写真編集が終わったしまうので意外と時間が掛かる。
何とか5月25日には終わらせたいが果たして。
Posted at 2022/05/23 16:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真編集 | 旅行/地域
2022年05月17日 イイね!

最近CX-3に銭が掛かるなぁ

5月7日フロントガラス交換と警告灯診断、その後オイル交換、バッテリー交換です。
3月末1500km,GW2250km走行したのに電圧が低いと。
雨宮が2016年購入したままだから内部抵抗が増えて寿命らしい。
当初は純正でもと思ったがカオスの更に上のヤツが有ると言うので予約して今から交換です。
アイドリングストップ付は純正でも4万円オーバー。
RX-8でオプティマ二本で10万円掛けていたので迷わず決めた。
オーディオを強化しているからバッテリー強化必須だ。
何より▲マークとアイドリングストップ警告灯点灯が煩わしい。
そろそろタイヤもドライに戻さないといけない。
20KGオーバーのタイヤ・ホイールは腰痛にはキツイが仕方ないので頑張ろう。
Posted at 2022/05/17 17:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2022年05月17日 イイね!

編集済お城写真ストック

最近は写真編集効率アップとお城見学時間効率アップと見逃しにより再訪問防止で出始めたお城巡り前準備で案内図や城郭図印刷持参/お城巡り見学コースを見学直後に作成で編集済ストックが約2500枚からかなり減少してしまいましたが、在庫700枚あれば何とかなります。
北海道東北お城巡り見学コースメモを5/20完成させて次の長篠城2回分と吉田城2回分を6月10日目標で頑張ります。
2020年10月10日三河・長篠城(武田滅亡の戦いのお城)(229枚撮影・1時間21分)/2022年04月01日三河・長篠城再び(2回目・設楽原と前回暗くて再撮影)(408枚撮影・4時間53分)146箇所目。
2020年10月11日三河・吉田城再び(255枚撮影・1時間41分)92箇所目/2019年05月04日三河・吉田城(豊橋城)(171枚撮影・1時間22分)92箇所目。

(1)2020年10月08日&2020年10月09日山城・伏見桃山城(63枚撮影・34分)(81枚撮影・38分)104枚アップ・141箇所目。
(2)2020年10月09日&2021年03月26日山城・勝龍寺城(63枚撮影・34分)(148枚撮影・1時間17分)192枚アップ・142箇所目。
(3)2020年10月09日山城・淀城(129枚撮影・1時間01分)152枚アップ・143箇所目
(4)2020年10月09日&2021年03月30日近江・水口城(碧水城)(91枚撮影・40分)(173枚撮影・59分)256枚アップ・144箇所目。
(5)2020年10月10日三河・岡崎城再び(336枚撮影・1時間43分)&2018年03月04日(100枚撮影・54分)400枚アップ-72枚=328枚・30箇所目。
(6)2020年10月10日三河・西尾城(244枚撮影・1時間29分)240枚アップ・145箇所目。
1272枚のストックと半分になってしまいました。
Posted at 2022/05/17 12:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真編集 | 旅行/地域
2022年05月16日 イイね!

写真未編集ストック

2021年11月27日写真未編(5)
しかし2021年7月25日現在、未編集/再編集が必要な写真22715枚のお城と神社仏閣の写真を何とか2022年GW(北海道東北お城巡り)まで編集を半分終わらせたい。
22715枚-(1200/月x9=10800枚)=11915枚予定。
10月16日現在、22715-2953枚=19762枚残。
11月4日現在、22715-2953枚=19108枚残はまだ2年弱掛かる。
7月25日~11月27日の124日で(22715-18388)÷124=34.895枚/1日
11月27日現在、19108-720枚=18388枚残はまだ2年弱掛かる。
1月13日現在、17227枚残。
2022年2月23日現在15814枚編集残
2022年3月2日現在15570枚編集残(編集済ストック3040枚)
/1200枚(1ヶ月辺)=13.17ヶ月+関西お城巡り4364枚+北海道/東北お城巡り6710枚=18ヶ月+江戸城1000枚/お台場150枚追加約500枚=2024年2月に追いつく予定です。
2022年5月16日現在28321枚編集残と3月末とGWお城巡りでかなり増えてしまいました。

●2020年10月07日越前・一乗谷城再び・山城㊾385.~(234枚撮影・4時間48分)162枚・528枚アップ・110箇所目●

●2020年10月07日&2021年03月28日若狭・小浜城(103枚撮影・58分)(14枚撮影・61分)139箇所目。
●2020年10月08日山城・元離宮二条城(302枚撮影・2時間22分)2箇所目、2022年01月28日完了。
●10月08日大和郡山城再び(33枚撮影・37分)124箇所目
●2020年10月08日山城・伏見桃山城(63枚撮影・34分)140箇所目/2020年10月09日山城・伏見桃山城(81枚撮影・38分)140箇所目、2022年01月28日完了。
●2020年10月09日&2021年03月26日山城・勝龍寺城(63枚撮影・34分)(151枚撮影・1時間47分)・141箇所目、2022年02月01日完了。
●2020年10月09日山城・淀城(129枚撮影・1時間01分)142箇所目、2022年02月08日完了予定。
●2020年10月09日&2021年03月30日近江・水口城(碧水城)(91枚撮影・40分)(173枚撮影・59分)143箇所目、2022年02月20日完了予定。
犬山城再び(330枚撮影・1時間59分)11箇所目。
●2020年10月10日三河・岡崎城再び(336枚撮影・1時間43分)30箇所目/2018年03月04日三河・岡崎城(100枚撮影・54分)30箇所目、2022年03月8日完了予定。
10月10日小牧山城再び(330枚撮影・1時間59分)29箇所目。
●2020年10月10日三河・西尾城(244枚撮影・1時間29分)144箇所目、2022年03月20日完了予定

2022年GW北海道東北お城巡り見学コースメモ完成、5月20日完了予定。

●2020年10月10日三河・長篠城(武田滅亡の戦いのお城)(229枚撮影・1時間21分)145箇所目/2022年04月01日三河・長篠城再び(2回目)(408枚撮影・4時間53分)、2022年05月31日完了予定
●2020年10月11日三河・吉田城再び(255枚撮影・1時間41分)92箇所目/2019年05月04日三河・吉田城(豊橋城)(171枚撮影・1時間22分)92箇所目、2022年06月10日完了予定。
●2020年10月11日遠江・浜松城再び(313枚撮影・1時間21分)32箇所目●/2018年03月04日遠江・浜松城(74枚撮影・35分)31箇所目、2022年06月25日完了予定。
●2020年10月11日遠江・掛川城再び(378枚撮影・2時間0分)33箇所目/2018年03月04日遠江・掛川城(雲霧城)(木造再建)(158枚撮影・1時間14分)32箇所目、2022年07月10日完了予定。1986枚。

●2022年GW北海道/東北/新潟お城巡りの城郭図準備。
4月29日茨城県からフェリー●5月1日(1)五稜郭~(2)松前城~●2日(3)弘前城再び(天守が元に移動したら行く)~(4)根城~(5)九戸城~●3日(6)多賀城〜(7)仙台城再び(スタンプとパンフレット)〜●4日(8)山形城再び(内堀、櫓跡)〜(9)米沢城再び(スタンプとパンフレット)~(10)福島県会津若松城再び(スタンプ、北出丸)~●5日(11)三春城~(12)陸奥・向羽黒山城~(13)桑折西山城~●6日(14)新潟県村上城~(15)新発田城再び(基地外周遺構跡、三の丸)で3000枚撮影予定(予備日1日)、5月9日から出勤。

●2020年11月08日信濃・高遠城(262枚撮影・2時間31分)146箇所目
●2020年11月08日信州・松本城再び(142枚撮影・52分)40箇所目/2018年04月14日信州・松本城(247枚撮影・3時間4分)40箇所目。
●2020年11月08日信州・上田城再び(97枚撮影・42分)41箇所目/2018年04月14日信州・上田城(179枚撮影・1時間52分)41箇所目。
●2020年11月08日信州・小諸城(300枚撮影・1時間34分)147箇所目、1127+1986=3113枚

●2020年12月09日相模・石垣山城(一夜城)(228枚撮影・1時間45分)148箇所目
●2020年12月09日相模・小田原城再び(317枚撮影・2時間32分)4箇所目/2018年03月17日相模国・小田原城(198枚撮影・2時間46分)4箇所目
●2020年12月09日相模・河村新城(200枚撮影・1時間35分)149箇所目
●2020年12月09日武蔵・八王子城再び(141枚撮影・45分)34箇所目/2018年03月17日八王子城跡(北条氏の出城)(130枚撮影・2時間1分)34箇所目
●2020年12月22日武蔵・滝山城(402枚撮影・2時間3分)150箇所目、1616+3113=4729枚。

●2020年12月26日上野・沼田城跡・沼田公園再び(264枚撮影・2時間16分)35箇所目/2018年03月24日上野・沼田城跡・沼田公園(71枚撮影・1時間38分)35箇所目
●2020年12月26日武蔵・鉢形城跡(再び)(115枚撮影・47分)37箇所目/2018年03月24日武蔵・鉢形城跡(109枚撮影・1時間27分)37箇所目
●2020年12月26日武蔵・杉山城(218枚撮影・1時間37分)151箇所目
●2020年12月26日武蔵・菅谷館跡(236枚撮影・1時間5分)152箇所目、1013+4729=5742枚。

●2021年3月26日丹波・亀山城(84枚撮影・52分)153箇所目~丹波・黒井城(199枚撮影・2時間13分)154箇所目。
●3月27日丹波・園部城(113枚撮影・1時間3分)155箇所目。
●3月28日天橋立再び(21枚撮影・42分)~丹後・田辺城(167枚撮影・1時間16分)156箇所目~加賀・金沢城再び(286枚撮影・2時間8分)25箇所目。
●3月29日加賀・鳥越城(190枚撮影・1時間52分)157箇所目~若狭・佐柿国吉城(162枚撮影・1時間31分)158箇所目~若狭・金ヶ崎城(131枚撮影・1時間4分)159箇所目。
●3月30日近江・彦根城再び(344枚撮影・2時間39分)12箇所目~近江・水口城(碧水城)(173枚撮影・59分)~近江・水口岡山城(249枚撮影・1時間50分)160箇所目~伊勢・桑名城(118枚撮影・1時間8分)161箇所目。
●3月31日近江/越前・玄蕃尾城・主郭(178枚撮影・2時間52分)162箇所目~美濃金山城(342枚撮影・3時間36分)163箇所目、2411+5742=8153枚。

●2021年05月01日(曇)安芸・吉田郡山城(346枚撮影・3時29間分)164箇所目~石見・浜田城(247枚撮影・2時14間分)165箇所目。+593=8746枚。
●5月02日(雨)石見・津和野城・166箇所目(295枚撮影・4時間41分)~周防・大内氏館跡/高嶺城)(241枚撮影・3時間36分)167箇所目~長門・萩城・168箇所目(351枚撮影・2時間50分)。+887=9633枚。
●5月03日周防・岩国城再び(424枚撮影・2時間50分)/2017年04月26日周防・岩国城(107枚撮影・3時間16分)7箇所目~筑前・福岡城再び(舞鶴公園)再び(637枚撮影・3時間56分)/2019年04月28日筑前・福岡城(舞鶴公園)(266枚撮影・1時間50分)75箇所目。+1434=11067枚。
●5月04日筑前・大野城(97枚撮影・3時間9分)169箇所目~大宰府天満宮(45枚撮影・30分)~吉野ケ里遺跡再び(169枚撮影・1時間39分)8箇所目~肥後・熊本城(171枚撮影・1時間56分)170箇所目。+482=11549枚。
●5月05日肥後・八代城(357枚撮影・2時間19分)171箇所目~肥後・人吉城(281枚撮影・1時間56分)172箇所目~薩摩・鹿児島城(鶴丸城)(119枚撮影・1時間23分)173箇所目。+757=12306枚。
●5月06日日向・飫肥城(225枚撮影・2時間57分)174箇所目~高千穂峡(52枚撮影・19分)~豊後・岡城(547枚撮影・2時間45分)175箇所目。+824=13130枚。
●5月07日豊後・府内城再び(76枚撮影・52分)/2019年04月30日大分豊後・府内城(大分城・荷揚城)(174枚撮影・1時間33分)81箇所目~別府温泉地獄巡り(137枚撮影・2時間12分)~伊予・大洲城再び(95枚撮影・52分)/2018年09月29日伊予・大洲城(地蔵ヶ岳城)(207枚撮影・2時間21分)59箇所目。+689=13819枚。
●5月08日伊予・宇和島城再び(449枚撮影・4時間1分)/2017年11月08日伊予・宇和島城(現存十二天守)(67枚撮影・51分)15箇所目~伊予・湯築城(199枚撮影・1時間8分)176箇所目~伊予・松山城再び(358枚撮影・2時間59分)/2017年11月08日伊予・松山城(現存十二天守)(180枚撮影・1時間45分)14箇所目。+1253=15072枚。
●5月09日土佐・高知城再び(745枚撮影・3時間52分)/2017年11月09日土佐・高知城(現存十二天守)(135枚撮影・1時間30分)17箇所目~備後・片刈城(因島水軍城)(168枚撮影・58分)177箇所目~播磨・赤穂城再び(278枚撮影・2時間32分)+1048=16120枚。

●2022年03月27日但馬・竹田城再び(2回目・雲海は目指したが断念)(252枚撮影・3時間38分)/2018年09月28日天空の城但馬・竹田城(140枚撮影2時間17分)56箇所目~播磨・波賀城史蹟公園(104枚撮影・1時間0分)179箇所目~播磨・姫路城再び(2回目・全体的に撮影)(567枚撮影・3時間27分)/2017年04月23日播磨・姫路城(85枚撮影・1時間37分)5箇所目~。+1148=17268枚。
●2022年03月28日播磨・池田城跡公園(108枚撮影・1時間8分)180箇所目~摂津・大坂城再び(3回目・七番櫓跡他)・(508枚撮影・4時間2分)5箇所目~大和郡山城再び(3回目・極楽橋/二の丸櫓跡他)(229枚撮影・2時間41分)124箇所目~。+845=18113枚。
●2022年03月29日大和高取城再び(2回目・本丸周りの曲輪)(507枚撮影・5時間04分)123箇所目~紀州和歌山城再び(686枚撮影・3時間26分)/2017年11月10日紀州和歌山城(徳川家御三家)(140枚撮影・1時間16分)20箇所目~。+1333=19446枚。
●2022年03月30日那智大社、那智の滝~紀伊・赤木城(160枚撮影・1時間20分)181箇所目~銚子川~伊勢・田丸城(348枚撮影・2時間0分)182箇所目~伊勢神宮外宮(65枚撮影・35分)~安土城キングダム・ばったもん城・夜景(19枚撮影・29分)・183箇所目~。+592=20038枚。
●2022年03月31日伊勢亀山城再び(2回目)(167枚撮影・1時間37分)91箇所目~伊勢・桑名城再び(2回目)(239枚撮影・2時間8分)161箇所目~尾張・岩崎城(207枚撮影・1時間20分)211枚・184箇所目~。+613=20651枚。
2022年04月01日三河・長篠城再び(2回目)(408枚撮影・4時間53分)146箇所目・一般道約60km~三河・田原城(209枚撮影・1時間46分)185箇所目。+209=20860枚。

2022年GW北海道東北お城巡りに追加して訪問。
●2022年04月26日~27日大洗~苫小牧フェリー、グルメ(46枚撮影18時間+4時間)、2022年04月28日グルメ/青函フェリー●(34枚撮影)。+80=20940枚。
2022年04月28日蝦夷・福山城(松前城)(452枚撮影・4時間07分)186箇所目~蝦夷・五稜郭(456枚撮影・3時間38分)187箇所目。+908=21848枚。
●4月29日陸奥・浪岡城(139枚撮影・1時間48分)188箇所目~陸奥・弘前城再び(362枚撮影・3時間34分)68箇所目~三内丸山遺跡(256枚1時間21分)。+757=22605枚。
●4月30日陸奥・根城(420枚撮影・2時間33分)189箇所目~陸奥・三戸城再び(385枚撮影・2時間55分)69箇所目~陸奥・九戸城・(301枚撮影・1時間41分)190箇所目。+1106=23711枚。
●5月01日陸奥・多賀城(235枚撮影・2時間24分)191箇所目~陸奥・仙台城再び(194枚撮影・2時間51分)43箇所目~出羽・山形城再び(165枚撮影・1時間43分)99箇所目。+594=24305枚。
●5月02日出羽・米沢城(上杉神社)再び(313枚撮影・2時間8分)101箇所目~越後・村上城(428枚撮影・4時間43分)192箇所目。+741枚=25046枚。
●5月03日越後・新発田城再び(178枚撮影・3時間36分)102箇所目~陸奥・会津若松城再び(460枚撮影・3時間58分)46箇所目。+638=25684枚。
●5月04日陸奥・向羽黒山城・(233枚撮影・2時間30分)193箇所目~陸奥・桑折西山城(194枚撮影・1時間51分)194箇所目。+427=26111枚。
●5月05日陸奥・二本松城再び(310枚撮影・2時間20分)45箇所目~陸奥・三春城(253撮影・2時間3分)195箇所目~陸奥・白河小峰城再び(311枚撮影・2時間47分)66箇所目。+847=26958枚。
●5月06日上野・岩櫃城(156枚撮影・3時間10分)・196箇所目~上野・箕輪城再び(251枚撮影・3時間15分)133箇所目~上野・一郷山城・模擬天守(お城と無関係のばったもん)(59枚撮影・16分)197箇所目(100名城以外)~上野・高崎城再び(53枚撮影・39分)36箇所目(100名城以外)とお城23箇所巡れました。+519=27285枚。
2022年5月2日道の駅胎内のイルミネーション(36枚撮影)2022年4月28日~5月6日グルメ他(10+15+19+13+11+15+10=93枚撮影)。+93=27477枚。

●2019年08月15日&12月28日江戸城・皇居(85枚撮影・1時間15分)(93枚撮影・1時間0分・3箇所目。+178=27655枚。

●2018年04月30日日光・東照宮(125枚撮影・1時間45分)
●2018年04月30日日光・二荒山神社(28枚撮影・40分)
●2019年05月03日伊勢神宮内宮 再び(103枚撮影・2時間13分)
●2019年05月03日法隆寺 再び(189枚撮影・1時間04分)
●2020年10月08日唐招提寺(75枚撮影・59分)
●2020年10月08日薬師寺再び(123枚撮影・1時間30分)
●2020年10月09日長岡天満宮(23枚撮影・20分)2月3日に完了予定、666+27655=28321枚。

Posted at 2022/05/16 13:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真編集 | 旅行/地域
2022年05月13日 イイね!

2022年GW北海道東北お城巡り10日間結果

★印が見学コースメモ記入が完成済。
2022年04月26日~27日大洗~苫小牧フェリー
風呂は有るし食事も時間制限が有るが助かる。
しかし今回は真っ直ぐ歩くのに難儀、酔っ払いのように平衡感覚が無くなる位上下左右に揺れた。
6回使用した北海道の方に聞いたがこんな事は無かったみたい。
晴れたが強風でデッキに出られない程だ。
こんなに揺れるなら二度と使わないと思った位。
1.大洗フェリーターミナル・商船三井フェリーと愛車CX-3。_2022年04月26日18時03分
alt

2.苫小牧フェリーターミナル・人生初めての北海道。_2022年04月27日14時05分alt

2022年04月28日
蝦夷・福山城(松前城)(452枚撮影・4時間07分)186箇所目(100名城)●★
鉄筋コンクリート造りの天守は眺望撮影が2箇所と残念、本丸門・搦手門・あと1つ有ってまぁまぁ見応え有りです。
3.南から見た、蝦夷・松前城(福山城)・道の駅松前・愛車CX-3。_2022年04月28日11時42分
alt

蝦夷・五稜郭(456枚撮影・3時間38分)187箇所目(100名城)●★
太鼓櫓に登れ無いのが残念だし、普通のお城と形が違い戸惑うばかり。
4.五稜郭タワーから見た五稜郭。_2022年04月28日16時37分
alt

2022年04月29日
陸奥・浪岡城(139枚撮影・1時間48分)188箇所目(続日本100名城)●★
川の中州に作った御城で見所は無いので90%見学出来ても満足感75点。
5.南から見た、陸奥・浪岡城・東館/愛車CX-3。_2022年04月29日08時28分
alt

陸奥・弘前城再び(362枚撮影・3時間34分)68箇所目(100名城)●★
今回も本丸鎮座ですが内部が見られたし新しい遺構に気付き満足感90点ですが、やはり石垣の上がイイ。
6.南西から見た、陸奥・弘前城再び・本丸・天守・68箇所目。_2022年04月29日13時57分
alt
三内丸山遺跡(256枚1時間21分)●★
登呂遺跡より見ごたえ有りますが、吉野ケ里遺跡の60%分程度なので満足感77点。
7.三内丸山遺跡・入口と愛車CX-3。_2022年04月29日15時28分
alt

2022年04月30日
陸奥・根城(420枚撮影・2時間33分)189箇所目(100名城)●★
本丸館跡は復元されたが、土塁堀郭だけで満足感80点でした。
8.南から見た、陸奥・根城・南部師行公像/博物館と愛車CX-3。_2022年04月30日08時40分
alt
陸奥・三戸城・再び(385枚撮影・2時間55分)69箇所目
最近国の史跡指定のイベントで混んでいた。
模擬天守内も見られ、100%見られ満足感90点です。
9.陸奥・三戸城再び・三戸町役場と愛車CX-3。_2022年04月30日13時29分
alt
陸奥・九戸城・(300枚撮影・1時間41分)・190箇所目(続100名城)
本丸門跡と追手門跡以外石垣が無く、土塁堀切岸。
一応全ての郭は周ったので満足感83点。
10.陸奥・九戸城・三の丸跡・ボランティアガイド控所/愛車CX-3・190箇所目。_2022年04月30日16時16分
alt

2022年05月01日
陸奥・多賀城(235枚撮影・2時間24分)191箇所目(100名城)●★
お城より奈良時代の平城京です。
秋田城の70%なので全て見たけど満足感80点。
11.西から見た、陸奥・多賀城・多賀城跡管理事務所/愛車CX-3。_2022年05月01日10時04分
alt
陸奥・仙台城再び(194枚撮影・2時間51分)43箇所目(100名城)●★
本丸見学も出来たけど天守跡は神社で見られ無い、博物館も休館、二の丸は学校で変わり果て満足感70点でした。
12.陸奥・仙台城・大手門跡・模擬櫓門と愛車CX-3・43箇所目。_2022年05月01日12時41分
alt

出羽・山形城再び(165枚撮影・1時間43分)99箇所目(100名城)●★
16時30分到着、今回目標の櫓跡は撮影出来ました。
堀内は2回で全て撮影し満足感98点です。
13.北西から見た、出羽・山形城・北門跡虎口石垣/北外堀/愛車CX-3。_2022年05月01日16時49分
alt

2022年05月02日
出羽・米沢城(上杉神社)再び(313枚撮影・2時間8分)101箇所目(続100名城)●
前回続100名城スタンプをパスした米沢城、四隅の櫓跡や絵図に掲載されている門跡もほぼ撮影し満足感93点。
神社なので遺構も改変されているのは仕方ない。
14.北から見た、出羽・米沢城・本丸北東隅・三階櫓跡/番所跡?/愛車CX-3。_2022年05月02日08時36分
alt
越後・村上城(428枚撮影・4時間43分)192箇所目(続100名城)●★
無名曲輪以外はほぼ撮影出来て満足感91点。
石垣も礎石も残り良いお城です。
15.北西から見た、越後・村上城・山城と愛車CX-3・192箇所目。_2022年05月02日15時19分
alt

2022年05月03日
越後・新発田城再び(178枚撮影・3時間36分)102箇所目(100名城)●★
標柱/説明板が建てた業者の人が撤去に来たようで個人宅は判るが、新潟日報、裁判所前、検察庁前、自衛隊敷地、二の丸まで撤去されて探すのに苦労して右往左往しました。
しかし何とか目標の本丸以外の二の丸/三の丸の櫓跡門跡撮影が出来て満足感90点です。
16.二の丸(南)から見た、越後・新発田城・本丸・南西隅・鉄砲櫓と愛車CX-3。_2022年05月03日08時36分
alt

陸奥・会津若松城再び(460枚撮影・3時間58分)46箇所目(100名城)●★
最後は18時半でギリギリでしたが目標の櫓跡門跡撮影が出来ました。
天守混んでいて後回しにしたら干飯櫓内が見られず残念。
前回100名城スタンプを集めていなかったのでゲットして満足感93点です。
17.南から見た、陸奥・会津若松城(鶴ケ城)・本丸・天守と鉄門・46箇所目。_2022年05月03日15時36分
alt

2022年05月04日
陸奥・向羽黒山城(234枚撮影・2時間30分)193箇所目(続100名城)●
スタンプ場所探しに右往左往、結局は町の駅会津美里町観光案内所向かいの道を登ってすぐの向羽黒ギャラリーに設置に変更されていた。
東北一番の山城見学は駐車場に車を停めては見学を繰り返しでした。
竪堀も多く普通の古い山城で50%見学、パンフに掲載は大手口以外を網羅したので満足感75点です。
18.北から見た、陸奥・向羽黒山城・三の丸/愛車CX-3・193箇所目。_2022年05月04日12時16分
alt

陸奥・桑折西山城(こおりにしやまじょう)(193枚撮影・1時間51分)194箇所目●
良く整備されていて判り易い綺麗なお城でした。
古い山城特徴通りでしたがパンフレット掲載は網羅したので満足感80点。
19.南から見た、陸奥・桑折西山城・大手登場路・登城口/愛車CX-3・194箇所目。_2022年05月04日15時27分
alt

2022年05月05日
陸奥・二本松城再び(310枚撮影・2時間20分)45箇所目(100名城)●
博物館が今年4月にオープンしたうえ2箇所知らない遺構を撮影出来たので満足感90点。
20.南から見た、陸奥・二本松城・三の丸・箕輪櫓門/愛車CX-3。_2022年05月05日09時05分13分
alt

陸奥・三春城(253撮影・2時間3分)195箇所目(続100名城)●
殆ど公園化されていて案内図に掲載遺構は全て廻ったけど博物館(殆ど撮影禁止)や二之丸に有った図面からすると標柱や説明板が無いが見過ごしが有る筈。
まぁこんなものでしょう、満足感78点。
21.西から見た、陸奥・三春城・お城坂・登城口/愛車CX-3・195箇所目。_2022年05月05日14時29分
alt

陸奥・白河小峰城再び(311枚撮影・2時間47分)・66箇所目(100名城)●
持参した資料の遺構は撮影出来たが博物館に入れず残念ですが満足感90点です。
22.南から見た、陸奥・白河小峰城と愛車CX-3・66箇所目。_2022年05月05日15時33分41分
alt

2022年05月06日
上野・岩櫃城(156枚撮影・3時間10分)196箇所目(続100名城)●
山頂を目指したが途中で撤退、当初のお城巡りに徹する事が正解でした。
しかしほぼ郭は網羅したので満足感80点です。
下の写真は別の登山口まで車で移動して撮影。
23.古谷登山口(南西)から見た、上野・岩櫃城・岩櫃山岩盤と愛車CX-3・196箇所目。_2022年05月06日11時22分
alt

上野・箕輪城再び(251枚撮影・3時間15分)133箇所目(100名城)●★
前画質が悪い箇所のリベンジと橋の撮影は出来たので満足感89点です。
鍛冶曲輪ともう一つの曲輪への道が整備されておらず、門と橋が復元されているが惜しい。
北東から見た、上野(こうずけ)・箕輪城跡・搦手口駐車場の愛車CX-3。搦手口(奥)。_2025年05月06日12時51分
alt

上野・一郷山城・模擬天守(お城と無関係のばったもん)(59枚撮影・16分)197箇所目
やはりばったもんでした。
当時の吉井町長が電波塔を建てた時にふるさと創生で建築、見本無しで築城?町の工芸品を展示。
25.西から見た、上野・一郷山城・仮名本丸・模擬天守。_2022年05月06日17時05分
alt

上野・高崎城再び(53枚撮影・39分)36箇所目(100名城以外)●
パンフレットゲットだけで訪れるたが、折角だから乾櫓を見学したが、オマケでパンフレットに掲載の遺構を訪ね歩いたがあまりに変化が凄く堀と乾櫓/東門/埋門以外は標柱/説明板は無いので確証は無い。
本丸だけでこんな風だから他の曲輪は期待出来ないのと暗くなってきたので退散しました。
それでも当初のパンフレットゲット出来たので満足感72点。
26.北西から見た、上野・高崎城・本丸・乾櫓/東門。_2022年05月06日18時22分
alt

Posted at 2022/05/14 02:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城巡り | 旅行/地域

プロフィール

「富里の帰り幕張の渋滞を避け幕張paで夕飯は波止場食堂でねぎまぐろいくら丼1140
円はまぁまぁ77点」
何シテル?   11/04 19:40
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation