• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月28日

これ見て分かる人は・・・

右手を挙げて下さいw



 


同世代の同僚が「知らん♪」と言ったのでWEBを探し回りましたが
見つからないので記憶を頼りに自分で作ってみました♪
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2009/09/30 22:35:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

令和の米騒動
やる気になればさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年9月30日 22:41
わかりません。バドワイザー?ですか?
コメントへの返答
2009年9月30日 22:46
えええ?本当に??
うーむ。やはり神奈川onlyだったのか・・・
2009年9月30日 22:42
(*・∀・)ノ '`ィ

わかんないので左手!
コメントへの返答
2009年9月30日 22:47
はい!ありがとうございますw
九州・・・流行っていなかったと・・・メモメモ

違ーう。世代の問題だぁ(爆
2009年9月30日 22:43
わかりません!
兄平さんとは世代が違い過ぎて…(笑)(≧∇≦)
コメントへの返答
2009年9月30日 22:48
あ、実は分かってるんじゃないですか(^^)

疑惑の埼玉、5歳下までオッケーと・・・メモメモ
2009年9月30日 22:43
バドワイザー???でしょうか?
コメントへの返答
2009年9月30日 22:49
ええ。まんまバドワイザーなのですが・・・
セメント袋なんですよね。これ♪
トモさん世代・・・通じず(T_T)
2009年9月30日 22:46
バドワイザーですよね!
でも昔に流行ったような気が・・・・
う~っ、忘れてしまったorz
コメントへの返答
2009年9月30日 22:50
canaryさんは絶対持っていた筈です(笑)
よーーーーく思い出して下さい。
これを小脇に抱えて歩いていませんでしたか(^▽^)
2009年9月30日 22:51
恐らく私も同世代だと思いますが・・・
わっかりませ~ん(^o^)丿←左手挙げてみました(笑)

オチが楽しみ。。。
コメントへの返答
2009年9月30日 23:02
なんとロードショーさんも知らず・・・
もしかして全国区ではなかったのでしょうか(T_T)




オチは特に・・・
タグに書いた通りでございます・・・
知りたかっただけなんですーーーーーー。
すみませんm(__)m
2009年9月30日 23:11
ノシノシ
さっぱりわかりませ~ん!
群馬じゃ流行ってないのかはぎどんさんなら知ってるかな?ついでにおかんは久里浜みたいです(・ω・)/
コメントへの返答
2009年10月2日 23:34
やはり・・・(^^;)
場所ではなく世代かもしれませんww
2009年9月30日 23:24
ドンピシャ世代ですが覚えてません…
広島の片田舎育ちですからねぇ(汗)

因みに、「セメント袋 流行」でググると
確かに25~30年前に流行ったようですね~
ビニール製のを2つ折にして小脇に抱えてた
覚えはあるのですが…
コメントへの返答
2009年10月2日 23:35
まさしくどんぴしゃなのでもしかしたらと淡い期待を抱いたのですが・・・

地域差なのでしょうか。
セメント袋2つ折りで小脇に抱えるのが自分の地元ではかな~り流行っていたのですが(笑
2009年9月30日 23:28
バドワイザーだという事はすぐに分かるんですが、何なのかさっぱり分からないです・・・

奈良では見かけません^^;
コメントへの返答
2009年10月2日 23:37
バドワイザーはそうなのですが、ポイントは袋です!!

これセメント袋なんです。そこに色々なロゴがあしらわれていて、かなり流行ったのです。



ずいぶん昔に(爆
2009年9月30日 23:37
これってカバン代わりにしてたんですか?
私の周りでは”オクトパスアーミー”って言う洋服屋さんの麻袋をカバン代わりにするのが流行ってました。
確か20歳ぐらいの時だったと記憶してます。

でもバドワイザーのは分かりません^^;
コメントへの返答
2009年10月2日 23:39
ぴんぽーんヽ( ´ ▽ ` )ノ
やはりmicoriaさんは同じだったみたいですね。バド以外にもたくさんセメント袋ありましたし、麻袋も結構ありました♪







え?20歳??
あれ?同い年くらいじゃありませんでしたっけ←記憶曖昧(笑)
2009年9月30日 23:38
生まれてから一度も見た事がありません。
スロットの話なら昔の台でも結構わかりますがw

セメント袋!?中はセメント?んん?
なんで小脇に?頭が混乱してます^^;
その時代に何が起こっていたのでしょう…。
コメントへの返答
2009年10月2日 23:41
世代間ギャップです(T▽T)

ほぅ~。
では自分が20年ほど前に超はまっていた
「アポロン」ってご存知ですか?一度777揃うと3連確定、その最中にまたリーチ目揃うとまた3連上乗せ・・・裏物ばかりで強烈な一台でした!!

その時代は・・・
ふるーーーーいおやじ世代なので気にしなくて結構でございますww
2009年9月30日 23:38
バドワイザーかどうか記憶にありませんけど、
遠い記憶の彼方にセメント袋が流行ってた(よく見かけた)ような気が・・・

でも僕はまだランドセルも背負ってない頃の話なんですよね!?ww
コメントへの返答
2009年10月2日 23:43
なんと!!べちさんの記憶にあるとは思いませんでした!
となると神奈川東京だけでなく静岡も流行ったんですね♪

ええ。
間違いなくまだよちよち歩き位だったかもしれませんww
2009年9月30日 23:46
こんばんわ~。

"VAN"の袋ではないんですよね~?
VANは見たことあるような気がします。たぶん・・・(^o^;)

その頃出版されていたファッション系雑誌のポパイとかホットドックプレスとかメンズクラブで検索してみても引っかからず・・・(ToT)

コメントへの返答
2009年10月2日 23:47
こんばんは♪
VANのもあったのでオッケーです(^^)
となると北海道も流行っていたのでしょうか。
以外に全国だったのかもしれませんね~。

昔はネットもなかったので、雑誌と街で見かけて真似する・・・がどんどん伝播したのでしょうか。

見つけました!もしかしてだっくさんのはこんな奴じゃないでしょうか?↓
http://blogs.yahoo.co.jp/blue_traditional/61410673.html
2009年9月30日 23:55
ん~
右手が上がりかけているけど、記憶が曖昧 (^^ゞ

私の時代はマルカワの袋だったので (~_~;)
コメントへの返答
2009年10月2日 23:49
この際上げて頂いてもOKな気もしますが♪

マルカワは・・・知りませんでした(^^)/←なので左手ww

2009年10月1日 0:09
この袋は記憶にないのですが、昔はバドワイザーグッズがいろいろありましたよね。
私も小~中学生の頃、ロゴ入りの財布を持ってましたよ。
コメントへの返答
2009年10月2日 23:50
バド以外にもたくさんあったのですが、とにかくセメント袋を二つ折りにして小脇に抱えるのがオシャレでした(爆

でもバドのロゴは・・何故かみんな一度は憧れますよね。不思議です(^^)
2009年10月1日 1:03
おじさんですが

まったく判りません
コメントへの返答
2009年10月2日 23:51
あれ・・・

世代はぴったりなんですけど(笑

みんな二つ折りにして持っていませんでしたか(^^)
2009年10月1日 1:15
セメント袋ですか・・・う~ん、わかりませんでした。
あっ、決して若者のフリしてるわけではないですよ(笑)
地域限定なんでしょうか?今度神奈川出身の人に聞いてみます♪
ちなみに「セメント袋 バドワイザー」でググったらこのブログが先頭にきていてびっくりしました~!
コメントへの返答
2009年10月2日 23:58
(¬o¬)----☆ 怪しい(笑)
どうなんでしょう。でも皆さんのコメント見ると結構広範囲で流行っていたような気もします。ネットもない時代にも関わらず・・・口裂け女話もそうですが、昔の広がり方って凄いですよね。是非40歳前半位の方に聞いて見て下さい♪

ちなみにロゴはたくさん種類あったんです!たまたま自分が持ってたのがバドだっただけで(^^;
2009年10月1日 6:52
バドワイザー!?
昔のエコバッグでしょうか?(笑
コメントへの返答
2009年10月2日 23:59
さっすが影牢さん♪
まさしく昔のエコバッグ(笑)


いえいえ、単なるセメント袋です。
こんな風にするのがオシャレでwww
http://blogs.yahoo.co.jp/blue_traditional/61410673.html
2009年10月1日 9:42
知らんわ~

やっぱり高校の時とか弁当入れると汁がこぼれて使えなくなるとか、
知らんわ~

大学のとき汗かいた着替えを入れたまま電車に忘れて後で駅員に聞いたらゴミと間違えられて捨てられてたとか、
知らんわ~
コメントへの返答
2009年10月3日 0:01
知っとるやんけ~

汁こぼれてやぶけたり、
スーパーの紙袋と似たり寄ったりで捨てられたり・・・




ってやっぱり知っとるやんけ~(笑
さすがGETさん♪
2009年10月1日 12:01
パン屋さんの袋???
コメントへの返答
2009年10月3日 0:01
いや♪

もっとこうなんていうか
ちょっとおしゃれな
かんじでぇぇ~

http://blogs.yahoo.co.jp/blue_traditional/61410673.html
2009年10月1日 19:23
銀座の父ですが・・・ (-ω-;) イナカ ギンザ 通り
伊勢丹か~~~ (爆

ワシャ やっぱVAN だったがね。。。


でも、こりゃ見たことねェ。 

ハマだけ限定品だったとか
コメントへの返答
2009年10月3日 0:02
ロゴはたくさん種類ありましたからね。
やはりjyunさんはご存じでしたね♪
こんな感じだったんですよね~?
http://blogs.yahoo.co.jp/blue_traditional/61410673.html

バドは・・・ハマ限定だったのかもしれません。
2009年10月1日 19:35
う~ん自分もわかりませんね(^_^;)

なんでしょう…???
コメントへの返答
2009年10月3日 0:05
(-"-;A ...アセアセ


おちがなくてすみません・・・
単純にセメント袋持って小脇に挟むのがオシャレな時代がそのむか~しあって、どこまでの人が知っているのかなと思った次第です

m(__)m
2009年10月1日 22:12
はて?こんな紙袋にこのマークとは?ビール用豆でも入っているのでしょうか?

例のチューチューを記載かと思いました・・最新バージョンでましたが、どうでしょう初期限定版が良かったのですが(^^)
コメントへの返答
2009年10月3日 0:07

という感じのものでした(笑

そうなんです。チューチューは今年はカフェオレ味みたいですね♪でもあの塩キャラメルは最高でした・・・復活してほしいですね(^^)
2009年10月2日 1:17
ということで、
僕も初めて見ました…^^;

でもセメント袋は、
ショップのロゴが描かれたものが
流行ってました、そういえば。

うわー、
なんか懐かしくなってきましたよ♪
コメントへの返答
2009年10月3日 0:09
ロゴはショップのものやそうでないものも含めてたくさんありましたからね♪

やはりだっくさんがVANのを持っていらしたようで、北海道でも流行っていたんですね~。

昔の流行って凄いですね、ネットもないのに(^^)
2009年10月2日 9:43
初めて見ました!
気になるので詳細教えて下さいませんか?
ガク(((;゚д゚)))ガクガク
コメントへの返答
2009年10月3日 0:11
ええっとですね(笑)
なんもオチなくて申し訳ないのですが、
セメント袋にロゴが入ったものを二つ折りにして小脇に抱えるのがおっしゃれさ~ん・・・

なんて意味不明な時代があったのです(爆
こんな感じです

http://blogs.yahoo.co.jp/blue_traditional/61410673.html

プロフィール

「夏が終わった・・・さびしいけど朝晩涼しいのは嬉しい」
何シテル?   09/01 10:07
目指せ素敵な中年(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その他 360°ビュー ワイヤレススイッチキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/28 19:27:34
実走インプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 23:44:27
ロードスターでゆく北海道の旅 2015初秋 第四夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 15:39:39

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
滅多に車に乗らないので エコな軽に買い替え。 走行10kmの新古車を購入。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
25EX。アテンザスポーツワゴン23Sからの乗り換えです。初代の良い点はさらに良くなって ...
ランチア デドラ ランチア デドラ
何故かランチアオーナーであったことも。 これ、プリメーラからの買い替えの人が多かったみた ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
86後期3ドアGTV。本当はレビンの2doorAPEXが欲しかったんだけど走行距離900 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation