• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄8の松のブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

2022年4月29日北海道東北お城巡り3日目結果

青函フェリーに4月28日20時30分乗れたお陰で二箇所追加見学しました。
しかし青函フェリーは一番前に並んで乗り込んだが、乗込み時間は20時15分とギリギリに驚いた。
さて本題のお城巡りは遺跡巡りは。
2022年04月29日陸奥・浪岡城・188箇所目(続日本100名城)(139枚撮影・1時間48分)、は川の中州に作った御城で見所は無いので90%見学出来ても満足感75点。
alt

2022年04月29日陸奥・弘前城再び・68箇所目(100名城)(362枚撮影・3時間34分)、前回は3月30日で天守は移動し本丸に鎮座。
今回も本丸鎮座ですが内部が見られたし新しい遺構に気付き満足感90点ですが、やはり石垣の上がイイ。
あと二つ門が修復中が有り見学するなら2025年以降に新幹線で日帰りにて。
alt

2022年04月29日三内丸山遺跡(256枚1時間21分)は、今では教科書に掲載されていて登呂遺跡より有名になり気になっていた。
浪岡の道の駅で気付き本日最後に無理やり見学。
登呂遺跡より見ごたえ有りますが、吉野ケ里遺跡の60%分程度なので満足感77点。
alt

しかし今日の食事玄米と津軽蕎麦は胃に優しい柔い蕎麦で60点、弘前城の蕎麦も同様60点、伊勢うどんじゃあるまいし。
夕食のつけ麺が79点がマシなくらいだ。
昨日は朝サンドイッチ、昼も同じ、夕食の海鮮丼はご飯は柔いしネタもイマイチ65点でした。

明日4月30日は町中の根城は9時始まりで駐車場入りを考えても7時スタートは出来ないのは残念。
三戸城と九戸城は100km圏内だからいけるだろう。
3箇所共にマイナーだからGWでも人混みや渋滞は少ないと予想16時には終わるだろう。
後は多賀城に移動21時着予定と仙台城は70km圏内だから夜は移動し山形城再びへ。
山城は今回2箇所なのが助かります。
昨年のお城巡りは山城半分で厳しい状態だったからだ。
さて寝よう。
Posted at 2022/04/29 22:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城巡り | 旅行/地域
2022年04月28日 イイね!

2022年4月28日北海道東北お城巡り2日目結果

2022年4月28日北海道東北お城巡り2日目結果26日27日は移動日、28日朝7時半から始めた松前城お城巡り、蝦夷・福山城(松前城)(552枚撮影・4時間07分)186箇所目(100名城)11時40分過ぎまで4時間90%は撮影出来たと思います。
鉄筋コンクリート造りの天守は眺望撮影が2箇所と残念、本丸門・搦手門・あと1つ有ってまぁまぁ見応えご有り満足感85点です。
alt

松前から函館82kmは無料高速道路のお陰と信号機の少なさで13時半到着でした。
蝦夷・五稜郭(456枚撮影・3時間38分)187箇所目(100名城)、五稜郭は私の思うお城では無いが、100名城なので仕方無く見学。
天守360円タワー900円見学で外周も一周17時半頃まで4時間で満足感82点。
太鼓櫓に登れ無いのが残念だし、普通のお城と形が違い戸惑うばかり。
alt

ラッキーだったのが4月29日11時35分予約だったが、何と28日20時30分の船にキャンセル料金無しで乗船可能で1番乗りで先頭に愛車が鎮座。
明日は予定外の弘前城も見学しちゃいます。
未だに天守は本丸に鎮座ですが、前回3月で天守に入れず悔しい思いをしたので楽しみです。
Posted at 2022/04/28 19:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城巡り | 旅行/地域
2022年04月27日 イイね!

2022年4月26日27日お城巡り前初日

2022年4月26日大洗から商船三井フェリーに無事乗れて4月27日13時30分着岸。
約27000円の乗船代金は、高速代とディーゼル代金とほぼ同等。
寝ていても苫小牧に到着が楽。
やはり初日の移動が仕事明けには堪える。
風呂は有るし食事も時間制限が有るが助かる。
しかし今回は真っ直ぐ歩くのに難儀、酔っ払いのように平衡感覚が無くなる位上下左右に揺れた。
6回使用した北海道の方に聞いたがこんな事は無かったみたい。
晴れたが強風でデッキに出られない程だ。
こんなに揺れるなら二度と使わないと思った位。
14時苫小牧出発(道央道約240km]332kmで松前20時30分着、ちょっとだけ松前城夜景撮影で就寝。
2日目は7時起床朝飯、松前城周辺散策9時からお城内見学、10時30分から82km移動3時間、14時から五稜郭2時間見学タワーからも撮影、夕食。

次に来年予定の根室シャシ砦/釧路湿原/阿寒湖/摩周湖だが、苫小牧から根室まで7時間で充分行けるそうだ。
当初飛行機と列車で予定していたが、本数の少ない路線に苦労と宿泊施設予約に苦労と考えていた。
がしかし、道央道がかなり伸びており車で行ける感じだ。
初日19時30出港(15時30分に乗船手続き開始]と2日目で根室まで移動、3日目8時からシャシ砦見学2時間〜移動2時間釧路湿原観光60分(食事込み15時]から摩周湖まで移動5時間、4日目8時から摩周湖30分見学移動80分〜阿寒湖40分見学(食事込み12時]〜苫小牧まで移動7時間+休憩2時間21時頃到着、5日目フェリーで大洗まで6日目24時頃到着、7日目午前2時帰宅。
今回は仕事終わり後、寝ずの強行軍はヤバイから翌日の出発。
帰りもフェリーだから帰宅翌日朝でも出勤可能だが、8連休は取る必要がある。
飛行機だと初日8時フライト千歳空港10時半着?から飛行機乗り換え釧路空港16時、列車で20時根室到着だろう(道内便の運転本数は少ないだろう)、2日目8時シャシ砦2時間見学タクシーと列車移動、14時から釧路湿原見学17時発列車21時摩周湖旅館着。
考えるだけで頭が痛い。
3日目8時から摩周湖見学10時の列車、11時から阿寒湖見学13時半の列車、釧路や他で乗換22時千歳空港、4日目9時フライト11時羽田空港、帰宅14時あたりか?。
旅行会社のプラン+根室シャシ砦が有れば楽だけど詳しい人に聞いてみよう。



Posted at 2022/04/27 23:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城巡り | 旅行/地域
2022年04月26日 イイね!

何と予定通りの乗船

何と予定通りの乗船4月9日に予約した筈の大洗から苫小牧フェリーが4月25日に確認したら予約されていない。
やはり電話確認が正解です。
ところがです、昨日聞いたキャンセル待ち13時開始に6分遅れたが平日でGW前のお陰かアッサリ19時45出港の予定した船に空きが有りました。
イェーイ、これで今回余裕を持ったお城巡りが予定通りに出来ます。
あと3時間したら陸から離れるからネットも怪しいので本日最後の書込み。
家から途中眠くて事故が怖いので18分寝ましたがフェリーに乗ったら風呂に入って寝ます。
明日4月27日は苫小牧14時から約320km松前まで10時間走るから体力温存。
4月28日は松前城と五稜郭と函館観光。
4月29日は青森へフェリーで移動し南下して本格的にお城巡り開始。
今回は下道が多いからノンビリペースの予定。
安全運転で帰ります。
5月7日は予約したフロントガラス交換、5月8日はノンビリ休息を取り5月9日からのお仕事に備えます。
Posted at 2022/04/26 16:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城巡り | 旅行/地域
2022年04月25日 イイね!

2022年北海道東北お城巡り案内図準備

★印案内図準備済
●お城巡り31回目、2022年GW北海道東北お城巡り4予定。

●2022年4月28日(木曜日)
(2)★蝦夷・五稜郭・187箇所目(100名城)。北海道函館市五稜郭町44。0138-21-3463、5〜19時迄奉行所以外無料。
スタンプ設置場所①箱館奉行所付属建物「板庫(休憩所)」②五稜郭タワーチケット売り場
(1)★蝦夷・福山城(松前城)・186箇所目(100名城)。北海道松前郡松前町松城144。
TEL:0139-42-2216 (松前城資料館)9~17時(入館は~16時30分)期間中無休(12月11日~4月9日は休館)2204-004146

●2022年4月29日(金曜日)
函館観光し11:35函館より青森行きSEIKANフェリー予約(函館市浅野町5-11)0138-42-5561
(3)★陸奥・浪岡城・189箇所目(続日本100名城)(枚撮影・時間分)・188箇所目●弘前城をパスしたら
青森県青森市浪岡大字浪岡五所14−1
(3-1)★陸奥・弘前城再び・68箇所目(100名城)天守が移動(2025年復元予定)されたら(未だに本丸に鎮座)0172-33-8739なので新幹線で行きます。

●2022年4月30日(土曜日)
(4)★陸奥・根城・189箇所目(100名城)。青森県八戸市大字根城字根城47、0178-41-1726、通年 9:00~17:00、月曜休みスタンプ設置場所①史跡根城の広場料金所②八戸市博物館受付③史跡根城ボランティアガイドハウス窓口
(5)(国史跡三戸城跡城山公園)(枚撮影・分)69箇所目TEL:0179-20-1117(100名城以外)●
(6)★陸奥・九戸城・190箇所目(続100名城)岩手県二戸市福岡字城の内・TEL:0195-23-3641、スタンプラリー設置場所・九戸城エントランス広場、二戸市埋蔵文化財センター。

●2022年05月01日(日曜日)
(7)★陸奥・多賀城・191箇所目(100名城)。宮城県多賀城市市川字城前。022-368-0134スタンプ設置場所・多賀城跡管理事務所(多賀城政庁跡北側)
住所:多賀城市市川大畑16・電話番号:022-368-5309時間:9:00~16:00
(8)★陸奥・仙台城再び・43箇所目(100名城スタンプ、博物館)。宮城県仙台市青葉区青葉山。022-214-8544100名城スタンプ設置場所・仙台城見聞館 9時~17時(仙台市青葉区川内1-11)

●2022年05月02日(月曜日)
(9)★出羽・山形城再び・99箇所目(100名城)。山形県山形市霞城町(霞城公園)堀他。023-641-1212
(10)★出羽・米沢城(上杉神社)再び・101箇所目(続100名城スタンプのみ)。山形県米沢市丸の内(上杉神社)。

●2022年05月03日(火曜日)
(11)★越後・村上城・192箇所目(続100名城)新潟県村上市二之町0254-53-7511。スタンプ設置場所は2箇所、村上市郷土資料館(おしゃぎり会館)〒958-0837 新潟県村上市三之町7-9 TEL:0254-52-1347、東北電力(株)村上営業所 エントランス〒958-0835 新潟県村上市二之町6-36※エントランスは常時開022-225-2111。
(12)★越後・新発田城再び・102箇所目(100名城)自衛隊敷内遺構、三の丸。新潟県新発田市大手町60254-22-9534

●2022年05月04日(水曜日)
(13)★陸奥・会津若松城再び・46箇所目(100名城スタンプ、北出丸)。福島県会津若松市追手町(鶴ヶ城公園)0242-27-4005。スタンプ設置場所・天守閣内売店・8時30分~17時まで(入城16時30分)
(14)★陸奥・三春城・193箇所目(続100名城)。福島県田村郡三春町字南町 三春村役場0247-62-3690歴史民俗資料館電話  0247-62-5263
(15)★陸奥・向羽黒山城・194箇所目(続100名城)福島県大沼郡会津三里町船場。向羽黒山城跡整備資料室0242-78-2114

●2022年05月05日(木曜日)
(15)★福島県桑折西山城・195箇所目(続100名城では無い)福島県桑折町大字万正寺本丸024-582-2564。駐車場は、観音寺(桑折町大字万正寺字坂町20)または、うぶかの郷(桑折町大字南半田字川端22)駐車場から徒歩20分。
(16)★陸奥・白河小峰城再び(100名城)(枚撮影・時間分)・66箇所目●福島県白河市郭内0248-22-1111(白河市役所)スタンプ設置場所①小峰城三重櫓②小峰城歴史館③二ノ丸茶屋(小峰城内)④JR白河駅観光案内所

●2022年05月06日(金曜日)
(16)★常陸国水戸城再び・70箇所目(学校敷地内の復元櫓が見学可能なら)復元大手門と一緒に撮影。029-231-4725(弘道館事務所)スタンプ設置場所・弘道館料金所窓口
(17)★常陸・笠間城・(枚撮影・時間分)枚・195箇所目(続100名城)●茨城県笠間市笠間3616、0296-72-9222「かさま歴史交流館井筒屋」0296-71-8118
Posted at 2022/04/25 22:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城巡り | 旅行/地域

プロフィール

「富里の帰り幕張の渋滞を避け幕張paで夕飯は波止場食堂でねぎまぐろいくら丼1140
円はまぁまぁ77点」
何シテル?   11/04 19:40
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation