• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

播磨・龍野城

100名城では無いが、復元櫓と門と御殿が嬉しい
2020年04月13日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 建物・史跡
●2019年11月14日・福知山城再び(39枚撮影19分)57箇所目~兵庫県・篠山城(289枚撮影1時間57分)114箇所目~出石城/有子山城(197枚撮影・2時間6分)115箇所目~鳥取県・鳥取城(265枚撮影・1時間40分)116箇所目。
●11月15日・島根県・松江城再び(266枚撮影・1時間42分)6箇所目~月山富田城(411枚撮影3時間24分)117箇所目~鳥取県・米子城(234枚撮影・1時間52分)118箇所目。
●11月16日・岡山県・備中・松山城再び(413枚撮影・3時間46分)13箇所目~備中・鬼ノ城(294枚撮影・2時間15分)119箇所目~兵庫県・赤穂城(254枚撮影・1時間57分)120箇所目。
●11月17日・龍野城(364枚撮影・3時間24分)121箇所目~大阪府・千早城(126枚撮影・1時間55分)122箇所目。
●11月18日・奈良県・高取城(394枚撮影・2時間51分)123箇所目~大和郡山城(232枚撮影・1時間30分)124箇所目~伊賀上野城再び(65枚撮影・45分)88箇所目のお城巡りに組み入れました。

赤穂城の翌日4日目は、赤穂城から近くの龍野城です。
模擬櫓/模擬埋門/復元本丸御殿/石垣と土塀が美しいお城なのに100名城に選ばれていないのが残念(理由は史実と違う場所に建物が建てられている)。
山城の元々の場所に遺構が無いのが理由だろうが、100名城本で城巡りする初心者や櫓好きの中級者も充分楽しめます。
模擬御殿と歴史資料館も同じ敷地に有るのが嬉しい。

問題は、元々の山城までは一度整備しましたが、倒木や自然石の風化により滑る登城路です。
現在は、危険なので立ち入り禁止のテープが貼ってあります。
自己責任で登ってみましたが、少しだけ石垣が有る程度でがっかりしますし、1時間30分は往復で掛かるので時間の無駄です。
もみじ谷から登った方がなだらかですが、近畿自然歩道方面側は整備されていますが、鶏籠山/龍野城山城本丸方面も立ち入り禁止のテープが貼ってあります。
麓城裏からよりましですが、自己責任になります。
どうしても山城を見学したいならもみじ谷コースから登る方が楽で少し安全率が高いけどお薦めできません。
私はカモシカに出会いましたが、野猿や猪や熊だと危険ですので注意が必要です。
良く無いのが、本丸南埋門から大手門跡へのルートですが、本来土塀石垣下を西に降りてから南に左折する枡形構造ですが、南に直下で降りるように改変しています。
大手門跡の位置が小学校校門前と記載が有りましたが、紹介写真を添付しましたが城郭図が割り出した大手門跡が正解と思います。
また、本丸南土塀石垣が繋がっている筈なのに何故か倉庫跡に建つ模擬西隅櫓にアクセス出来るように切り欠きされていて、史実と違う点が残念。
小学校体育館に家臣屋敷門が有りました。

※地元民様からの情報、【本来のルートは紅葉谷から上がる細道で、山頂には当時のままの天守台が残っていますので、地元民は上のルートが使えないことで山が荒らされない方がいいと思っています。】だそうです。

最初に駐車場から小学校までの遺構~隅櫓より入城~土塀内遺構撮影~博物館~御殿~土塀外の街並み~隅櫓裏の山頂の古城~隅櫓まで、約364枚撮影で3時間24分でした。
麓のお城土塀内だけで60分、堀や武家屋敷やお寺までで100分、山の古城のみで81分でしたが、普通は麓のみで2時間半程度でしょう。

写真は、播磨・龍野城・隅櫓と愛車。

_2019年11月17日12時20分

関連リンクよりフォトギャラリー検索より写真を見てください。

==============HPより===========
明応8年(1499年)に塩屋城の龍野赤松氏・赤松村秀が龍野に鶏籠山城を築いた。
以後は政秀、広貞、広秀と続いたが、天正5年(1577年)に開城して赤松氏から豊臣秀吉の手に渡り、播磨平定後、姫路城を本拠として整備した秀吉は新たに蜂須賀正勝を置いた。

江戸時代に万治元年京極高和の丸亀移転の際に破却されたが、1672年に脇坂安政によって龍野城が再建された。
この際山頂の郭は放棄され、山麓居館部のみの陣屋形式の城郭になった。
現在の本丸御殿は1979年に再建されたものである。

遺構
石垣のみが残っているが御殿、武具櫓、隅櫓(模擬)、埋門が再建されている。
この他、東門が市内揖保川町浄栄寺の山門として、大手門が同じく揖保川町因念寺の山門として、それぞれ移築され現存する。
またどこの門かは定かではないが、市内揖保川町光遍寺の山門および揖保郡太子町常全蓮光寺の山門が城門を移築したものであると伝わる。

〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城128−1
住所: 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-1

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #観光スポット☆お城☆ 遠江・諏訪原城・204箇所目フォトギャラリー検索・160枚 https://minkara.carview.co.jp/userid/387724/car/2695816/8191815/note.aspx
何シテル?   04/18 05:46
気ままにドライブ 好きな音楽再生音追及 会いたいと思えばどこまでも? 欲しいものはお金が許す限り追求 好きなものにはトコトンかけるが、以外には金はかけな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Club RX-8@FUN 
カテゴリ:http://www.gaisya.net/RX-8/
2009/06/29 03:56:01
 
ナイトスポーツ 
カテゴリ:http://www.knightsports.co.jp/
2009/06/29 03:48:17
 
BUNBUNさん(四国) 
カテゴリ:http://yaplog.jp/rx8/
2009/06/29 03:45:33
 

愛車一覧

ホンダ DIO ST ホンダ DIO ST
前の原付バイクのエンジンが死に廃車となったので購入。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年9月20日RX-8が修理に約70万円以上掛かるので廃車にしました。 RX-8は ...
その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等 (その他 観光スポット☆自然・史跡・博物館・庭園等)
みんカラ事務局に3回お願いして、ブログで訴えてもフォトギャラリーのカテゴリー分けを実現で ...
マツダ RX-8 たーぼー (マツダ RX-8)
2020年9月20日廃車にしましたが、RX-8で巡ったお城巡りやおすすめスポットは、今迄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation