安芸・吉田郡山城

2019年GW時は100名城スタンプを当時集めていなかったけど、スタンプが80箇所集まったので九州お城巡り3ついでに、広島/島根/山口県と四国の新規と再びでスタンプとパンフレットゲットの予定を立てました。
●2021年05月01日(曇)安芸・吉田郡山城(346枚撮影・3時29間分)165箇所目~石見・浜田城(247枚撮影・2時14間分)166箇所目。
●5月02日(雨)石見・津和野城(295枚撮影・4時間41分)167箇所目~周防・大内氏館跡/高嶺城(続100名城)(241枚撮影・3時間36分)168箇所目~長門・萩城(351枚撮影・2時間50分)169箇所目。
●5月03日周防・岩国城再び(424枚撮影・2時間50分)7箇所目~筑前・福岡城再び(舞鶴公園)再び(637枚撮影・3時間56分)75箇所目。
●5月04日筑前・大野城(97枚撮影・3時間9分)170箇所目~大宰府天満宮(45枚撮影・30分)~吉野ケ里遺跡再び(169枚撮影・1時間39分)8箇所目~肥後・熊本城(171枚撮影・1時間56分)171箇所目。
●5月05日肥後・八代城(357枚撮影・2時間19分)172箇所目~肥後・人吉城(281枚撮影・1時間56分)173箇所目~薩摩・鹿児島城(鶴丸城)(119枚撮影・1時間23分)174箇所目。
●5月06日日向・飫肥城(225枚撮影・2時間57分)175箇所目~高千穂峡(52枚撮影・19分)~豊後・岡城(547枚撮影・2時間45分)176箇所目。
●5月07日豊後・府内城再び(76枚撮影・52分)81箇所目~別府温泉地獄巡り(137枚撮影・2時間12分)~伊予・大洲城再び(95枚撮影・52分)59箇所目。
●5月08日伊予・宇和島城再び(449枚撮影・4時間1分)15箇所目~伊予・湯築城(199枚撮影・1時間8分)177箇所目~伊予・松山城再び(358枚撮影・2時間59分)14箇所目。
●5月09日土佐・高知城再び(745枚撮影・3時間52分)17箇所目~備後・片刈城(因島水軍城)(168枚撮影・58分)178箇所目。
●5月10日播磨・赤穂城再び(278枚撮影・2時間32分)120箇所目と10日間23箇所お城巡り。
スタンプとパンフレットをゲットし画質が悪い箇所の再撮影出来て満足感90点です。
吉田郡山城を9時47分博物館から攻略。
山城は10時28分~墓所~本丸~周りの曲輪~旧本城跡まで。
見逃した1箇所を除き13時16分で攻略。
見学前後は雨でしたが晴れ男なので無事でした。
旧本城下曲輪に降りる時に滑りました。
危ないので本丸までが正解です。
毛利の出身のお城ですが石垣が殆ど無く広めで疲れる割に満足感82点です。
説明板も有って良く整備されたお城です。
ただ不明な曲輪、行き方が判らない曲輪が有るのが残念。
写真は、南から見た、安芸・吉田郡山城・大通院谷遺跡北駐車場の愛車CX-3。
後は毛利元就公墓所が有る洞春寺跡、参道は左。
_2021年05月01日10時28分
関連情報URLよりフォトギャラリー検索で写真を見てください(2023年10月からアップ)。
===============HPより=============
https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/kyouiku/shisekibunkazai/cultural_asset/siseki_kuni/mourisisiroato/kouriyamajyouato/
郡山城は、南北朝時代、安芸国吉田庄の地頭頭として定着した毛利氏が、その勢力を拡大していくなかで、一貫して本拠とした山城です。
城は、はじめ郡山東南の一支尾根でありましたが、毛利元就(1497〜1571)の時には標高約400m、比高約200mの郡山全山に拡大されました。
城域は、東西約1.1km、南北約0.9kmで、南側の麓には内堀が巡り、城内には270段余の平段や、大通院、洞春寺、常栄寺、満願寺などの寺院も建立されました。
またこの城下には、祇園縄手、家取縄手、たて縄手などの道路が整備されて、三日市、六日市、十日市などの市と町が形成されていました。
★重要なお知らせ★
2023年3月から、郡山城跡では登山道修繕工事を行っています。
登山道が一部通行止めとなっていますので、ご注意ください。
本丸までは郡山公園からの登山道ルートで登ることができます!
★郡山城跡の麓までのアクセス
○バス 広島バスセンターから吉田出張所行き(約1時間25分)安芸高田市役所前下車 徒歩5分
○自動車 中国自動車道「高田インター」から20分
○JR・芸備線向原駅からタクシー20分
※向原駅から吉田へのバスは、日曜日・祝日がお休みです。
平日・土曜日は運行していますが、便数が少ないです。
住所: 広島県安芸高田市
関連リンク
タグ
関連コンテンツ( 観光スポット☆、お城☆ の関連コンテンツ )
地図
関連情報