• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっぴー@Z51のブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

テール手直し

テール手直しお疲れ様です、どうも私です。


ゲート側テールランプの手直し?的な事をしました。
ポジション時の光量変更+ACURA文字の位置修正などなど。

ACURA文字が若干斜めになってて気に入らなかったとかいう、完全に自己満足としても細かすぎる位置の手直し(笑)

ポジション時の光量は若干眩しいかな?って位にしております。
眩しいって言っても日産純正LEDテール位でしょうか?エクストレイルのテールと同じ位かと。

ただ、ブレーキはアコード純正ハイマウントと同じくらいの光量なんで、車体側+ゲート側+ハイマウントで結構な眩しさになります。

思わず


「うおっまぶしっ」

って言っちゃいました(笑)
でも、そんなに迷惑になる位じゃないと思います。ブレーキしてます!!!って感じでいい位だと思うので。逆に暗いと危険ですしね。


写真はゲート右なんですが、左側が若干曇る現象が出ております。
前も症状がでたときがあるんですが、そのときは強制ドライヤー+再コーキングで対処しました。

今回はそんなに曇らない+曇り抜けがある

といった感じです。

まぁ、手ごろな場所に乾燥剤入れて暫く様子をみようと思います。
このテールで1年以上は使用しておりますが、テール内部が水槽状態(笑)のときも奇跡的に点灯不良起こさなかった物なので、形状もお気に入りでかなりの愛着があります。

暫く様子を見るとか言っておいて、おそらくまた強制ドライヤー+再コーキングをするかと思いますが(^^;

まぁ、大体の進入経路は掴めてるんで、対処しようがあるのが救いです。
それで駄目だったら下部に穴空けちゃうかー?

それでは失礼致します。
Posted at 2011/05/13 23:16:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ
2011年05月08日 イイね!

[VIPER]ボツにしようかと思いましたが・・・動画です(>_<)[5902]

みなさんこんにちは~


youtube垢を取って、早速色々と動画を試してますとっぴーです。

試しにセキュリティ動画を取ってみたんですが・・・
















全然駄目でした(笑)


風も強いし、リモコン側のピントはボケボケ、、、オマケにテンパってなにやってんのか分からないじゃん!みたいな・・・(汗)


ホント、このままボツにしようかと思いましたが、なんか勿体無いのでアップしてみました。。。。




流れは

・ドアロック音
・ドアアンロック音
・エンジンスターター始動
・エンジンスターター停止

です。


①風はそんなに強くないけど、リモコン全然見えない動画(>_<)
 しかも動画の流れがちょっとおかしいですw





②風強くてボイス聴こえない+リモコンピンボケ動画(>_<)








試行錯誤して動画アップして少しでも成長できれば、と思います・・・

ま~動画成長記録みたいな位で気軽にいきます。

興味御座います方は適当にご覧になって下さい。ホントわけわかんないですけどね(^^;

それに、ちょっと悔しいんでそのうちアップし直すかもしれません(笑)



このようなブログで申し訳ありませんが、ご覧下さった方、ありがとうございますm(__)m
Posted at 2011/05/08 13:51:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | 日記
2011年05月07日 イイね!

軽く叩くだけでイヤらしく喘ぐクリ

軽く叩くだけでイヤらしく喘ぐクリフォードをつけようか散々迷ってた私です。お疲れ様です。



いや、バレバレですがセキュリティを導入しました。

上に書いたように最初はクリフォードのエンスタ対応モデルにしようか迷ったんですが、結局バイパーになりました。

そして、バイパーの中でも3000Vと5901、5902が候補に上がってたんですが、正規販売されてるモデルは3000Vなんですよね。


でも



どうせならエンスタ対応でアンサーバック機能が欲しい



という事で、最終的に5902になりました(笑)
だって・・・5901と最終的な値段は大して変わらないし・・・
フルカラーリモコンに釣られた自分です(;>3<)

そして、昨日の朝4時出発~~~夜中帰宅な流れで、セキリティの取り付けに行ってました。
購入、取り付けは練馬のDownLowでして頂きました。
流石プロは配線が綺麗・・・自分のDIYとは全然違いました。当たり前ですが(笑)

本日明るい所で配線のチェックとかしてみたんですが、マジで丁寧にやってくれてて感激しました。
誤報もないので、安心です。


最近段々心配になってきたので導入しましたが、これで気持ち的にも安心できます☆

あ、自意識過剰か・・・!?(>_<)
なんにしても、安心をお金で買うつもりで購入したので、無駄金ではありませんでした。


あ、一応オプションでボイス付けてるんで喋ります。

「FUC○!!!オウイェア!オーイエス!スーハー・・イ゙ェアアアア」(何)

後々作動動画など載せられたらと思いますが、場所あるかな?(笑)


それでは失礼致します。
Posted at 2011/05/07 20:45:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ
2011年02月03日 イイね!

またイっちゃった・・・

またイっちゃった・・・


















あばばば、あふっ・・・またハヤまったでおじゃる・・・


どうも私です。

ここ数日大雪でほぼ冬眠状態でした。
ですが、昨日から天候が回復してきて、本日晴れ晴れ♪

アコードも↓写真の状態の汚れ具合だったのですが、なんとか洗車してきました。
洗車するにしても、洗車機凍っててちょっと前まではどうにもならなかったので(^^;




それにしても、オーディオ・・・ドツボにハマるともうヤバヤバですね・・・
これは本気でキリがないです(汗)

タイムアライメントはほぼ毎日チマチマ変えてました。。。音の芯がやっと見つかったと思ったら聴くCDによっては左によったりワイド感なかったりと。目の前に居なかったりと・・・

もうこのままじゃ埒があかないので、モノラル音源のホワイトノイズCD作成して調整を行い、タイムアライメントを先日強引に終わらせました。本当ならちゃんとソフト使用して合わせなきゃいけないんでしょうけど、今の僕ではこの調整が限界です(^^;

そんなこんなでオーディオの事に夢中になっちゃってる内に、写真の物に手を出してしまった始末です。。。

DENONのDCT-A1
ま~た無謀にもこんな物に手を出して・・・('A`)
時代逆行してアナ○グ全盛期時代の産物ですが。

状態良好だったやつを格安で手に入れる機会があり、今逃したらないと思い、イってしまいました。
こいつはアンプダイレクトで繋いだほうが良さそうですが、どうなんでしょうか(汗)
AXM-P01と繋いで凶と出るか吉と出るか・・・

なんにしても、蔑んだ目で見守ってくださいまし!!ビクンビクン!

あ!後もう雪はご勘弁下さいまし!

Posted at 2011/02/03 16:19:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ
2011年01月10日 イイね!

とりあえず・・・

とりあえず・・・オーディオ弄り、ひと段落しましたーーーー!

な、長かった・・・・・









11月から

①Aピラー加工
②室内に配線引き込み(電源)
③デッドニング
④車内にイルミ追加+パネルの塗装
⑤アウターバッフル製作
⑥室内配線(DINパネ追加+SPケーブル+RCAケーブル+ACC+常時電源+イルミ配線)
⑦アウターバッフル(化粧バッフル作成)
⑧ラゲッジに簡易システムラック?作成
⑨システムの取り付け
⑩バッテリーターミナルの変更
⑪音の調整
⑫マスターユニットのディスプレイパネル製作(今ここ)




残る弄りはこのパネルの作成しないと・・・


3ヶ月近くオーディオ弄りしてました(汗)

なにが僕をそんなに必死に弄らせるのか・・・
とりあえず、弄りだしたら最後までやってみようと思って、根性出してやってみました。

まさか自分でオーディオ弄りなんてするとは夢にも思ってなかったですが、頭のネジひとつ吹き飛んだのか・・・はたまた変なスイッチが入ってしまったのか・・・

とりあえずオーディオは前からやってみたかった弄りで、一気に実行しちゃいました(汗)
段階踏んで楽しめばいいのに・・・全力疾走しすぎましたw

あと流石にショップで高い工賃掛かるだけあって、製作は大変でしたが良い経験になったと思います!
この弄りをもう一回やれっていわれたら流石に躊躇します(笑)特にAピラーとアウターバッフル


システムは

・オーディオマスターユニット
 carrozzeria AXM-P01

・プロセッシングユニット
 carrozzeria DEQ-P01II

・ヘッドユニット(DVD+USB再生用)
 carrozzeria DVH-P550

・アンプ
 JBL GTO1004

・スピーカー
 JBL 660Gti

・サブウーファー
 KENWOOD KSC-SW1700

・スピーカーケーブル
 audio-technica AT7011M

・電源ケーブル
 audio-technica アンプTPK-861 (60A→80A差し替え)
           他 TRK12/3.0

・+バッテリーターミナル
 audio-technica TBT-171P(B端子用スペーサー取り付け)

・RCAケーブル
 audio-technica AT7322 AT7317  P&A PA-385

です。

なんだか結構チグハグなシステムですが、流石に音は今までと比べたら

   ∩
    ( ⌒)      ∩_ _
   /,. ノ     i.,,E)
  ./ /"    / /"
 ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job!
 ヽ     |
  \    \

タイムアライメントとフィルター調整だけでも相当違いました。
イコライザーは殆どFLATの状態のままです。

純正オーディオのシステムアップだったのですが

最初の感想が


音が出てよかったー!

でしたw

後は主要部分が通販で購入だったので、初期不良がなくて本当によかった(^^;
変なノイズもいまの所は無いので、配線もこれ以上弄らないつもりです。

自己満足な弄りでしたが、なにはともあれひと段落したんでよかったです!
これでぐっすり眠れそう・・・



こんな独り言の自己満足オーディオブログですが、読んで下さった方ありがとうございます!




*作業の一部を整備手帳に載せました!

よろしかったらご覧になってください。
宇宙人が書いたような意味不明な文章で申し訳ありませんが(照)

・あの隙間にイヤラシイ光りを灯して編  起爆スイッチ→
・二人の間を引き裂く間男編 起爆スイッチ→
・外に出たあの子の厚化粧しちゃってハメ込み編 起爆スイッチ→






押すとPC爆発するかもしれません、クククク


















ごめんなさいうそです









2度目だっつーの!

         ∧_∧     _ _     .'  , .. ∧_∧
        ( ´Д`)_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    (    )
         ヽ-'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /  ,,-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ\\            .  |  /  ノ |
        /    /   \\             , ー'  /´ヾ_ノ
       レ  ノ     ヽ_つ         / ,  ノ
      /  /                ./ / /
      /  /|               / / ,'
      ( ( 、             /  /|  |
      |  |、 \           !、_/ /   〉
    .  | / \ ⌒l             |_/
      | |   ) /
     ノ  )   し'
    (_/             -==≡≡≡===-
 
Posted at 2011/01/10 20:20:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ

プロフィール

「サウンドミートin東日本2024いわきstage
5年ぶりのイベント参加!お疲れ様でした!」
何シテル?   10/21 16:17
最初は何も弄る予定はなかったのですが、気づいたら車弄りにドップリはまってしまいました。 昔から地元が雪国である事で、冬はスキーなどを楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デッドニング(リアラゲッジ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 13:04:48
[アウディ S4 アバント (ワゴン)] マルチインフォメーションディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 00:26:51
みんカラ 忍者カウンターの付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 18:40:59

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
2015年から相棒。 とても快適!これから初心を忘れずに長い付き合いをしていくつもりです ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2013年6月 乗り換え これまでも、これからも初心を忘れず大切に乗っていきます。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
方向性は既に見失っています(笑) 大体やりたかった弄りをとことんやらせて頂きました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation