• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっぴー@Z51のブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

塗り分け+αスポイラー装着

塗り分け+αスポイラー装着先日の塗り分け塗装でオチつけた者です。ウヒョ!

昨日は爪立てたら塗装が剥げた始末でしたが、本日塗装の強度具合を確かる為にもう一度爪を立ててみたら、


「あらやだ、ちゃんとついてるんじゃない?爪でカリっとしても大丈夫みたいだわ」

意外にも強めになぞっても大丈夫そうなんで、しばらく塗装はこのまま様子を見る事にしました。

どうやら、乾燥時間を急き過ぎていたみたいです。

我慢弱くてせっかちは駄目駄目よ!ウフ!(怒)


ということで?本日スポイラーの取り付けをしました。

乾燥、ああいや感想としましては・・・やっぱり塗り分けると印象変わりますね。

GIRL、、、ああ違ったGIALLAのエアロのアーチが深い事も相まって、塗り分け面積が地味に大きいのも好みにできました。

僕みたいに4WDであんまり車高落とせないと、どうしてもこういった分厚いエアロで低く見せたくなってしまいまして・・・ホントはエアロ増しってあんまり好みでは無いんですけどね(泣)

塗り分け面積が大きくて

「あれ?なんかイけんじゃね!?」

とまた失敗の種を振りまく気満々で何をトチ狂ったのか



ダクト?珍ダクト?え?なぁにこれぇ??


みたいなの付けてしまいました(爆)

市販のダミーをメッシュだけ残してツヤ消し黒で塗り分けして、水平器を用いてリフレクタと階段作るように装着してみました。

まーーーー・・・クドイかも><


整備手帳にも乗せたので宜しかったらご覧になって下さい。

とりあえず外装はこれで大体自分の中では仕上がりました!
次はDIYでオーディオ系統+デッドニング逝ってみようかしら!

Posted at 2010/10/24 19:25:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ
2010年10月23日 イイね!

スポイラー塗り分け塗装

スポイラー塗り分け塗装お久しぶりです~。

最近まで資格試験やらなにやらでドタバタしてみんカラご無沙汰してました(;>*<)

久しぶり?の弄りに以前Takさんに格安で譲って頂いたリアスポイラーの塗りわけ塗装を本日しました。

ぶっちゃけ出来合いはマジで微妙かもです;;
脱脂して下地を作って塗装にしたんですが、曲線のマスキングが何気に難易度高かったのと、地味に塗りわけする境目が曖昧・・・
その結果マスキングがよれよれになっちゃった泣)

マスキングだけで所要時間1時間・・・拘りすぎてドツボにハマってました、ウヒ!

そんなこんなで塗装は完了したんですが、塗装終了後に新たな事実が・・・

使ったツヤ消し黒のスプレーが自動車補修には向かないという注意書きが小さ~く書いてました・・・

やっちまったー!

でも屋外用のスプレーで、自転車にも使えるやつなんですけど・・・うーむ・・・
試しに乾燥終了?した後ちょびっと爪を立ててなぞってみると、、

塗装がハゲてしまうではないですか。

アッーーーーー!

また明日考えよう・・・
もしかしたら乾燥まで時間短かったからかもしれないし・・・来月のオフ会まで持てばいいや(笑)
Posted at 2010/10/23 19:52:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ
2010年09月09日 イイね!

(生きてましたぁ)テール周辺完成したかもしれないェ・・・

(生きてましたぁ)テール周辺完成したかもしれないェ・・・お久しぶりです!
存在忘れてる方も多いと思われます!

ちまちま進めてたテールランプ周辺の弄りが2週間程前に完成して、状態も安定期に入りました(爆)
素人作業ですが暑い中、の手袋と作業用帽子を被りながら精一杯作業しました。

ちなみにテールランプの作成に皮の手袋は要らないと思います。

僕の変態的な愛がつまった作品となってまして、出来合いは近くで見ると微妙かも・・・

角度には気をつけて取り付けをしたんですけど、広角LEDを使用している為、今回はめんどくさがってそこまで拘って取り付けしませんでした。

点灯パターンは



こちらスモールになります。

全体はこんな感じで・・・



僕的にもう4の倍数の抵抗計算が一番楽だったので、バック側8LED 純正スモール側12LED 車体側8LEDで抵抗値統一して完成させました。
だけどバック側が密集してるせいか、やたら眩しい・・・もうちょい落とそうか迷ってます。
ちなみに車体側はこれで2セット目となります。

今度はブレーキ



全体



ブレーキとスモールで点灯パターンが違うので、後続車に分かりやすくなったと思います。
ブレーキ踏むと外側の枠を囲うようにさせまして、8LED→12LEDで点灯させてます。




最初は予備パーツ無しだったので、非常に緊張しました^^;
何かあったときの為にそのうちもう1セット取り寄せておきたいと思います。

スモールとブレーキの配線間違えてヒューズ飛ばしたりとか波乱万丈でしたが、なんとか決着ついてよかったです。


あと最近少し気になる所がありまして、Takの兄貴から譲り受けたリアスポイラー・・・
リフレクタとマフラー周辺の、スポイラーの中心枠が塗り分けて下さいと言わんばかりに綺麗なアーチを描いてるんですよね。。。


   _、_
 ヽ( ,_ノ`)ノ
へノ   /
 ω ノ
    >

黒に塗り分けしろって事ですね!わかります!
Posted at 2010/09/09 22:15:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ
2010年07月19日 イイね!

テールランプ完成気味!?

テールランプ完成気味!?どうもです!
2日連続でブログとか。多分初めてです^^;

先日のプチオフで譲って頂いたリアスポイラーと前々からやろうと思ってたリフレクタLEDを本日取り付けしました~!
あとテールランプも点灯確認して無事取り付けできました。

車体側テールは今後位置直しと点灯パターンの見直し、角度調整すれば完成です!

リアスポイラーは本当にマフラースッポリ収まりました。
不安だったサイドのラインとの繋がりもそれほど崩れていないので安心です。
あとちょっと微加工しようかと思います。

リフレクタとマフラー周辺の熱がLEDに影響しないか不安ですが、とりあえず考えない事にします!
Posted at 2010/07/19 20:52:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ
2010年06月13日 イイね!

2010年夏スタイル!ver1 

2010年夏スタイル!ver1 どうもです!
昨日、車高を調整して本日写真を撮り直しました!

今回はデジカメで撮ったので前よりは綺麗に撮れてると思います。

しかし、車高調整って結構大変ですね・・・

作業時間3時間掛かっちまった!
調整慣れた人から見たら亀のような作業速度だったでしょう・・・
これやるんだったらLEDテール作ってた方がまだ楽かも。。とちょっと思っちゃっいました。

固着して潤滑油つけてもなかなか取れないし、引っ掛けスパナは使いにくいし・・・トルクレンチで正確な強さで締めなきゃいけないし!
タイヤ外すのでさえおっくうな作業だと思ってしまう僕にはかなり堪えました(汗)

作業は夕方頃に始めて、右の足のロックナットが緩まなくて果てしない格闘をしてました。
ロックナットが緩まないまま段々と暗くなっていって、心境としては

「ズァア!アッ!ンンゥゥウナァ!くそっ・・!間に合え・・・間に合えええぇ!!!!」

辺りが暗くなっていっても緩まなくて、ちょっと涙目に(爆)

そんな作業も無事に終えて、本日写真撮影をしてきました。

車高自体は前後のバランスを考えて調整しました。
あんまりやりすぎると地元乗れないんで(山道とか)

↓ 写真です。




起爆スイッチ→その①

起爆スイッチ→その②

Posted at 2010/06/13 17:37:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ

プロフィール

「サウンドミートin東日本2024いわきstage
5年ぶりのイベント参加!お疲れ様でした!」
何シテル?   10/21 16:17
最初は何も弄る予定はなかったのですが、気づいたら車弄りにドップリはまってしまいました。 昔から地元が雪国である事で、冬はスキーなどを楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デッドニング(リアラゲッジ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 13:04:48
[アウディ S4 アバント (ワゴン)] マルチインフォメーションディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 00:26:51
みんカラ 忍者カウンターの付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 18:40:59

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
2015年から相棒。 とても快適!これから初心を忘れずに長い付き合いをしていくつもりです ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2013年6月 乗り換え これまでも、これからも初心を忘れず大切に乗っていきます。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
方向性は既に見失っています(笑) 大体やりたかった弄りをとことんやらせて頂きました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation