• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月30日

江ノ電と僕とHDR

こんばんは。今日はHDRネタです。

昨年よりたまに写真をHDR加工して楽しんでいますが
最近はちょっと抑え目な見た目にしてくてこんな風にしてやっています。
聞いてねぇよwとか言われそうですが以下、できるまで。



まずはRAWやJPEGで撮った普通の写真を思いっきり派手にHDRにします。


でもこのままだとノイズも目立ち、あまりにもハデハデなので
普通の写真を用意します。これが元データ。
ボディへの写りこみや雲などが白飛びしています。



フォトショップとかで上記2枚を重ねます。
単に重ねて透過度を調整する時もあればレイヤーの調整で
覆い焼きにしたりなんかにしたりと色々。気分で。

これでHDRの大袈裟な部分が緩和され少し自然な雰囲気になります。
特にボディが白の場合、アテンザの綺麗なプレスラインがはっきりするので
より格好良いように感じます。

無料のお試し版Dynamic photo HDRは画像下部にロゴが入るので
そこをトリミング♪


さらに下の画像のみシャープを強調し、判子マークつけて
ノイズとコントラスト調整してできあがり~~。


こんな手間かけなくても出来るとか変だとかすでに写真じゃないとか関係なく、
あれこれ何も考えずに弄っているのが楽しいのです♪



しかし・・・たまに自分でも






何をしたかったのか分からない結果に(>。<)y-゚゚゚ゴホッ
ブログ一覧 | HDR | 日記
Posted at 2009/07/30 22:49:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

検査入院
TAKU1223さん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年7月30日 22:56
ちょっとどんよりな空模様だった時には、独特な雰囲気に変えられてよさそうですね♪

ちなみに僕と・・・って兄平さんが写ってませんよ(違)
コメントへの返答
2009年7月30日 23:00
アテンザのプレスラインがきっちり出るのでこの方法結構気に行っています♪

僕ぅ?

僕はアテンザのバンパーのどこかにうっすらと写っているかもしれませんが白とびしています(嘘)
2009年7月30日 23:04
マメに加工されてたのですね!
普通にソフト変換してるだけと思っていました。

写真て奥深いです。
コメントへの返答
2009年7月31日 8:28
実は・・・(笑
きっとこんなやり方しなくてももっと簡単にできる方法がいくらでもあるような気がします。

でもごちょごちょ弄っているのが楽しくて^^;
2009年7月30日 23:06
こんな事が出来るんですねぇ。
私はフォトショしかいじらないんで分からないです^^;

しかし、江ノ電ってなんかいい味出してますね!
コメントへの返答
2009年7月31日 8:31
できるというか無理やり遊んでいます♪

江ノ電は私の小学生の頃の通学の足でした。
当時は初乗り子供料金20円・・・
形もですけど名前がいい味出しているように思います。えのでんって何か可愛いです。
2009年7月30日 23:06
コレは(^^)

江ノ電乗ってみたいなぁ~♪
以前…藤沢工場に出張の時に…

担当の方もサザンとTUBEをこよなく愛する方で…
「江ノ電乗った?」と聞かれ(^^)
是非にも乗りたかったのですが…

早急に帰ってこい!と業務命令が
(-_-#)

凄く…心残りな出張でした(T_T)
コメントへの返答
2009年7月31日 8:34
江ノ電も今は快適になったみたいですが昔は扇風機しかなくて不便というかあんまり快適じゃなかったんですよねぇ~。

今はすっかり湘南の定番みたいですので是非また機会があったら海岸線や狭い家の脇、道路を走る江ノ電を堪能してみてください!

あれ?藤沢工場???
というと●●ず関係なのですか?(^v^)
2009年7月30日 23:18
あっアテのフロントガラスに女性の顔が.....( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2009年7月31日 8:35
ぎくぅ!!!

やめてくだされ・・・(;O;)
2009年7月30日 23:39
空の雰囲気が随分変わりますね
一枚目のだと独特の世界観と言うか駄菓子やとか似合いそうかも!
現実と別世界の狭間の雰囲気って感じです
あと江ノ電というとアジカンとかも思い出します♪
コメントへの返答
2009年7月31日 8:36
そうなんですよね。普通に撮ると出ないのに、HDRにするとちゃんと青空や雲形がくっきり出て派手な色も含めて独特のどよよ~んとした雰囲気になりますw

アジカン。なんかそのイメージ、分かりますぅ♪
2009年7月31日 0:07
線路のこんな近くにいたら、真っ白な車体に鉄粉が突き刺さり一番上の写真のようになっちゃいますよ~ww
コメントへの返答
2009年7月31日 8:38
次回はやめておきますww

この線路沿いはいくつか線路の柵の直ぐ横に駐車場があるのですが、やはり鉄粉で汚れるんでしょうね・・・

2009年7月31日 0:08
snakさんのところでも書いたのですが、最近写真に興味津々です。
昨日もヤマダ電機で触りまくって帰ってきました。
カメラ、楽しそうですね~。






コメントへの返答
2009年7月31日 8:39
車がかっちり決まると今度はそれを綺麗に撮りたくなりますよね(*^^)v

私もおんなじ流れでカメラに手を出してしまいました♪
さわりまくる・・・それはすなわちもう購入することになるのも同然、目前と見ました!!

2009年7月31日 1:08
何をって・・

"手間隙かけた楽しい時間を過ごすことができた"じゃないですか!
加工しているときって「ココをこうしたら」とか「これならば!」ってやっているうちに夜が更けていくんですよね・・

1枚目のオドロオドロしい空に笑ってしまいました
o(*^▽^*)o
コメントへの返答
2009年7月31日 22:34
ですよね♪

そう、そこが楽しいのです。でもボツ作品も数えきれず・・・写真って撮るのも弄るのも没頭できるので楽しいです。昔のフィルムとはまた違った楽しみ方ですよね。

オドロオドロ。それぞまさにthe HDR world!!でございます~(^^)
2009年7月31日 1:12
最近重ねてるって言ってたのはこれだったんですね。
自分もぼかし+覆い焼きでロゴ光らせたりとか超地味な重ねはやりますが、HDRと重ねようとは思いつきませんでした(笑
コメントへの返答
2009年7月31日 22:35
そうでーす。さらにこれにHDRを重ねてることもありますw

これするとはっきり陰影でるけど自然に近い感じになるのが気に入っています(^^)
2009年7月31日 2:22
面白いですね~
元画像だと見えないものが、見えてくる!
しかしHDRだけだと派手すぎる・・・
重ねると丁度いい感じですね~!
コメントへの返答
2009年7月31日 22:36
まさに。見えない青空とか雲の形とか。。。

ようするにいいところどり?って感じかもしれません。派手な絵が好きな自分には結構ぴったりな手法で♪

でもそもそもの写真の腕磨けよって話ですよね・・(^^;
2009年7月31日 5:36
いろいろ弄れていいなぁ♪
ワタシなんか、やってみようとすら思わないめんどくさがり・・・。
江ノ電、今度結婚する友達が神奈川に行くんだけど、江ノ電の近くらしい。もしや兄平さんちの近所とか~。
コメントへの返答
2009年7月31日 22:38
暇人のお遊びなのでこんなのやらなくても全然オッケェ~♪

江ノ電の近く??そりゃもしかしたら本当にうちの近くかもしれませーん。
超近所だったりして(笑
2009年7月31日 11:03
1枚目だけでも映画の世界のようで面白いですv

そっかぁ!レイヤー重ねて色々調整してあったんですねぇvやはり車の美しい写真を作るには少々の努力が必要か・・・('A`)
面白そうですニャv((φ(・m´・●)メモメモ
コメントへの返答
2009年7月31日 22:40
あれこれ弄っているうちにこの方法に辿り着きました・・・(^^;

フォトショップ持っているなら是非やってみて下さいね~。あ、でもその前にデジイチは・・・




どうなったダニね??
2009年7月31日 12:11
この構図、実にいいですね~♪
HDRにすると余計に際立ちますね。
私の方はと言うと・・・
クチばっかりで行動に移せてません<m(__)m>
コメントへの返答
2009年7月31日 22:42
あら、ありがとうございます。
恥ずかしいので通り過ぎた瞬間にパチリ♪
すぐしまったのでアテンザもちゃんと全部収まりませんでした(笑

いいですとも♪気長に作品お待ちしております(^^)
2009年8月1日 0:17
ホントこういうの好きですね~(~o~)
上手いから、余計に好きになるのでしょうか?

意外に器用なんですかね?
まめなんですかね?
兄やんとしては、器用とかまめという言葉はありえないはずなんだけどなあ(^0_0^)(笑)
コメントへの返答
2009年8月1日 13:56
ですねぇ~(^^;
上手いから・・・じゃなく単なる下手の横好きってことです♪昔絵をかくの大好きでしたからね。こう見えても(笑

器用?な訳ないでしょう(^^)
プラモ、工作、日曜大工、などなど手先が問われるものはすべてNGです!
写真は単にマウスクリックするだけですからね・・・
でもまめはあるかも。ムフッ
2009年8月1日 7:22
ひと手間かけてこのような写真になるんですね^^
完成の写真は自然な感じを残しながらも、部分が強調されてくっきりしています。

>何をしたかったのか分からない
私もたまに加工をしてみるんですが、適当にボタンを押していじっているうちに原型がなくなり「戻るボタン」で最初に戻す、の繰り返しです(^^;)

江ノ電はクリーム色+緑のイメージでしたがこんな色もあるんですね。
車窓の景色が良くて風情のある電車ですよね♪
コメントへの返答
2009年8月1日 13:58
ひと手間ふた手間かけて、結局何もしない方が良いなんてこともざらです(^^;
でもその通りです。きちんと陰影や眠い部分が強調されるので気に入ってします♪

(^^)同じですね。是非加工した写真もUPして下さいね~。

江ノ電はやはりそのイメージが私も一番強いです。最近は色々あるみたいですよ。また鎌倉来た時にはじっくり見てみて下さい♪
2009年8月1日 12:31
HDR、使えますね~!
というか、使いこなしてますねー!!!

いいんですよ。
感性の赴くままに、やりましょう☆
趣味ですから^^

僕は今、PLフィルターをうまい事もらえないか、
同僚を丸め込むのに必死です^^;
コメントへの返答
2009年8月1日 14:00
ありがとうございます。
こういうのは自己満足の世界ですからね。その没頭している時間がやはり楽しいです。
ま・・・現実逃避ともいいますが(^^;

お、PLフィルター自分も欲しいです!ぜひ丸めこんでGETしたら作例UPお待ちしていますね。新品のデジタル用ってのを買うと結構なお値段なんですよね・・
2009年8月3日 9:03
やっぱり撮ってもらいたい・・・

今度CDのジャケットを撮るんですが、
写真家がえらい高い値段言ってきてるんで、
そんなに技術がいるのかぁ、
と思ってるとこです。

ん?
待てよ、
そのお金で神奈川往復できるぞ(°□°;)ハッ
コメントへの返答
2009年8月3日 23:41
ぬはははは♪

じゃあその写真家の半額で手を打ちましょう(笑

ってGETさんCD出すんですか?自主制作なのでしょうか?すごっ。是非出したら一枚送って下さい(^^)

ブログで宣伝しますよ。有料でw
いい写真撮れるといいですね。っていうか真面目に聞いてみたいです。コッソリ教えて下さい
2009年8月5日 1:37
レイヤー処理はレタッチの基本ですからいいと思いますよ。
自分も普段は5レイヤー + 2調整レイヤーで処理する事が多いです。

Dynamic PHOTOの場合は読み込む前に画像サイズで縦サイズを115%させてから読み込むとロゴを回避できますよ
コメントへの返答
2009年8月5日 21:08
アドバイスありがとうございます。
そんなに重ねているんですね・・・(凄)

ロゴの件も大変参考になります!次回はその方法で試してみますね。

準優勝賞の写真拝見しました。独特の感じが素敵ですね。おめでとうございました!!!

プロフィール

「夏が終わった・・・さびしいけど朝晩涼しいのは嬉しい」
何シテル?   09/01 10:07
目指せ素敵な中年(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その他 360°ビュー ワイヤレススイッチキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/28 19:27:34
実走インプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 23:44:27
ロードスターでゆく北海道の旅 2015初秋 第四夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 15:39:39

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
滅多に車に乗らないので エコな軽に買い替え。 走行10kmの新古車を購入。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
25EX。アテンザスポーツワゴン23Sからの乗り換えです。初代の良い点はさらに良くなって ...
ランチア デドラ ランチア デドラ
何故かランチアオーナーであったことも。 これ、プリメーラからの買い替えの人が多かったみた ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86後期3ドアGTV。本当はレビンの2doorAPEXが欲しかったんだけど走行距離900 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation