• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moguuのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

iPad Air2にBluetoothキーボード着けてみたら

iPad Air2にBluetoothキーボード着けてみたら手持ちのiPad Air2にBluetoothキーボード付きのジャケットを着けました。
すると、ほぼノートPCとして使えるようになりました。
購入したBluetoothキーボードは↓です。Amazonで購入。
今は在庫切れのようです。



取説は英語なのですがなんとなく分かります。
林檎マークが見えるように開いた穴がダサいけど、



剛性感は高いし、キーボードの押し心地もしっかりしていて良いです。
キーボード世代のオヤジにはこちらの方が快適です。
(⌒-⌒; )
ブログ書くにはとても快適です。
この手のキーボードにありがちな、“A”を1回押しただけで、
あああああああああああ
みたいになるこはありません。
ただ、deleteキーがbackキーの働きしかしないのは残念です。



重さは、960g とちょっと重いですかね。
畳んだ状態は、約16mm と持ち運ぶのにはそんなに邪魔になりません。



開いた時の角度も十分だし、しっかり固定されます。
また、他の製品ではキーボードが軽くて後ろに倒れるものもあるらしいですが、
これは全く倒れる不安はありません。



これでマウスが使えれば良いのですが、Bluetoothのマウスを認識してくれません。
残念 (T . T)
もう一つ、残念というか、あまりにきっちりハマっているので簡単に外せません。
こうなると、もう一つタブレットを買い足さなくては
( ̄ー ̄)
Posted at 2017/06/27 19:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | パソコン/インターネット
2017年06月24日 イイね!

フィアット500Xのヒルホールドシステムについて(一部追記)

FIAT 500Xにはヒルホールドシステムが付いていますが、坂道によって作動したりしなかったりしたので、仕様を確認してみました。

機能が働くのには条件があり、勾配が約5%以上の場合になります。
また、この機能とアイドリングストップは連動して作動します。
取説と自身の実験で確認した内容を以下にまとめます。

1.勾配が約5%以上の時
(1)アイドリングストップ機能ON
・ブレーキを踏んでもエンジンは止まらない。
→勾配を検知して自動的にアイドリングストップをキャンセル
・ヒルホールドシステムが作動し、ブレーキを離しても約2秒間は停車を保持

→スムーズに坂道発進可能。

(2)アイドリングストップ機能OFF
・(1)と同じ動作

2.勾配が約5%未満の時
(1)アイドリングストップ機能ON
・ブレーキを踏めばエンジンが止まる。
→アイドリングストップ機能作動
・ブレーキを離すと。。。エンジンが再始動し。。。

実際に試しました。(もちろん後続車がいない事を確かめた上でですが)
若干(感覚的には数センチ)下がります。
が、しかし !!
それ以上は下がらずに逆に前進し始めるのです。
(アクセル踏んでないのに)
ちょっと下がってから、また登るといった感じ。
後退する距離が数センチというのが許容範囲かどうかは議論のあるところでしょうが、
そのままずるずると後退する事はありませんでした。
焦らず、アクセルを踏めば前進します。

(2)アイドリングストップ機能OFF
・ブレーキを踏んでもエンジンは止まらない。
・ブレーキを離すと(1)と同じ動作。
ちょっと下がってから勝手に前進する。

以上です。
結論としては、5%未満の時はヒルホールドシステムは作動しないのですが、それをバックアップ
する機能がありました。
まあ、バックアップと言って良いのか分かりませんが、焦らずアクセルを踏めばそんなに怖くないと思います。
自分で実際の動作を確認したことで坂道発進が不安にならなくなりました。
d(^_^o)

ただし、自分が見た限りでは取説に記載がありませんでした。
従って、グレードや年式、制御ソフトのバージョン等によって動作が異なる可能性があることはお断りしておきます。試される時は、安全な場所であくまで自己責任でお願いします。
m(_ _)m

ーーーーーーーー6/30 追記 ーーーーーーーーーー
サイドブレーキを引いたままアクセルを踏むと、サイドブレーキが自動キャンセルになることが判明。
これを使えば、どんな斜度の坂でも後退せずに発進することが可能になります。
平地でも、信号待ちの時にサイドを引けば、なんちゃってブレーキホールド機能として使えますね。
ただし、ブレーキの機構なんかに悪影響が無いか心配です。
ディーラーに確認してみようかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2017/06/24 22:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2017年06月24日 イイね!

1ヶ月点検に行って来ました

今日は、ディーラーへ500Xの1ヶ月点検に行って来ました。
走行距離は、1,100km程度です。

点検でお願いしたのは、ナビ周りの内装のビビリ音が
気になったのでそれを見てもらうことと、
オイルとフィルターの交換です。

結果としては特に問題なく、無事に終わりました。
内装のビビリ音についてはナビと内装材が干渉しているところがあったらしく、
そこにクッションを入れて抑えたそうです。
帰りに乗った感じでは、大分抑えられたけど、完全でない感じです。
まあそんなに気にならないので様子見です。

点検費用はサービスで、オイル交換費用も思ったほど高くなく、
外車は高いという印象は受けませんでした。

この1ヶ月、故障の心配しつつ過ごしましたが、全然問題ありませんでした。
慣らしも終了ということで、これからスポーツモードで思う存分走れます。
d( ̄  ̄)



Posted at 2017/06/24 16:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2017年06月17日 イイね!

FIATに公式キャラがいました

FIATに公式キャラがいましたFIATに公式キャラがいました。
で、作ってみました。



キーホルダーです。両面にネズミがいます。

今はこんなキットがあるので簡単です。


でも、上手くやらないと印刷がずれてしまうのでコツが必要ではあります。
皆さんも試しに作ってみては
( ̄▽ ̄)
Posted at 2017/06/17 22:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2017年06月04日 イイね!

今週末も慣らしがてら・・・

今週末も慣らしがてら・・・え~、今週も慣らしがてら御朱印をいただきに遠征してきました。

今日行ったのは、群馬県桐生市にある宝徳寺です。
ここの御朱印もデザインがユニークで美しいことで有名です。

今日は2ついただきました。
1ページ分のだるまさんと、見開き2ページの観音様です。

だるまさん ↓



観音様 ↓





どちらもすてきな絵柄です。
人気があるのもうなずけます。
とてもその場ですらすらと書いたとは思えません。

トイレを借りたときに、面白いと言っては失礼なのですが、明王様を見つけました。 ↓



烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)と言って、厠(トイレですね)の神様とのこと。
拝むと、将来、下の世話にならないそうです。
最近、緩みがちな私はしっかりと拝みました。
(-_-;)

もともとは、炎の神様で、不浄の場所である厠を炎の力で清浄の場所に変えることからきているらしいです(by Wikipedia)。

先週、今週の遠征でだいぶ走りました。それでもまだ、1,000kmには届きません。
現在のところ、総走行距離 861km。でも、納車2週間でこれは普段の自分からしたらペースが速いほうですけどね。
( ´ー`)フゥー...

燃費は、高速メインで、12.4km/lだから、あまり良くないですね~。
前車のベリーサとあまり変わりません。
アイドリングストップは付いているのですが、ちょっと訳ありでずっと機能をオフにしたままなんです。
詳しくは聞かないでね。それがイタリアンクォリティーらしい。

まあ、もとから燃費の良し悪しは考えていなかったのでこんなもんかと思っています。



1か月点検までに、もう一回くらい遠征しないとね。
( ̄▽ ̄)
Posted at 2017/06/04 20:27:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「氏子になっている神社で、新車のお祓いをしてもらいました」
何シテル?   04/29 10:20
マツダ MPV → スバル フォレスター → マツダ ベリーサと乗り継いできました。その中で、セカンドカーに、スバル R1→ スマート・フォー・ツーと散財してき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
2526 27282930 

愛車一覧

ホンダ N-BOXジョイ ホンダ N-BOXジョイ
4月26日納車されました。 レトロかわいい感じが気にいって購入しました。 走りは軽らしく ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
┃ 電柱 ┃_・)ジー ┃ 電柱 ┃彡サッ
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
記録のために追加しました。 電動車としてすごく走りは楽しめました。 それ以外は普通な感じ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
4月からCX-5に乗り換えました。 久しぶりのマツダです。 色は、ポリメタルグレーメタリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation