• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっぴー@Z51のブログ一覧

2009年03月18日 イイね!

バンパー取り外し、ライトユニット総入れ替え実行

バンパー取り外し、ライトユニット総入れ替え実行先日購入したイカ付きヘッドライトユニットの装着本日実行しました~!

つ、疲れた・・・一日作業でした(泣)
なれない作業で、というよりこんな大掛かりな作業するのが始めてだったので、出来るか大分不安でした。。

最初にバンパー下部に回りこんだとき、きっとこんな顔してたと思います。

pyaより




「これ、俺みたいな初心者にできるのか・・?やっぱりショップに頼んだほうが・・・」

男は度胸!
一度決めたことは最後までやって、失敗をめげない!


あと、HIDの取り付けが地味に時間食いました(汗)

「う~む、ここかな?」
ガリガリ・・・カキッ!!
「こっちかなぁ???」
ガっ!!ギャリ!ゴリゴリ
「・・・・・・」
無言で部屋まで戻りPCの前でダブルさんのHID関連ブログを漁って
「うっほ!さすがダブルさんだぜ!なるほど、胴の棒みたいなやつが下か!」

と、こんな感じで取り付けしてました。
何回かやってる内、あっさり取り付けできて拍子抜けでした・・・今までの苦労は。。。

そしてHIDのユニットの黒いカバーが回すのにやたら硬いんですけど、はめ方まずいですかね(汗)
明日サクっと見てみます。
取り外しを分かりやすく説明してくれているダブルさんに本当に感謝してます。



とりあえず今回分かったのは結構出来るもんだなって言うのと、バンパー下部のクリップ類はなかなか外れなくて、硬くて締まりがよかった事ですね。
俺のケツの穴のように!アッー!

冗談です。


とりあえず、今日はヘッドライト総入れ替えまではやりました。残るイカリングとポジションの5発のLEDは後日実行します。
明日は知り合いが泊まりに来るのと、明後日は群馬に行って来るので、ちょっと後になりそうですが^^;

配線は室内に入れて中でON、OFFできるようにするので、イルミか灰皿照明から電源を取ろうと考えています。
電源はY字キボシでいきたいんですが、どうなんでしょう。。。普通にコネクタで噛ませた方が楽?ですよね・・・ご助言下さい(><)


取り外しの参考になるかはわかりませんが、整備手帳の方に取り外し、交換方法などを載せさせて頂きます。

僕みたいなビギナーでも出来るんで、オーナーのみなさんなら余裕だと思いますよ!


バンパー脱着

ヘッドライトユニット及びHIDバラストの脱着
Posted at 2009/03/18 22:15:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ
2009年03月14日 イイね!

久しぶりに弄りを

久しぶりに弄りをつい☆ポチっとやっちゃうんDA☆★☆






なぁんで、ホイール買わないのぉ??アンプつけないのぉ???
バカなのぉ?
反射して写りこんでるのとか狙ってるのぉ?
写真載せてから気付くとかバカなのぉ?
寄り道大好きです、剃り残しのヒゲ野郎は!

いや~、僕も就活の息抜きにと思い弄りたいな~とは思ってたんですけど、ヤ○オク見てたら、ACURA風レンズ着色+イカリングというちびりそうなくらい興奮するものが出回ってたので、ぽちっとやってしまいました・・・

主な仕様は
・ACURA風ポジションレンズ着色
・インナーブラック塗装
・後期風ウィンカーレンズクリア化
・ポジションにLEDアンバー片側5発加工内蔵(ウィンカー連動を考え)
・Hi、low、ウィンカー(3眼)イカリング装着


とこれもヤフ○クで購入したのですが



結構出回ってるものみたいです、素材はFRPですね。
自分で作るよりも低コストかつ高品質、値段も2300円だったので購入しました。
こんな曲げ方僕の技術じゃ無理です、ていうかアイライン自作しようとして挫折ぎみでした(;_;)

ヘッドライトユニットの取り付けはショップさんは今ETC取り付けで大変な事になってる上、べらぼーな値段取られそうだし、Dなんかには間違いなく持っていけないので、思い切って自分で取り付けてみようかと^^;

バンパーの取り外しが大変そうですが・・・どなたかご教授をば><
あと、イカリングって車検駄目ですよね?陸運局も駄目って言ってる割にはショップによってOKだったり、大分グレーゾーンな気がします。
スイッチでON、OFFでも駄目みたいな気がしますし、難しいところです。

そしてまたホイールとアンプの導入はいつになるか分からないです。ていうか半ば諦め・・・
Posted at 2009/03/14 21:16:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ
2009年01月27日 イイね!

HONDA S2000生産終了

タグで1位になってたので、久しぶりのブログですが本当にビックリしました!

S2000はMC後に既に生産終了の兆候はあったみたいですね。
なにはともあれ・・・HONDAのF1撤退に続き、今度はスポーツカーの販売が危うくなってきてるのでしょうかね。

HONDAはインテグラも販売中止、S2000も販売中止・・・
シビックだけは繋ぎ止めて欲しいですHONDAさん(泣)

ハイブリットスポーツであるCR-Zも近年販売するみたいですね。

最高にチョウドイイホンダ!?

(;>Α<)
Posted at 2009/01/27 22:35:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | 日記
2009年01月15日 イイね!

ワンオフでリアスポイラーを

ワンオフでリアスポイラーを取り付けするはずないって話ですよねー!v(´^ิ౪^ิ`)v

これぞ天然エアロって言うんでしょうか?あしおさんと同じくらいの低さにやっとなれた気がします?(バカ)

え?雪の塊に見える??




見破られた!

これ引きずりながら本日約100km程走行してました(笑)


あ、あと前日にとった磐梯山が綺麗にとれたのでよろしかったら見てください^^

話が変わりますが、最近とある物を自作しようと思っております。

プラ板なんかで作成しようとしています。


(´ノ)<ヒントはアイラインです。

プラ板で・・・いいですよねw
そこまで本格的には自分でも無理だと思うので。
どなたかアドバイスしてくれたら嬉しいです♪
Posted at 2009/01/15 16:32:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | 日記
2008年11月28日 イイね!

装着できな

装着できなくなかったですー!

本日装着してきました。生憎の雨でしたが(汗)

長かった・・・もはや意地になってましたw
フォグの方も問題なくついたそうで、当たりまえなんですけどね。

グリルの先端の若干でっぱりが気になるものの(1cm位?)全体としてはいい感じに仕上がったと思います。



写真を見てお気づきの方もいると思いますが、グリル上部のトップモール?はメッキにしてません。

あいや、注文し忘れたとかじゃなくて。ホ、ホントですよ・・・!

一番面倒だったのがリアエンブレムですね・・・

私の場合、熱で曲げる自信がなかったので、パテで角度付け+穴埋めでなんとかしました。

下記に作業途中の写真をば


クソきったないですけど、精一杯がんばってるつもりですw

で、とりあえずリア全体は



COOLさんのパクリじゃねぇかよ!

coolさんホントすみません(汗)
でも、カッコよかったからですね自分もやっtゴニョゴニョ

HONDAエンブレムの穴はACURAエンブレムに自作したプラ板の台座で誤魔化してます。

エンブレム上部からパテの様子



こんな感じです。


実はですね・・・ ステアリングもACURAにしちゃったんですよ
















完璧すぎるだろこれ!ホレボレしますね・・・(´^ิ益^ิ`)
ホント自分よくやりました。

おや、なにやら様子が変ですね



このような駄文を最後までご覧になって下さった方、本当にありがとうございます

Posted at 2008/11/28 18:26:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | 日記

プロフィール

「サウンドミートin東日本2024いわきstage
5年ぶりのイベント参加!お疲れ様でした!」
何シテル?   10/21 16:17
最初は何も弄る予定はなかったのですが、気づいたら車弄りにドップリはまってしまいました。 昔から地元が雪国である事で、冬はスキーなどを楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デッドニング(リアラゲッジ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 13:04:48
[アウディ S4 アバント (ワゴン)] マルチインフォメーションディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 00:26:51
みんカラ 忍者カウンターの付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 18:40:59

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
2015年から相棒。 とても快適!これから初心を忘れずに長い付き合いをしていくつもりです ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2013年6月 乗り換え これまでも、これからも初心を忘れず大切に乗っていきます。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
方向性は既に見失っています(笑) 大体やりたかった弄りをとことんやらせて頂きました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation