の1日目に富士スピードウェイに行ってきました。
昨年のPC鈴鹿のイベントでのトークショー以来、松田次生選手のファンになり、今回、松田選手も走るのでポルシェとフェラーリの音も聞きに行ってきました。それとホンダの音も。
真夏の青空に白い雲、屋根の下や木陰では御殿場の風がさわやかでした。今年初めてみんみんぜみの声も聞きました。
富士スピードウェイは駐車場が中にあるので、今回のタイヤテストのような時は車がパドックに停められるのが嬉しいです。そして各駐車場へ車で移動できるので場所を変えて好きなところで見ることが簡単にできます。来ている人も好きな人が少しで混んでいないので快適です。ゲートは1つしか開いていませんがレースの時と違って帰りの渋滞はまったくありません。
他方、鈴鹿サーキットの駐車場はサーキットの外にあるため、サーキット内の移動は歩きになり時間がかかりたいへんです。レースの時のように大勢の車が来る場合は駐車場が外部の各所にあるので帰りの混雑が少なくなるメリットはありますが。

ピット屋上から。ここは屋根があるので風が心地良かったです。

ZENT 997RSR。音は低い音で。

HANKOOK 997。

タイサン 996。

JIMGAINER F430。
音が最も静かで驚きました。Fは街中ではかん高い音なのに。

LMP F430。

カルソニックGT-R、松田次生選手。終了後にサインをゲットできました。

ウイダーHSV-010。かん高い音を初めて聞きました。シケイン進入のブレーキングは効きが良く驚きました。

DENSO SARD SC430。

ランチは
とんかつ浜勝。
一旦外に出てR246をぐみ沢交差点までもどって。
定食・ランチはすべて、ごはん・味噌汁・お漬物付きです。
ごはん・キャベツ・味噌汁・お漬物は、おかわりできます。

富士スピードウェイに戻る途中、富士山の写真を撮って。

近藤レーシングのトレーラーはベンツのACTROS。

走行時間の最後は松田選手のピット裏で待機、マシンから降りてきた松田選手はHANSをつけたままブリジストンタイヤの人と20分も話しをしていました。

その後、松田選手のサインをゲットできました。
Posted at 2010/08/05 20:53:16 | |
トラックバック(0) | 日記